雑談日記の対弾圧用バックアップ体制がほぼ完了。すべて海外で、4重のバックアップ。特にBloggerが結構いけます。
以下の3サイトと、
Blogger版雑談日記(徒然なるままに、。)
http://28soba.blogspot.com/
Tumblr版雑談日記 徒然なるままに、。
http://soba.tumblr.com/
WordPress雑談日記(徒然なるままに、。)
http://28soba.wordpress.com/
プラス、今までも使っていた伝言用の、
Twitter
http://twitter.com/28SOBA
の4本立てです。
※なお、技術的な理由でのアクセス不能の場合に限らず、もし雑談日記が弾圧されてココログが使えなくなった時には、下記の順番で使っていきます。
1、Blogger版雑談日記(徒然なるままに、。)
http://28soba.blogspot.com/
↓
2、Tumblr版雑談日記 徒然なるままに、。
http://soba.tumblr.com/
↓
3、WordPress雑談日記(徒然なるままに、。)
http://28soba.wordpress.com/
Twitterについては、上記の順に関係なく常時併行して使っていきます。
28SOBAです。
http://twitter.com/28SOBA
※ただし、下の方で書いたように、WordPress版は<script>のタグが使えないので自End!TBP自民党政治のライブリンクや「麻生太郎の今後の運命予想アンケート」( 関連 )http://lislog.livedoor.com/r/16602 などは設置できず、設置したのはBlogger版とTumblr版だけです。
以下、使い勝手の比較表です。
コメント 利用 |
TB 受信 |
TB 送信 |
作成運営 の容易度 |
|
Blogger版 | ○ | ×※ | ×※ | かなり楽 |
Tumblr版 | ○ | ○ | × | 楽 |
WordPress版 | ○ | ○ | ○ | 楽 |
この内、Blogger版雑談日記が今までのココログと同様なブログ作成の使い勝手です。
※SOBA:その後、クリボウさんがJapanese Bloggers Infoに送信機能を付加したようです。僕自身は登録しませんでした。Twitter(ツイッター)でブログアップを周知することも出来ます。
(以下転載始め)
(BloggerブログからのTrackback送信テスト)
http://www.kuribo.info/2011/02/japanese-bloggers-info.html
投稿ごとのトラックバック送信先は5件まで、送信元投稿はブログの最新記事のみという制限がありますが、それほど気にならないのでは?と思います。
(以上転載終り)
WordPress版はサイドエリアも文中もどう言う訳か<script>のタグが使えず「javascript」の記述が出来ないので、TBP自民党政治のライブリンクをサイドにはったり、「麻生太郎の今後の運命予想アンケート」(関連)http://lislog.livedoor.com/r/16602 をサイドエリアはもちろんのことエントリー中にもはることができません。
Web 2.0 【ウェブ2.0】的な双方向性で言えばWordPress版が一番お勧めですが、トラックバックの送受信をしないのであればブログ作成上一番使い勝手が良いのはBlogger版です。
以下、Blogger版でTBP自民党政治のライブリンクのようなJavaScriptをサイドエリアにはるやり方をメモしておきます。
サイドエリアのカスタマイズは、管理画面のレイアウトタブ→ページ要素→ガジェットを追加で「HTML/JavaScript 」にタグをはり保存すればできます。別の名前をつけて管理すればいくつでも追加できますし、並び変えもココログと同様ドラッグで簡単にできるので楽です。ただし、1ページで3個のエントリーを表示するようにしているのですが、エントリーと次のエントリーの間隔がほとんどなくて見辛いです。どうしたものか色々やってみたのですが上手くいきません。結局、その時々の何かいいアンケートをエントリーの最後につけ区切りの目印にすることにしました。
※ミラーとしてバックアップと言うことで言えばBlogger版もTumblr版もWordPress版も本家雑談日記をコピペするだけで簡単にで きました。(ただし、上記書いたようにWordPress版では<script>のタグが使えない。これについては将来できるようになる可能 性もあるかも知れませんネ。それ以外でも、<BR CLEAR="ALL">の回り込み解除のタグが普通の<BR>になります。また、「onclick= 」のポップアップは使えず普通のページリンクに自動的に書き換えられてしまい、「" target="_blank" 」を書き加え直す必要があります。また、Tumblr版ではTableのタグが使えませんでした。上記「使い勝手の比較表」をコピペしたら駄目だっ た。(汗))
※もう一つBlogger版での注意点、上記
<script>のタグが使えない。
云々とだけ書いたら、
作成された HTML ファイルは承認できません: Tag is not closed: <script>
