« 2017年7月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年4月22日 (月)

銀行通帳磁気テープの不具合

 昨日の日曜日、郵便局に行って数万円お金を下ろした。カードで買い物をすることもあるけれど、現金もいくらかは持っていないと不便だ。

 日曜日なので窓口はやっていないが、ATMはやっている。いつものように、通帳をATMに入れ、暗証番号を入力してから金額を入力したのだが、なんと通帳が戻って出てきてしまう。ゆうちょキャッシュカードでなく通帳でお金を下ろすのは、通帳だと下ろすたびに細かく記帳できるからだ。なので二・三回やったのだが通帳ではやはりダメだった。

 やむを得ず、ゆうちょのキャッシュカードをATMに入れ、ご利用明細票と目的の金額を下ろすことができた。

 月曜日の今日、郵便局の窓口で事情を話したら、「磁気テープの不具合が原因です」と男性社員が説明してくれた。5分ほど待つと、先月現金を下ろした記帳部分からあとの未記帳部分(昨日までに引き落とされたり、入金されていた年金など)を記帳した通帳を渡してくれた。
 

Dscn2937_ その際、窓口の男性社員から「通帳・キャッシュカードのお取り扱いについて」のチラシと、
 

Dscn2941_ 通帳の磁気フイルム部分を保護する通帳大もある大きなカードを手渡された。
 

 実は数日前に、みずほ銀行でも振替預金の関係でATMで同じ現象があった。やっている最中に窓口営業時間外になってしまったので、翌日窓口に行き説明した。女性行員が「通帳の磁気フイルム部分の不具合です」と説明してくれ記帳できるように直した通帳を手渡してくれた。

 普段、バッグにドコモの携帯を持っているし、車で外出する時には車のキーもバッグに入れている。今までなかった磁気フイルム部分不具合が今回連続したのは、不運だったのではなく、むしろ今までが幸運だっただけなのかもしれない。

 

 ゆうちょ銀行の通帳は、出来たら月に一度は(月初めか月の終わりに)ATMで記帳がお勧め。下記記事中の黒字はわたくし

関連情報:
2018年05月08日
「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」の送付廃止(ゆうちょ銀行)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2018/news_id001305.html

 平素は、ゆうちょ銀行をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 ゆうちょ銀行では、通常貯金や通常貯蓄貯金の通帳未記帳のお取り扱いが30行を超えた場合に、ご入金・ご出金の合計件数・合計金額をまとめて(合算)記帳しております。
 これまで、合算されたお取引明細の内訳は「お取引履歴(通帳未記帳分)のご案内」として、口座ご登録の住所に送付しておりましたが、環境資源(紙)削減の観点やお客さまのご意見などを検討した結果、2018年10月1日(2018年9月30日 合算分)から送付を終了いたします
 なお、ご案内の送付終了後も、通帳未記帳のお取り扱いが30行を超えた場合は引き続き合算いたします。お取引明細の内訳を確認されたい場合は、定期的な通帳記帳をお願いいたします。
 また、引き続きお取引履歴の送付をご希望のお客さまは、通帳またはキャッシュカードをお持ちのうえ、郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行にお越しください

【お客さまのお問い合わせ先】 
ゆうちょコールセンター  0120-108420
【受付時間】 平日     8:30~21:00
       土・日・休日 9:00~17:00
(12月31日~1月3日は、9:00~17:00)
※携帯電話、PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
※IP電話等、一部ご利用いただけない場合があります。

始めに戻る

| | コメント (0)

2019年4月12日 (金)

ココログのリニューアルで、困ったこと。

 今回のリニューアルで一番困ったのは、ココログでトラックバックが使えなくなったこと。以下具体的に困った点を書くと、

困ったことその1、リニューアル後に書いたココログの記事では、右サイドに表示している「主権者国民連合 」などのトラックバック・ピープル(Trackback People)にトラックバックを送れなくなった。

困ったことその2、右サイドに設置している ココログ最強カレンダー の記事名のポップアップ表示が出来なくなった。
 原因は、ココログ最強カレンダーではトラックバックが出来るのがポップアップが動く前提になっている(ココログ最強カレンダー作者愚想さんの頁を参照ねがいます)。なお、リニューアル以降に書いたエントリではトラックバック機能を終了させたのでポップアップしない。リニューアルする前に書いたエントリについては、トラックバック機能が働いているのでポップアップする。(ポップアップの説明⇒特徴(画像で説明)

