« 窓で使っていたあの伝説の名ソフトQTclipに匹敵する、Mac用のクリップボード履歴保存ソフト見つけた。 | トップページ | ipadで引っ越し先の「愛、そして生きる 主権者は私たち」を見る場合はこのURLです。 »

2010年11月 3日 (水)

BBS会社からサービス終了のメールで急遽引っ越し、更にパワーアップ。われ眉を挙げレジスタンスを決然とやるのみ。

 2010年11月末にBBS会社都合で前のBBSが閉鎖になりましたので、引っ越しました。

◎『主権者は私たち国民』BBS
僕たちは知りたい真実の情報を 私たちは信じている情報の力を
http://6719.teacup.com/syukensya/bbs

↑リンク先でご覧になって頂けると分かる様に、画像OK、リンク設定自由、YouTube動画もOK、スレッド作成も可と非常に高機能になりました。正に禍転じて福となすです。(BBS名を元々のに戻しました

 小異を残して大同につこう!
 中国の格言は“求大同,存小異”、「小異を捨てて」は誤訳

 

 要点

1、サービス規約

2、『主権者は私たち』BBSの名称について。(スタート記念投稿と、短縮URLのご紹介も

3、管理する上での方針

4、当BBSでは投稿後、編集出来るようにしました。その他子スレッドなど設定について、親スレッドと子スレッドの連携利用について。

5、利用中、表示されるエラー関連のメモ、その他注意事項

6、【本家】 『愛、そして生きる 主権者は私たち』BBSと【遊撃版】との連携利用の提案。(ただし、タグ表記についての両者の違いに注意が必要。要点メモす)

7、今迄ホームページに設定していたページのご紹介

8、このteacup.comへ引っ越しするきっかけになった、リアル・インテグリティからの「2010年11月末でサービス終了通知」メールのご紹介。(追加:2008年12月8日〜のログについて

9、型破りなBBSについて(^^;汗。

10、タイトル下でご案内しているラブソングについて

 

 中国の格言“求大同,存小異”
小異を残して大同につくについて

 中国の格言の日本語訳、「小異を捨てて大同につく」は明らかな誤訳です。元々の中国語の格言は“求大同,存小異”、あるいは“求同,存異”と言い「小異を残して大同につく」です。

 中国人の知恵の結晶とも言える格言で、日本帝国主義の侵略を目の当たりにして国共合作(国民党と中国共産党が抗日のために手を結んだ事)がなったのもこう言う考え方が元々中国人庶民の間にあったからこそと思っています。「存」(cun、二声)には「捨てる」という意味はないです。「残す、預けておく」の様な意味ならあります。小異を決して無理して捨ててはいない、ちょっと横に置いておく様な感じでしょうか。彼等にとっては、大同を前にしてお互い相手に小異を捨てる事を求めたりするなんて言う発想自体浮かばないようです。(関連記事など)(覚醒と覚悟について

 

1、サービス規約

【本家】の方、「teacup.com」のBBSサービス規約

無料版を使っていますので、最新投稿にはAds by Googleの広告が出ます

【遊撃版】の方、「rocketbbs.com」のBBSサービス規約。(要点に戻る

 

2、『主権者は私たち国民』BBSの名称について

追記(2010/12/15早朝):僕が最初にどなんとぅ氏に命名を提案した時の名前に戻します。スタート時に、同じリアル・インテグリティでどなんとぅ氏管理のと併存する期間が若干あり、「愛、そして生きる」を頭につけました。

追記(2011/07/28朝):『主権者は私たち』⇒『主権者は私たち国民』とこれまで略していた「国民」を元に戻しました。

BBS名の変遷:『主権者は私たち』(どなんとぅ氏管理)→(以下SOBA管理)『愛、そして生きる 主権者は私たちです』→『愛、そして生きる 主権者は私たち』→『主権者は私たち』→『主権者は私たち国民』※

※『愛、そして生きる 主権者は私たち』、途中のこの名前もよいので、【遊撃版】(テキストベースBBS)にはこの名前を残しておきます。

 