のエラーが出て保存できない。ココログの場合なら普通「記述の作成=リッチテキスト画面」で<script>と記述すると、裏の「HTMLの編集」画面では<script>となっています。つまり、「 < 」を「 < 」、「 > 」を「 > 」と変換し記述している訳です。ところがBlogger版では変換されていずそのままで<script>なので「タグが閉じられていません」の表示が出ました。<script></script>のようにセットで書くと今度はエラーが出ない代わりに、タグなので画面表示上は消えます。Blogger版でタグの説明をする時には、「 < 」を「 < 」、「 > 」を「 > 」と変換して記述し直します。または、<script>のように特に前の方の<を全角で書いて説明すべきです。(後ろは半角でもOKです。前の方の<がタグが始まる合図だからです。)
低気温のエクスタシーbyはなゆーさんがTBP「自民党政治」へのトラックバックで教えてくれた「twitter検索 http://pcod.no-ip.org/yats/ 」も使えます。
ただし、リンク先で、
Twitter全文検索
URLの最後に&jsonってつけるとJSONで返します。
同じく&rssってつけるとRSSで返します。
100件ずつ100ページまでです。
※ヒット数が多すぎる語は検索しません。
と紹介されているのは、ちょっと間違えやすいです。
具体的な例、「麻生」でやってみました。
1、「twitter検索 http://pcod.no-ip.org/yats/ 」の検索窓に「麻生」と入れTwitter全文検索します。(2008年11月9日あたりから回収とのことで、それ以前の検索はできません。)
2、Firefoxを使っていれば、アドレスバーの右端に「このページを購読」アイコンがあるので、クリックします。
3、「twitter検索/麻生 」のページが出るのでこのページをブックマークしておき、使います。(ここで購読ボタンをクリックしない方がいいです。普通の購読と違ってtwitterの場合ユーザー名だけで内容が分からず使い物になりません。ここでこのページをブックマークするのがお勧めです。
※「twitter検索/麻生 」のページは結構重宝しています。すでに何個かいい情報をキャッチし利用しています。
※追記:はなゆーさんからの情報。
「海外サーバーの無料ブログサービス「Blogsome(free WordPress blogs)」
http://www.blogsome.com/
どうやら日本語も通るようである。」
自公政権、アホー太郎は若者の敵だ!!!
すべての心あるブロガーはこのYou Tube映像を転載、あるいはリンク紹介し徹底的に、伝播し広めよ!!!キャンペーン中。
◎いずれのバナーもエントリー中ならタグのことなど考えずに、ただコピーアンドペーストで簡単にはれます。(⇒特にココログの場合) その後、ココログは仕様を変えました。Firefoxの場合なら「範囲指定してから→選択した部分のソースを表示」をコピペして「HTMLの編集」タブ画面に張り付けます。
自Endポスターバナー第27作目、↓この写真を見るたびに自分が踏みつけられているような気がする。嗚呼、何と言うこの暴力、何と言うこの理不尽。クリックすると大きい(幅750px)バナーが出てくる、組込型バナーです。
内閣三代続けて衆院選なし自民党は退場しろ!
解散できないアッホー太郎は卑怯なヘタレのチキン野郎だ!キャンペーン中!自End!「自民党は退場しろ!」の組込型全ミニバナー一覧はこちら。
◎自End!!TBP「自民党政治」のライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
◎特にココログの場合で、即行で自End!!TBP「自民党政治」のライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
↓おじさんのIT的情報生活奮戦記もなかなかやるジャンと共感する人はクリック(^^;
陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索すると、自End!TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です。
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
自民党政治と 民主党政治と
郵政民営化凍結と 野党共闘(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)、政治全般にもトラックバックす。
TBP社民党や共産党にも時々TBす。
| 固定リンク
« 救援会声明(ペルシャ語版)、初めてアラビア語の文章をコピペしてみました。アラビア語の書く方向を知らないとえっと思うかもネ。 | トップページ | ウェイバック!もう一度読みたいあのページ、で立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」なら雑談日記の全リンク集がお勧め。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント