阿修羅でコメントにREする場合の便利なやり方のメモ。
名前付けのタグ<a name=""></a>へのリンクのやり方の応用なのですが、面白いと思いました。阿修羅の投稿の紹介ではなく、むしろ阿修羅投稿についた良質なコメントを紹介したい時に使うと便利です。以下の投稿で気がつきました。
「>>01」のように書くと、コメントへのリンクができる
http://www.asyura2.com/09/kanri18/msg/366.html
投稿者 上葉 日時 2009 年 12 月 30 日 16:08:39: CclMy.VRtIjPk
で、テスト板で早速テスト。
やり方のメモ。
◎あるコメントにREしたい場合には、そのコメント番号の前に「>>コメント番号」と書き込んでからREをコメントする。「>」は1個で試しましたが駄目でした。必ず2個です。
◎ある投稿へのREを紹介したい場合には、「投稿のURL」の末尾に「#cコメント番号」をつける。(この様に#cコメント番号としてURLで使う時には、コメント番号が「01」となっていても「1」だけ使います。前の「0」を入れると上手くコメントに飛びません。)
これだけです。まったくもって簡単(^^;
早速、このやり方を使って、Twitterについて初心者の質問コメントにREで説明した自分のコメントをご紹介しておきます。以下の2個です。
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/1190.html#c3
http://www.asyura2.com/10/senkyo76/msg/1190.html#c5
※なお、この時にはまだこのやり方を知らなかったのでリンク先のコメントでは先頭で「RE:02. 」や「RE:04」としていますが、ここも「>>02」や「>>04」としておけば名前付けでそのRE元のコメントに飛びます。コメントが20個以上ある、こんな投稿でそれぞれのREコメントする人が「>>コメント番号」を使うと特に便利です。
政権交代確定後、31日午後に制作したバナーです。植草バナー「心を一つにし断固闘う」シリーズ最後のバナーです。
「政権交代後、一歩前進慢心せず断固実現主権者は私たち」版。
クリックで拡大、「攻撃されているのは~」コマの説明
↓大林宏は、関係者によるとw(笑)、漆間と連携・共謀し民主党党首小沢氏を選挙直前を狙い国策捜査。また5月から導入の米国猿まね裁判員制度では盛んに広報していた。さらに郵政詐欺選挙直後のどさくさには共謀罪導入をしようとしていた。その人物像は治安維持法下の特高警察あるいは思想検事。(関連 )
主権者国民の上に検察がいて政治を壟断するかの状況は許せない。腐敗法務官僚法匪を粛正せよ!
自Endポスターバナーの第52作目です。クリックすると日本社会を荒廃させた小泉・竹中路線のなれのはてと2005・9・11小泉のワンフレーズ郵政詐欺選挙糾弾バナーが出ます。
※追記:その後、特捜の佐久間達哉が在米日本大使館1等書記官で赴任していたと言う話がネットで出てます。米国と言えば連想するのはCIA。
↓おじさんのIT的情報生活奮戦記もなかなかやるジャンと共感する人はクリック(^^;
TBPのライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
特にココログの場合で、即行でライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。(なお、作業する時にはTBP自民党政治の所を適宜読み替えてください)
★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリストとイメージソングその1、その2、その3、その4、その5、その6、その7。人生の扉 昴 春よ、来い 宙船(そらふね) 地球兄弟 やさしさに包まれたなら 愛は勝つです。
の猫ちゃんつながりにトラックバックしたブログをすべて「倭国大乱を記録するブログの数々」として見つける毎に適宜追加していきます。
(↑クリックするとさらに大きなバナーが出ます(汗))
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
民主党政治と 自民党政治と
主権者は私たち国民と 社民党や共産党に
トラックバックしてます。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント