コンタクト

メールアドレス:

1行紹介

1行以上の紹介(汗)、ひなたぼっこ&雑談日記管理人のSOBAです。おじさんのIT的情報生活とその他雑談のブログでしたが、2005・9・11の郵政選挙ショック後から今のようなブログになってしまいました。ひなたぼっこが情報生活全般のメモ、雑談日記はニュース・時事関係全般です。雑談日記の方は改名も考えましたが、そのままにしてます。「何だ雑談か」と言われないよう、逆に手抜きのない記事アップを心がけてます。なお、阿修羅でクエスチョンでしたが、うっかりID失効後SOBAで登録し直してます。ただし、阿修羅への投稿は少なくなりました。

自己紹介文

身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも とどめおかまし 大和魂 /吉田松陰

左、映画「草の乱」より秩父困民党荒川渡渉の図。[1884年(明治17年)農民の武装蜂起事件]

右、大宮郷(現秩父市)突入の図

秩父事件ホームページ草の乱(Wiki)草の乱 [DVD]  お勧め⇒草の乱「成人向けコンテンツ」と出ますが「はい」で見られます

(クリックすると拡大)

秩父困民党荒川渡渉の図 大宮郷(現秩父市)突入の図



『民衆を導く自由の女神』
民衆を導く自由の女神

ウジェーヌ・ドラクロワ

(Ferdinand Victor Euge`ne Delacroix)



自分の母校(成蹊小→成蹊大)成蹊の「成」、また元号平成の「成」の字も碌に書けない安倍晋三ひきいる自民党の憲法草案では、下記97条で定める【基本的人権の本質】部分を削除してます。自民党憲法草案は、時代錯誤な実に恥ずかしい憲法(自民党の壊憲がどれだけひどいかよく分かります⇒『自民党憲法草案の条文解説』)

日本国憲法第97条【基本的人権の本質】

 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

The3tenors Carreras Domingo Pavarotti Nessun Dorma

カレーラス(ホセ・カレーラス)-ドミンゴ(プラシド・ドミンゴ)-パバロッティ(ルチアーノ・パヴァロッティ)3大テノールの競演。トゥーランドットより「誰も寝てはならぬ」。オペラの最後で出てくるキーワードはトゥーランドット姫が「名前がわかった」に続く言葉、「」。

※当サイトでは相互リンクはやっていません。ただし、僕が管理しているTBP「主権者国民連合」や自End自民党政治」などで、これはと思ったサイトは右下サイドにある「お散歩&TB先」でご紹介しています(時々順位を入れ替えてます。基本的には自分が見やすい順です、汗)かなり古くなってるので、更新しなければと思ってます。

長いことトラックバックは即表示でしたが、スパム(主にエロTB)がひどいので2007年6月8日より事前承認としました。余計なスパム対処に貴重な時間を使わなくなり実に楽になりました。(同一の重複トラックバックは削除します。)

 コメントも事前承認なしでしたが、スパムが執拗なので2007年6月12日よりやはり事前承認としました。

 

 以下、スタート時の自己紹介2005年3月12日開始雑談日記の2005年3月

 1996年末、つまりWindows95が発売された1年後にパソコンを始めました。その前の数年間はワープロ専用機のOasysを使ってました。それに、モデムを内蔵させてパソコン通信を始めました。それがパソコンを手に入れる1年以上前の1995年の7月です。

 パソコンを始めた当初の数ヶ月間は回りに教えてくれる人もおらず、途方にくれているような状態でした。なにしろパソコンを使いこなせず、併行してワープロのパソコン通信もやっていて、パソコン通信での最初のパソコン関連の質問が「拡張子ってなんですか?」でした。(汗)

 その僕が今ではデジカメを使いまくり、ブログを運用し、画像つきの投稿などをするのですから時代が変わったのですね。

 このブログのメインテーマは、おじさんのパソコン奮戦記です。失敗談もありますが、どちらかと言うと背伸びするくらいの感じで書いていきます。パソコンはあまり控え目でも上達しないと思ってます。

 自分自身の日記、兼備忘録代わり、そして読んでくれた方が少しでも役に立ったと思えるような記事を書いてゆくつもりです。


興味のあること

蕎麦打ち、スキー、パソコン、ヨーガ、読書(法律書を読んだりするのも好き、リーガルマインドあり(^^; )

「巻き爪の一番の原因は深づめ切り過ぎ、間違えた爪の切り方です」巻き爪予防、治療の過程でも正しい爪の切り方をやりましょうバナー 「巻き爪の一番の原因は深づめ切り過ぎ、間違えた爪の切り方です」巻き爪予防、治療の過程でも正しい爪の切り方をやりましょうバナー 「巻き爪の一番の原因は深づめ切り過ぎ、間違えた爪の切り方です」巻き爪予防、治療の過程でも正しい爪の切り方をやりましょうバナー
巻き爪の原因・最大のきっかけは間違った爪の切り方と、爪の切り過ぎです
巻き爪になりやすい足の親指は歩く時でも踏んばる時でもとても大事。普段からヤスリで注意深く手入れをすること。併せて爪の水虫の塗布薬も忘れない。とにかく治療は根気。なお、日本の職人さんのいいヤスリを見つけました。値段も東急ハンズで買った1260円パキスタン製よりも安く、削り心地も数段上です。詳しくはこちら。(←これはアフィリエイトじゃないですよ。念のため。)
関連投稿
今、巻爪の治療をしてます。一番の原因は間違ったツメの切り方か、、、この年になるまで知らなかった。(汗)

CASIOの電子辞書常時携帯してます。キー入力だけでなく手書きも使え、多少書き間違えても出た漢字を「あら違う」とタッチすれば「では、これですか?」と似た漢字候補がズラリ。英語なら音声ボタンで発音確認もでき、ヒストリーボタンで履歴を出せば再確認も楽でよく覚えられます。英和辞典で「図からジャンプ一覧」を使えばちょっとした「イラスト英語辞典」。複数辞書串刺し検索の簡単サーチ、ブリタニカ国際大百科事典や百科事典マイペディアの「地図から検索」も便利です。キー入力はRカナ入力を覚えるべき(←PC使う人ならこれ常識)。