Twitterで自分がフォローし、されは分かるが、行った先IDのし、されを知るには&これ便利メモ。
8・30の勝利⇒7・11天王山決戦勝利!
↓植草さんのココログへ、歌、右バナーは
モルダウ(我が祖国)スメタナ。
相手のIDに行った時自分がそのIDをフォローしているかしていないかは左上のボタンを見れば直ぐ分かります。フォローしていれば「フォロー中」だしフォローしていなければ「フォローする」状態になってます。
フォローしたければ左上のその「フォローする」ボタンクリック。フォローを外したい場合には右端のプルダウンから「〜のフォローを解除」を選ぶだから簡単。
今度は逆に、行った先のIDが自分をフォローしているかいないかを知りたい場合にはどうするか?知ってる人には馬鹿馬鹿しいような話しですけれど、メモしておきます。右端のプルダウンを見ると「〜にダイレクトメッセージ」や「〜をフォロー」が表示されているのでそれと分かります。
※ここでのポイントは「〜にダイレクトメッセージ」ですね。つまりフォローされていなければDM(ダイレクトメッセージ)は送れないと言う事です。ですから例えば鳩山総理のID「@hatoyama 」はフォローもしていますが、フォローされているのでDMを送る事が出来ます。なお一度でもDMのやり取りをして残っていればフォローされない状態になってもその残ったDMの右下返信ボタンクリックで送れるようです。プルダウンにも候補として出ますね(←これに関してはやはり出来ない事を確認、エラーが出ます)。なお以前はDMの送信側だけでなく、受信側で削除すると送信側のも同期して削除されてました(はなゆーさんと実験済み)が、その後現在は仕様が変わったかどうかは確認していないので不明。なおこう言う時のためにお互いに設定→お知らせ機能のところで「ダイレクトメッセージのメール:」で「ダイレクトメッセージを受け取ったときのお知らせ」にチェックを入れておくといいです。相手が消しても残ります。自分の方で送ってしまって消したDMは相手の方がこの設定をしている場合にはメールで送ってもらう事が出来ます。
「http://friendorfollow.com/ 」です。
まず調べたいIDを入力して「submit」ボタンをクリックすると結果画面が出ます。
(↓クリックすると拡大します)
結果画面では上に3種類のタブがあり、それぞれのタブは以下の状態を示し、アイコン表示されています。
1、フォローしている(following):自分は(あるいは調べたIDは)フォローしているが、表示アイコンからはフォローされていない。
2、ファン(fans):表示アイコンからフォローされているが、自分からは(あるいは調べたIDからは)フォローしていない。
3、友達(friends):お互いにフォローし、フォローされている。
「その人物が何者であるかを知りたければ、その人の友人を見るのが一番だ。品性の良し悪しがすぐ分かるだろう」。含蓄のある言葉です。『史記』に出てくるそうです。
現実の生活では正にその通りだと思います。ネットでは簡単にお互いアクセス出来るせいかタガが外れて3の友達(friends)が多い人もいます。こうなると前記の格言は当てはまらず訳が分からない人と言う事になりますが、シンプル頭の直観から判断するならやはりその訳の分からない人だと思います(^^;汗。
ただしその人を知る手がかりがあります。1のフォローしている(following)です。ここを見て、その人のTLを見れば、信頼に足る人物かどうかかなりの確率で分かると思います。1のフォローしているを見ても訳が分からなくて、更にTL見たら益々訳が分からなくなる人はスルーした方がいいかもネ(^^;汗。
1のフォローしているが少なく、併せて3の友達(friends)も極端に少ないのに2のファン(fans)が3と比べて極端に多い人がいます。相互フォローしておいてその後自分の方だけフォロー外しをしている可能性があります。ただし、あくまでも可能性です。良心的にTLを作っていてそうなっている場合もあります。
※上記部分をまとめるにあたりいくつかのIDを見た感想では、フォローしているフォローされているの数はあまり大した問題ではないと思いました。数が少なくてもその人となり、生きる上での信念が感じられて感心したIDの方が何人かおられます。