(以下、最初の説明文)
元は僕が制作した以下のバナーの2コマ目からとりました。

クリックで拡大、「攻撃されているのは~」コマの説明
静止して見たいなら⇒1コマ目2コマ目
攻撃されているのは小沢氏ではない権力による民衆の希望への攻撃なのです

 スタート時の『主権者は私たち』は、2009年9月17日に主権者の会BBSが、再出発するに際し、僕が上記バナーの2コマ目から取り当時の管理人どなんとぅ氏に提案、採用されたものです。

 その後、どなんとぅ氏が変調したのにともない、同年12月8日に僕が『愛、そして生きる 主権者は私たちです』BBSを立ち上げました。どなんとぅ氏は直後どなんとぅBBSに改名。タイミング的にはBBS名称提案者の僕がBBS名を引き継ぐような感じになりました。今回、BBS会社都合により引っ越しを余儀なくされ、それにともない新BBS名を『愛、そして生きる 主権者は私たち』BBSとし、去年12月8日に立ち上げた時の名称から「です」を略しました。提案者の僕自身のもとに約1年かけて戻ってきた感じで感無量です。

11月末までは併行して運用していきますが、軌道に乗れたと判断出来しだい植草さんのココログへもご連絡しリンクの張り直しをお願いするつもりです。

 以下、スタート記念投稿

【本家】引っ越しました。(http://6719.teacup.com/syukensya/bbs/1

【遊撃版】起ち上げ記念投稿(http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=SOBA&mode=res&no=1

※ご覧になってお分かりのように、リアル・インテグリティの旧板と違い、ログ入りした後でもURLは固定です。投稿紹介の時に助かります。

 以下、短縮URLです

【本家】は以下のどちらか、
http://bit.ly/syukensyaha
http://bit.ly/syukensya1

【遊撃版】は以下のどちらか、
http://bit.ly/ysyukensya
http://bit.ly/syukensya2

※参考:リアル・インテグリティの【元祖】は以下でした。(当然リンク切れになってます)
http://bit.ly/syukensya要点に戻る

 

3、管理する上での方針

・自由闊達な言論・表現の場を目指します。具体的に言うなら人間不信にならない様な運用と言う事です。ネットの経験は長いのでいわゆるアラシには断固たる対処をしますが、一般の参加者をアラシ呼ばわりする様な愚は犯さないと言う事です。「嗚呼この閉塞感」で起きた事は正に一般の参加者をアラシ呼ばわりし削除しまくるという驚くべき管理人の恣意的、暴力的な掲示板運用でした。

・管理する上でのガイドラインは、teacup.comのBBSサービス規約を当然念頭に置きます。

・上記にプラスするに、老舗掲示板・阿修羅の運営方法を参考にします。(具体的には、阿修羅番外地板やお昼休み板以外ではアラシ認定される、誤変換文のおふざけや、顔文字多用の投稿はアラシと認定し削除します。要するに「誤変換文のおふざけなど、他者が無意味、無用として見たくもないものを作為的に人に強制する事はアラシ」また逆に「有意味、有用な情報へのアクセスを邪魔するものもアラシ」と言う事です。

 なお記事を紹介する時などは必ずリンクを案内するようお願いします。また掲示板上で例えば「無料で本を配布します。送料着払い。」のような口実で個人情報を収集するような行為は厳禁いたします。

・画像表現などの表現手段における自由闊達さについて。

 teacup.comの先輩掲示板としては「植草事件の真相掲示板」があります。
現在では画像投稿を不可にしているようです。

 僕自身の信条としては、色々な表現方法を駆使した方がアピール力が増すと考えています。

 例えば、10月24日「検察・検察審査会を糾弾するデモ」の周知にしても地図での案内は欠かせなかったでしょう。また最近ではYouTubeやUStreamによる情報伝播が既存マスコミの大本営発表態勢を脅かしています。

 最大限、のびやかで自由な表現方法を駆使した賑やかで発信力のある掲示板に育つことを願っています。

 しばらくの間、リアル・インテグリティの「愛、そして生きる 主権者は私たちです」と併行して運用していきます。

 ある程度、態勢が整ったと判断した時点で本格稼働、具体的には植草さんのココログへ案内リンクの張り直しをお願いする予定です。(要点に戻る

 