  

 以下、2019/03/12に送られてきたメール「ココログ全面リニューアルのお知らせ<ココログ>」の全文。

───────────────────────────────────
ココログからのお知らせ
───────────────────────────────────
 ※本メールはココログをご利用のお客様にお送りしています。

 平素はココログをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

 昨年の12月にココログは15周年を迎えました。システムが老朽化しているの
 と今後もよりよい機能を提供し続けられるようにするため、2019年3月19日、
 サービス開始以来、最大規模の全面リニューアルを実施します。
 対象はココログの全利用者です。
 これにより、管理画面の停止を伴うメンテナンスや、終了する機能、
 新規に追加される機能などがありますのでお知らせいたします。

━<目次>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【1】リニューアルのメンテナンスについて

 【2】主な変更点、サービス終了、制限事項

 【3】リニューアル後の画面例

 【4】今後予定している機能追加

 【5】アンケートのお願い


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


━【1】リニューアルのメンテナンスについて━━━━━━━━━━━━━━

 下記時間帯でメンテナンスを実施しますのでご確認ください。

 ◇対象

  ・ココログベーシック/プラス/プロ
  ・ココログフリー

 ◇メンテナンス日時

  2019年3月19日(火)1:00 - 13:00
  ※管理画面の利用ができなくなります。
   ブログの閲覧は可能です。

 ◇リニューアル日時

  2019年3月19日(火)13:00


━【2】主な変更点、サービス終了、制限事項━━━━━━━━━━━━━━

 リニューアルによる、主な変更点、制限事項は以下の通りです。

 ◆主な変更点

  ・パソコン版管理画面リニューアル
  ・スマートフォン版のURLがパソコン版と同一に
   ※今までのスマートフォン版のURLにアクセスされた場合は
    パソコン版URLにリダイレクトします。
  ・スマートフォン版閲覧画面リニューアル
   ※パソコン版閲覧画面は基本的に変更ありません。
  ・ココログTOPページリニューアル(パソコン版、スマートフォン版共通)

 ◆主なサービス終了、制限事項

  ・ココログ公式スマートフォンアプリの終了
   (ココログ for Android、ココログ for iPhone)
   ※4月中にスマートフォン用管理画面を提供予定
  ・トラックバック機能の終了
   ※すでに受けた情報は保持します
  ・携帯電話(ガラケー)からの投稿、閲覧
  ・記事への写真以外のアップロードの一旦中止(4月中に対応予定)
  ・ココログtopのカテゴリー別新着記事の終了
  ・ZIPファイルでの画像登録
   ※代わりに10枚までまとめてドラッグ&トロップで登録可能に
  ・マイリストの「読み込み/書き出し」の終了
  ・マイリストの「人」の終了
  ・システム側の作成したディレクトリはファイルマネージャーで
   削除不可に
  ・記事の日毎、週毎表示の終了
  ・お絵描きツールは終了

(略)

━【3】リニューアル後の画面例━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 リニューアルにより、パソコン版の閲覧画面は変更ありませんが、
 管理画面が大きく変わります。
 特に、記事作成などで操作性が変わりますので、ご紹介いたします。

 ※開発中の画面のため、一部デザインが変わる場合があります。

(略)


━【4】今後予定している機能追加━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 リニューアル後に提供を予定している機能は以下のとおりです。

 4月提供予定
  ・スマートフォン版管理画面
  ・記事への写真以外のファイルのアップロード

 5月以降の提供

  ・https対応(選択式)
  ・記事作成画面を定期的に自動バックアップ
  ・画像以外のファイルアップロード
  ・画像の回転、Exif情報削除
  ・Instagram連携
  ・記事作成画面でよく使うタグ(定型文)登録
  ・AMP対応(有償プランのみ)
  ・ファビコンの設定可能に

━【5】アンケートのお願い━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(以下略)

始めに戻る


 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久

原子炉時限爆弾 広瀬 隆

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章

 

   

  

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2019年10月 »