※補足:ポインタをアイコンの上に持っていくと「名前、場所、フォロー数、フォローされ数、ラストTwitter、ID登録年月日」を見る事が出来 ます。アイコンをクリックすると、そのIDの頁に飛びます。(その後仕様が若干変わりました。手の形になったポインタをアイコン一覧中、一つのアイコンに 持っていくとポップアップし「ID、場所、もっと読む」をまず表示。その中の「もっと読む」をクリックすると「Web:、自己紹介:、最新のツイートと、 最後にツイート数、フォローしている数、フォローされている数」が出ます。ID登録年月日の表示はなくなりました。もし自分のID登録年月日を確認したければ「When Did You Join Twitter?」があります。IDを入力すると僕の場合なら「23 January 2008」と確認出来ます)
「2、ファン」タブでフォロー漏れはチェックします。まとめてやると大変なので少ない時からこまめにメンテがお勧めです。コツは1、囀り鳥はフォローしない(デフォルトの鳥アイコンが増えるとTLがはなはだ見辛くなります)。2、「友達」タブの真下にあるソート順(デフォルトではユーザー名)を「最新のツイート」でやる。この2点です。ユーザー名でやるより「最新のツイート」でソートしておけば、常にアクティブにTしているIDを見ることが出来るのでお勧めです。
※追記:以下、7・11天王山決戦まで少しという時期のエピソード。BBSの既投稿者リストに載せていたRの話しです。いわゆる「フォローされ、 フォロー返し、それを待っていたかのような待ち切り」です。普段医療や人権がどうのと盛んにTしていたIDなのでビックリしました。マナーとしてやっては いけない事、この人の人間性の正体が見え、ご立派な言論のメッキが剥がれた瞬間です。この手の卑劣な手合いをチェックするには、1のフォローしているは整理 して 少なめの方が良いかも知れません。↓以下、その驚いた時の呟きです。(その後このRはリストから外しました。)
@28SOBA
リストで見ていたIDだが、昨日昼頃フォローしてくれてるのに気が付いた。即行でこちらもフォローした。夕方に見たらフォロー外してた。即行でこちらもフォロー外した(爆)何考えてるのかよく分からん(汗)
自分自身納得のいく素敵なタイムライン(TL)の作り方
1、人と競争するは愚か。「フォローする」は納得するものだけ追加すること。無原則に増やしすぎると、後で収集がつかなくなります。沢山増やしてしまってからTLを作り直そうとすると、日本的湿っぽい人間関係で「私のフォローを外した」だの何だのでややこしくなったりします。
2、最初にチャット系でやるのか、時事系でやるのか決めておくとTLを作りやすいです。なお時事系でもチャット系の文彩の人はフォローしない方がベターです。飯くっただのの一人呟きの純雑ともチャット系は趣がだいぶ違います。同じ時間を共有していないと分からなかったりする部分があったりします。お仲間同士の馴れ合いの様なものもあり、自立する発言者として時事系をやりたい方には似合いません。TLがチャットで無駄に長くなり追い辛くなるマイナス面もあります。
3、上記でご紹介した「http://friendorfollow.com/ 」を使いこまめにメンテする事。
俺たちが君達を応援している。断固ファイトだ、世直しをやろう!
知裕ファイト、千代美ファイト断固闘うぞ!
↓クリックすると拡大します。(歌なら、ゆず 栄光の架橋)
ココログのようなタイプのブログならコピーアンドペーストで表示させる事が出来ます。
※バナーを使う場合はファイル名を変えないで下さい。(バナー管理の都合です)
植草さんの主権者国民レジスタンス戦線結成の呼びかけ に賛同します。
幅300px。二コマのコマ送りタイプです。
↓以下のバナーは↑上記バナーの二コマをバラしたもの。
幅370px。二コマのコマ送りタイプです。
↓以下のバナーは↑上記バナーの二コマをバラしたもの。
政権交代確定後、31日午後に制作したバナーです。植草バナー「心を一つにし断固闘う」シリーズ最後のバナーです。
「政権交代後、一歩前進慢心せず断固実現主権者は私たち」版。
クリックで拡大、「攻撃されているのは~」コマの説明
↓大林宏は、関係者によるとw(笑)、漆間と連携・共謀し民主党党首小沢氏を選挙直前を狙い国策捜査。また5月から導入の米国猿まね裁判員制度では盛んに広報していた。さらに郵政詐欺選挙直後のどさくさには共謀罪導入をしようとしていた。その人物像は治安維持法下の特高警察あるいは思想検事。(関連 )
主権者国民の上に検察がいて政治を壟断するかの状況は許せない。腐敗法務官僚法匪を粛正せよ!