4、投稿後編集や、その他当BBSでの設定について。(子スレッドについて)(親スレッド子スレッド連携利用について

ア、投稿者自身が投稿後編集出来ます。訂正したい時など便利です。

※各投稿の右上に「返信・引用 編集」と表示されます。「編集」の方のリンクは一度編集すると「編集済み」と変わります。再度編集する時には(初めて編集する時でも良いですよ)画面をスクロールして一番下に「自分の投稿の編集」ボタンがあります。ここをクリックして編集します。投稿が多くなってスクロールをたくさんしなければならなくなると目立たず気が付かない人が出て来るかもしれません。一応メモしておきます。なお投稿時にクッキーが有効になっていることがこの機能を利用する条件です。パソコンを変えると投稿後の編集は出来なくなります。同じパソコンで編集してください。FirefoxでPrefBarを使っていて「キャッシュを消去」を表示している場合があります。紛らわしいのですが「キャッシュを消去」しても投稿後編集は出来ます。投稿後編集が出来なくなるのは「Cookieの消去」です。うっかりミスを防ぐために、PrefBarで「Cookieの消去」は非表示の方がベターです。消したいなら環境設定で個別にやった方が良いです。

 

参考:↓管理者権限で下記のオプション設定が可能でした。

投稿者による投稿の削除・編集 ?
 1、削除・編集を許可
 2、編集のみ許可
 3、削除・編集禁止

1が一番自由度が高くて3が一番厳しいです。阿修羅や「植草事件の真相掲示板」では3です。
デフォルトの1ではなく、2の「編集のみ許可」にしておきました。自分でも投稿後に訂正したいことがあったからです

ただし、2には懸念があります。投稿後に編集して内容を変えてしまうアラシが頻発する場合です。

一応、皆さんを信じて2にしておきました。もし投稿後改ざんアラシがある様なら、リモートホストを公開しそのリモートホストを出入り禁止にします。それでも対処しきれないようであれば最後の手段で3の「3、削除・編集禁止」の制限をかけます。

※なお2の編集のみ許可にしましたが、投稿後編集するためには条件があります。
1、クッキーが有効になっていること。
2、投稿したのと同じパソコンで編集 すること。
この二つです。クッキーの情報で同一パソコンかどうか判断しているからです。クッキーというのはWebアクセス時にパソコンに書き込まれるテキ スト情報の事です。
僕もWindowsの方ではスパイウェア検出ソフトを使っていて、時々クッキーを削除する事がありますが、その作業をした後では編集は出来ません。

 

イ、希望者は子スレッド立てが出来ますが、1子スレッド毎に「希望・申請」方式にします(※注

※追記:管理の都合上10個までにします。10個になりしだい終了しますが、様子を見て更に増やす可能性あります。希望者は要相談

※注:当初パスワードを許可・連絡して複数子スレッドを自由に作成出来るよう考えていました。ところが、管理人HNを変え、お願いした手続きも取らず、子スレッド名字数制限のお願いを守らない事が起きました。話し合う中で解決すると思ったのですが、駄目でした。やむを得ず1子スレッド毎に「希望・申請」方式に変更します。

 スレッドはイメージとして、当BBSの中にもう一つ子スレッドと言うBBSが出来るイメージです。メインスレッドがデパートなら子スレッドは専門店・あるいは街の看板娘がいる商店のような感じです。

201011112 ←左に見えるのは「スレッド一覧」です。現在「 ◇デモ・集会情報、 ◇IT関連情報共有。 ◇設定した歌の履歴 」があります。この並びはスレッドに新しい投稿があるとそのスレッドが先頭になる様に順番が並び変わります。スレッド立てを希望する方にはパスワードをご連絡いたします。

