Google Earth、饅頭の薄皮のような大気に包まれた地球の姿は一種幻想的。宇宙に浮かぶ地球を見ているといとおしくなりますね。
「Google Earth、確かに、これは迫力があるね。いや~ぁ、こんなのがあるの知らなかった。でも微妙な場所は、、、だけどね。(笑) 」から改題。
取り敢えず画像だけアップ。眠いんで、明日また追加。
ここで使ったGoogle Earthは有料版ではなく無料サービス版です。
(クリックすると拡大します)
1、Google Earthを立ち上げた最初の画面、薄皮のような大気に包まれた地球です。左の検索窓に、「パリ 凱旋門」と入力し、
2、地球をぐるっと回り(まるで宇宙飛行士の気分だね)、フランス上空からパリにズームアップして行く。
3、さらにスケールを引っ張り(あるいはマウスホイールグリグリとか(笑))ズームアップ。グルッと回転させ、水平をこれまたズルッとドラッグして調節したところ、。これはフリー版だけれど、有料版はもっと細かいところが写るらしい。
4、次に、「刈羽」で宇宙飛行士気分を味わい、ズームアップ、グルリッ、ズルッで柏崎刈羽原発、例のAPで配信された写真撮影のあたりから眺めてみた。金日成の銅像のところもそうだったが、微妙なところは3D表示にはならんなぁ。鉄塔も、建物も写ってない。(笑)これなら「Googleマップ」で航空写真を見たほうがいい。って言うか、ズームアップ後3D表示以外のところは衛星写真が元データで共通みたいだね。要は使い分け。これはこれで面白い。
5、 ※参考:AP配信の写真。(関連エントリー)
例えばこんな使い方もできるだろう。これから郵政民営化でかなりな数の郵便局がなくってしまう。このGoogle Earthを使ってその地点に飛び、その郵便局の地点から360度どんな風景が見えていたのか確かめたりもできるはずである。あまり山間僻地だとデータがない恐れがあるにはあるのだが、。ユニバーサルサービス(あまねく全国民にサービスを提供すること)として、日数の遅れはあるにしろ僻地まで届けるサービスが行われていた。配達元の郵便局はそこそこの人口のある地点にあったはずで、この地図情報で周りの風景を確かめられる可能性が高い。
この説明画像を見る限りかなりのエリアでカバーしている感じですね。
あと、2の画像を見て欲しいのですが、「定規を表示」アイコンと言うのがあります。「長さ」の単位がデフォルトでは「マイル」になっています。タブを「パス」に切り替えてから単位をメートルやキロメートル表示に変更します。その後、四角く変わったポインタカーソルで、クリッククリックとトレースしていくと距離を測ることもできます。
僻地で、どんなに日数がかかろうが、ユニバーサルサービス(あまねく全国民にサービスを提供すること)を支えていた郵便配達労働者の苦労と・誇り・矜持を考えるときの一助ともなるでしょう。
※敢えて少し脱線しますが、小泉・竹中買弁勢力は米国からの指示書「年次改革要望書」に従って郵政民営化を推し進めました。しかし、その米国自体は郵便事業を国営でやっているそうですね。開いた口がふさがらないとはこのことです。
※Google Earthのダウンロードページ
※3D操作の若干の説明。2の画像で右に3個のガイド表示があります。上にあるガイドはクリックして右にずらすと真上の鳥瞰状態から俯瞰状態に変わっていきます。左のガイドはズームです。真ん中の円形のはグルッと回すことで回転します。
※1の画像の、饅頭の薄皮のような大気に包まれた地球の姿は一種幻想的です。宇宙に浮かぶ地球を見ているといとおしくなりますね。
このエントリーは、トラックバック・ピープルの
野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また自民党にもTBしてます。
おじさんのIT的情報生活、日々発見・感激・進化の日記&備忘録に共感する人はバナークリック(^^;⇒汗
| 固定リンク
« 特に政治系ブログの場合にはハッキングの危険性に注意をすべきです。ブログのパックアップは必須、ココログならとても簡単です。 | トップページ | 今回初めてココログのモブログ投稿をしてみました。それも写真つきの投稿です。やってみればあっさりし過ぎるくらい簡単でした。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
10月18日付で発表された、今年の年次改革要望書・暫定訳(一部のみ)です。
発表された事実を、テレビ・新聞は昨日、本日とも一切報道せず。マスコミの存在価値無し。
【苦情先電話】0570-066-066
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-442.html
http://restororation.blog37.fc2.com/blog-entry-967.html
投稿: n | 2007年10月20日 (土) 10時54分