自Endポスターバナーの第52作目です。クリックすると日本社会を荒廃させた小泉・竹中路線のなれのはてと2005・9・11小泉のワンフレーズ郵政詐欺選挙糾弾バナーが出ます。
※追記:その後、特捜の佐久間達哉が在米日本大使館1等書記官で赴任していたと言う話がネットで出てます。米国と言えば連想するのはCIA。
↓おじさんのIT的情報生活奮戦記もなかなかやるジャンと共感する人はクリック(^^;
TBPのライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
特にココログの場合で、即行でライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。(なお、作業する時にはTBP自民党政治の所を適宜読み替えてください)
★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリストとイメージソングその1、その2、その3、その4、その5、その6、その7。人生の扉 昴 春よ、来い 宙船(そらふね) 地球兄弟 やさしさに包まれたなら 愛は勝つです。
の猫ちゃんつながりにトラックバックしたブログをすべて「倭国大乱を記録するブログの数々」として見つける毎に適宜追加していきます。
(↑クリックするとさらに大きなバナーが出ます(汗))
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
民主党政治と 自民党政治と
| 固定リンク
« Firefoxクリックしても立ち上がらなくなった。再インストールしても駄目だったのでプロフマネージャー使って直した。 | トップページ | Twitterで任意のIDのTL(タイムライン)を見ることが出来るTLビューワー、pipesについてのメモ。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
28SOBAさん、こんにちわ。フオローするされはとても大切なされど厳しいtwitterの一面ですね。SOBAさんの動く鳥のアイコンをピンクの鳥にしたいと、ココログにコピーして、眺めましたけど、10年早いようです。アニメは難しそうですね。twitterにより、政治に限らず分野を越えて(新しいもの)が生れそうですね。そうそうたる方が連帯し、そうそうたる人をパソコンで身近に感じることができる。そして完全閉鎖的でないところが、他人を覗いたりもできるところが、却って、MLによくあるボス的存在によるいじめも起きないし、明るくて好きです。http://apps.asterisq.com/mentionmap/
を見ると楽しいですね。これはクエスチョンさんのネットワークそのものですね。
投稿: kourohounoyuki | 2010年4月 4日 (日) 14時00分
SOBAさんこんにちわ。Twitterで自分がフォローし・・はとても勉強になりました。SOBAさんは究極の真面目で誠実な人だと思います。投稿もきちんと読んで下さるのがわかり、正確に投稿する大切さを教えられます。twitterの好きな一つは明るいところです。BBSで繰り返されるML(特に10人以下では、MLの中にMLを作り突然の仲間外し、陰湿ないじめや、攻撃の投稿、果ては知り得た電話での長時間の罵倒が起きる可能性があり体験してきました。自分的には問題の起きない限り、フォローしされはなりゆきまかせです。それから訂正です。先日TLに流れた、蕎麦さんに意見できる人はただ一人、どうのこうのは言ってません。自然なSOBAさんが一番だと思います。そして懇願もしてません。参加するかたによかれと思いその一念だけでした。
投稿: murasakino | 2010年7月28日 (水) 18時36分
元市民派リベラルの菅にも言える事ですが、医療・人権について盛んにTしていたRにはビックリ、ご立派な事を言っていても人間というのは分からないものだなと思いました。
一つのヒントはやはり文体・文彩、今回保存してあるのも含め、読み返してみて、よく読めばそれなりだなと、。文は人なりで、表れていました。気がつけなかった自分の不明を恥じるばかりです。「医療・人権」のキーワードのオブラートに目が眩まされていました。
その根性の悪さ、性格の悪さは探してもそうはいないと実感。
Twitterでは盛んにBBSがどうたらとダシに使うけれど、実際BBSに参加しているコアな部分にはあまり相手にされていない。恥ずかしげもなくBBSをダシに使って呟けるものだと感心する事しきり。
投稿: SOBA | 2010年8月 1日 (日) 17時51分