パスワード通知希望の条件とやり方

1、今迄【本家】「主権者は私たち」で投稿を直近1ヶ月以内に3回以上確認出来る方。ハンドル・ネーム同一が条件です。
2、Twitterの@28SOBAをフォローしてから(汗)、
3、【本家】で【パスワード通知希望】の表題で投稿して下さい。投稿中、念の為直近1ヶ月以内3回の投稿Noと投稿の表題をコピペしておいて下さい。
4、TwitterのDMでパスワードをご連絡します。
5、子スレッドのタイトル名は20文字以内(字数は少なくシンプルが理想的)でお願いします。

簡単に把握しておきたいので、BBS利用者間でパスワードを教え合うのはやめて下さい。必ず、上記の手続きを踏んで下さい

※なお、スレッドを含め最終的な責任は管理者の僕にあります。スレッド管理者への迅速な連絡の都合上、@28SOBAのフォローを外すのは認めません。もし、外したのが分かればスレッド管理権限を取り消し、スレッドを削除する場合もあります。

注意:「名無し設定」の所は「NHは必須です」として下さい。ここに管理者のHNを入れると、その子スレッドに投稿が反映されず、メインスレッドに出てしまいます。(確認済み)

※以下参考:

 スレッドのオプションなどは下記ですが、手始めに「設定した歌の履歴」スレッドを立ててみました。追って気が付いたメモなど追加していきます。

 スレッド作成許可設定は以下のオプションがありました。
(管理画面から引用)
1、掲示板管理者のみ作成
2、パスワードを知っている人だけ作成
3、携帯からは誰でも作成
4、PCからは誰でも作成
5、誰でも作成
※未設定の場合、スレッドは誰でも作成できます。
(管理画面から引用終わり)

 当初1の「掲示板管理者のみ作成」にしましたが、「2、パスワードを知っている人だけ作成」にしました。

スレッド作成フォーム設定は以下のオプションがあります。
(管理画面から引用)
▼メールアドレス
1、入力させない
2、入力させる
3、入力必須
(管理画面から引用終わり)

※「2、入力させる」にしておきました。「3、入力必須」にして、下記の「2、許可」と合わさるとかなりクローズした感じになります。アラシへのある程度 の抑止と、SNS(ソーシャルネットワーキングサイト, Social Networking Site)的な要素の兼ね合いを考えるなら、メールについては「2、入力させる」の任意、下記スレッド管理パスワードについては「2、許可」で良いのでは ないかと思います。


▼スレッド管理パスワードは以下のオプションがあります。
(管理画面から引用)
1、設定させない
2、許可
(管理画面から引用終わり)

※「2、許可」にしておきました。

 

ウ、特に「デモ・集会情報」での親スレッドと子スレッドの連携利用について。

 子スレッドに慣れない方が訪問される可能性を考慮し、親スレッドで要旨を案内した後、子スレッドで案内するようにして下さい。子スレッドだけ投稿でもかまいませんが、閲覧者の多い親スレッドに投稿しないのは、アピールすると言う点ではかなりマイナスになると思います。なお、他の子スレッドについても適宜判断し、閲覧者への利便性の為に良いと判断出来る場合には同じように親スレッド投稿をやり連携利用するのは構いません。(要点に戻る

 

5、利用中、表示されるエラー関連のメモ、その他注意事項

※エラー関連で現在確認出来ていること。
1、【本家】でリアル・インテグリティBBSのリンクを張ると「B204: このURLは投稿できません。」エラーになります(理由は不明)。他のBBSは未確認ですが、※一つ一つみんなで確認していきましょう。このスタート記念エントリーで、注意点や、エラーになるケースなどをまとめて蓄積していきます。情報共有し、みんなが気持ちよく利用出来るようにしましょう。

:【本家】←→【遊撃版】間での相互のリンクはOK、確認済み。阿修羅のリンク紹介もOK。【本家】で11月末で引っ越すリアル・インテグリティをリンク紹介すると「B204: このURLは投稿できません。」エラーになります。11月末以降やる事はなくなりますが、【遊撃版】でリアル・インテグリティをリンク紹介してもOK。以上、実際にやり確認済み。

2、スパッとページ内ジャンプしたりする時の、<a name=""></a>の名前付けタグが使えません。(参考:【遊撃版】では使えます)

3、表示出来る行数は500行まで。それを越えると以下エラーが出ます。「B401: 内容欄の行数が上限を超えています。500行以下にして下さい。(現在527行)」

4、管理者が設定するタイトル下では、OKなのですが、一般投稿中にbitlyの短縮URLを使うとエラーになります。偽装URLへの誘導防止とかセキュリティ上の配慮かと思われます。

5、管理者が設定するタイトル下では、OKですが、一般投稿中で画像タグの後ろに半角スペースを使うと画像が表示されなくなります(画像タグにリンク設定した場合も同じ)。こちらの投稿をした時に気がつきました。

要点に戻る

 

6、【本家】 『愛、そして生きる 主権者は私たち』BBSと【遊撃版】との連携利用の提案

 リアル・インテグリティやrocketbbsの常に最新の情報スレが浮上するフローティングスレッド方式は便利でした。一応【本家】が本格稼働が軌道に乗りましたら、【本家】への投稿URLを【遊撃版】に投稿していただき両者あいまって情報共有をしやすくする運用方法を皆さんに提案します。(【本家】teacup.com BBSは【遊撃版】のrocketbbsのURLがあるとエラー表示が出て投稿自体が出来ないですが、【遊撃版】のrocketbbsは他のBBSに対して鷹揚な所があり、teacup.com BBSをリンクしてもエラーにならないです)

 以下、タグ関連のメモ

 まず投稿フォーム上辺右にある「<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細) 」を読んで下さい。以下は、使いながら気がついたことなどのメモです。

 ページ内でジャンプさせる<a name=""></a>の名前付けタグは【遊撃版】では有効に使え正常にジャンプする。【本家】ではエラーになります

※名前付けの<a name=""></a>タグを使いたい場合には【遊撃版】に投稿がお勧め。

 画像の<img src=" " >タグは【本家】では使えますが、【遊撃版】では使えません。【遊撃版】では画像タグが使えないので画像は<a href="" target="_blank"></a>のリンクタグで紹介すれば良いです(投稿例

※画像関連の注意事項。
 スレが長くなると画像が多いと重くなる可能性があります。最初の記念エントリーはデモ風景の大きな画像を使いましたが、画像は最小限必要なもの、投稿する場合にはサイズは小さめにでお願いします。もし画像で重くなるようであれば1ページ当たりのスレ表示親記事数を管理者権限で減らします。(幅×高さなので、それぞれ半分になるとファイルサイズは4分の1になります。YouTubeについても同様です。なお同じ画像が10個あっ てもファイルサイズは10倍にはなりません。1個分だけです。デスクトップの壁紙で小さな同じ画像をたくさん使うのはこの特徴を利用しています)

 ハイパーリンクは【遊撃版】【本家】の両者ともURLを書くだけで自動的に成るのは同じ。但し、字を大きくしたり色をつけるフォントのタグを他の部分で使いたい時にはURLもタグを書く必要があります。

 フォントのタグは、ココログで使われている<span style="color: #ff0000;"><strong></strong></span>は【遊撃版】【本家】どちらでも使えない。色づけやサイズ指定したい場合には<font size="3" color="#ff0000"><b></b></font>などのfontタグを使います。

 段落の<p></p>タグは、【遊撃版】では使っても有効にならず、<p></p>タグがそのまま表示されてしまいます。【本家】では有効ですが、元原稿の改行などをそのまま素直に表示してくれるので<p></p>の段落タグ使用は不要です。

 改行の<br />タグは【遊撃版】でも【本家】でも有効。ただし【遊撃版】【本家】どちらでも<br />を使わなくても元原稿で改行していれば自動改行してくれるのでタグの<br />とあいまって1行改行が余計に使われている感じになります。ブログのタグをそのまま貼り付ける時には<br />は削除した方が同じレイアウトの感じになります。

※参考:普通タグは<p></p>のように必ず始めのタグと終了のタグをセットで使いますが、改行の<br><br />の場合は変わっていて、<br>単独でも、<br />単独でも使えます。

 水平線の<hr>タグは【遊撃版】でも【本家】でも使えない。そのまま<hr>のタグが表示されてしまいます。

※ここでYouTubeの埋め込みタグでケーススタディ。
【遊撃版】ではobjectタグも使えずそのまま表示されてしまうのでYouTubeの埋め込みタグを使うと埋め込みタグ全体がそのまま表示されてしまいます。但しリンクだけは自動でハイパーになっているのでクリックしてYouTubeをリンク先で見る事ができます。【本家】ではobjectタグも有効なのでYouTubeの埋め込みタグを貼り付けると普通に表示されます。<p></p>も<br />も有効なのでブログ記事のソースをそのまま貼り付け表示させる事が出来ます。ただし元原稿で改行箇所で<br />も使っていると改行が1行余計に入る感じになります。

関連
TwitterとブログとBBSの連携利用で悪徳ペンタゴンとの最終決戦を勝利せよ!(SRC工法と同じで長所を生かすのだ)要点に戻る

 

7、今迄ホームページに設定していたページのご紹介

http://soba.txt-nifty.com/blog/2009/12/post-7b0d.html#syukensyaha要点に戻る

 

8、引っ越しのきっかけ、リアル・インテグリティからの2010年11月末でのサービス終了通知メールのご紹介

 以下、メールです。メーラーのフォルダ分けを最近していて、気が付くのが遅れました。昨日11月2日に気が付き、即行で新BBS会社を決め、設定作業を致しました。

↓BBS運営会社からの連絡メールです。 

(以下転載始め)
差出人:リアル・インテグリティ(BBS株式会社)
件名:サービス終了のお知らせ
宛先:soba@owl.nifty.jp
10/10/11 12:27

日頃から、レンタル掲示板をご利用下さいまして、ありがとうございます。

まことに勝手ではございますが、2010年11月30日の24:00をもちましてレンタル掲示板のサービスを終了させていただきます。時節柄、サービスの 運営を維持するための人員の手配が困難となり、サービス終了もやむなしと判断いたしました。12月以降は、掲示板の閲覧・書込み等できなくなりますので、 予めご了承の程お願いいたします。

これまでレンタル掲示板をご利用いただきました皆様には深く感謝いたします。

尚、有効期限が2010年12月1日以降の有料掲示板をご利用の皆様には、ご利用料金精算のメールを別途お送りいたします。

宜しくお願い致します。

有限会社リアル・インテグリティ
http://www.realint.com/

※ご利用の掲示版のURLは以下の通りです。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?jouhou
管理者パスワードをお忘れの場合は、管理者用メニューのパスワード通知機能をご利用下さい。
(以上転載終り)

 

※旧BBSのログについて:

 スタート2008年12月8日からのログは、2010/11/10 17:32に最後のダウンロード保存しています。最後、2010/11/30 23:59にやるべきダウンロードについては、うっかり忘れてしまいました。

 但し引っ越しをアナウンス、併行運用していた事もあり(11月8日にNo2766で管理人投稿しています。表題「Re:今迄タイトル下で使った歌を出来るだけご紹介していきます。」最後の締めくくりは、「掲示板提供:(有)リアル・インテグリティさん、ありがとうございました。そしてさようなら。御社のご発展を心からお祈りいたします」でした)、その後リアル・インテグリティの旧BBSにはほとんど投稿はなかったです。2010/11/10 17:32までのログについてはご希望があればログから探してご紹介する事が出来ます。(メモ:ログを件名「Log Information from Real Integrity BBS」で検索する)

要点に戻る

 

9、型破りなBBSについて(^^;汗。

型破りその1→政治系の管理者なら多分やらないだろう「愛」と言うキーワードをいきなりBBS名の最初に持ってきた(^^;汗。

型破りその2→政治系の管理者なら間違いなくやらないだろうラブソング紹介のリンクを目立つ所に張っている(^^;汗。

型破りその3→政治系の管理者なら比較的無頓着な画像投稿を管理者自身がやってお勧めしている(^^;汗。

型破りその4→政治系のBBS管理者なら多分管理に神経を使う理由でやらないだろうブログを管理者自身が元々運営している。そして自分がやるだけでなく投稿者にも勧めBBSと連携するよう扇動している(^^;汗。

型破りその5政治系の管理者なら比較的平気でやる削除を管理人自体が比較的嫌っていてやりたくないと思っている(^^;汗。

※元は、リアル・インテグリティの「愛、そして生きる 主権者は私たちです」BBSだった時の投稿です。(No.325投稿、関連エントリー)それについたふわちゃんのREがなかなかユーモアがあって面白かったです。以下No.349の投稿です。

(以下転載始め)

No.349 Re:よいお年をお迎えください....来年もよろしくお願いします。
ふわふわ(2009-12-30 12:31:00)

(略)

寺子屋は小沢さんを応援したいという気持ちだけで始めたのですが、
こちらもそうとうの型破りです(^^ゞ

型破りその1→パソコンの知識、ネットの知識もぜんぜんないのに、掲示板を作った(^^;汗
型破りその2→小学生レベルの私が一番投稿しているのに、多分みんなあきれてる(^^;汗
型破りその3→画像や音楽、おしゃれなことがまったくできないので、見に行ってくださいと案内を出す(^^;汗
型破りその4→ひどいパソコン音痴なのに、if0さんにHP講座を頼んでいる(^^;汗

2010年は、私もツイッターを使いこなせるようになりたい。HPももうちょっとマシなのを....
SOBAさんが教えてくれるように、セキュリティ面も考えないといけませんね。
それから、もうちょっとしっかりした管理人になる(∪。∪*)  ← これが一番難しい....

でも来年は今年の夏の総選挙のように楽ではないはずなので、
寺子屋も私もできる限りのことをしたいと思っています。
SOBAさん、来年もよろしくお願いしますね。
それでは、よいお年をお迎えください。

ふわふわ

(以上転載終り)

(クリックすると拡大します)
20091228soba ←No.325投稿 の記念キャプチャ。ログで探し、雰囲気を出すために投稿画面で確認表示したのをキャプチャしました。(スクロールするなら


20091228fuwa No.349投稿 の記念キャプチャ。(スクロールするなら
要点に戻る

 

10、タイトル下でご案内しているラブソングについて

ラブソングにはメロディラインがきれいで、言葉がそのメロディラインに無理なく載っている名曲が多いと感じています。言葉を聞き取れ理解できなければラブソングと言えないですから(^^;。

これからも投稿の末尾にさりげなく皆さんに紹介して欲しいと思います。(あるいは「設定した歌の履歴」スレッドへのRE書き込みで教えて下さい)

「おお、っこれは」と感じたものは、必ず記録してその時すぐにではなくても何度か聞いて反芻してから皆さんにご紹介しようと思っています。

「ふふふ、SOBAたん、このラブソングはどうだ、まいったか」みたいなイタズラっぽい感じで投稿の末尾にでも紹介して頂ければうれしいです。

※これからスレが増えてくると全部チェック仕切れないケースが出てきますので、皆さんも良い曲が紹介されている投稿を見つけたら、「この曲心にしみます」とか何かREの表題に書き込んだ投稿をぶら下げてもらえるとうれしいです。

※本当に毛色の変わったBBS、政治を語るBBSがこんなので良いのだろうか(^^;(汗)(要点に戻る

 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、人気blogランキングバナー に参戦中。

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

|

« 窓で使っていたあの伝説の名ソフトQTclipに匹敵する、Mac用のクリップボード履歴保存ソフト見つけた。 | トップページ | ipadで引っ越し先の「愛、そして生きる 主権者は私たち」を見る場合はこのURLです。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BBS会社からサービス終了のメールで急遽引っ越し、更にパワーアップ。われ眉を挙げレジスタンスを決然とやるのみ。:

« 窓で使っていたあの伝説の名ソフトQTclipに匹敵する、Mac用のクリップボード履歴保存ソフト見つけた。 | トップページ | ipadで引っ越し先の「愛、そして生きる 主権者は私たち」を見る場合はこのURLです。 »