2017年7月23日 (日)

キー操作だけでMacのFinderを開いてみた。言い換えるとマウスを使わないで。

 マウスでFinderを開くのは下辺にあるDock左端のFinderアイコン上にポインタを持っていき左クリックするだけ。簡単と言えば簡単なのだが、Finderの使用頻度がとにかく多いのでポインタを持っていくの自体がめんどくさくなる。

 そこで気がついたのが、タスクの切り替え(開いている項目を切り替える)」でよく使う「コマンドキー+Tab」(Windowsで言う所の「Alt+Tab」)。

1、ここで親指で「コマンドキー」を押さえながら、人差し指で「+Tab」しFinderを選択。既にFinderを立ち上げていれば選んでいるフォルダを開いた状態で立ち上がるし、立ち上がらない場合は以下の2。
Optiontab

2、Finderを選択の状態のまま「コマンドキー+N」とやれば指定設定しているフォルダを開いた状態でFinderが立ち上がる。※1、※2。

※1、「Finderの選択状態」は2種類。フォルダをまだ開いていない場合と、開いている場合。どちらの場合もMacのメニューバー(画面上辺のバー)の左端に「Finder」のアプリケーションメニューが表示される。
(↓クリックすると拡大)スクロールして見るなら
Mac

※2、新規Finderウインドウでの表示はデフォルトでは「書類」フォルダが立ち上がるようになっている。変更したい場合は「Finderメニュー→環境設定」とすると、「Finder 環境設定」の窓が開くので、「一般」のタブで「新規 Finder ウインドウで次を表示:」でフォルダを指定出来る。「Desktop」を一番よく使うので指定し直した。
Finder

 文字と画像で説明すると、なにやらややこしそうですが実際一度やってみれば楽ちんなことが分かります。

 

 マウスやトラックバッドは「便利と」つい使い、惰性の癖・習慣がつきやすい。結果、少し直せば改善出来るやり方を見逃すことになります。少しの改善も「塵も積もれば山となる」。できる改善をやらずにいると、貴重な時間を無駄にしていることになるかも。

始めに戻る


 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月 5日 (水)

miエディタをmi3にVerアップしたら、な、なんと全角スペースがまるで半角スペースみたいに…。で、この方法で解決。

 パソコンライフにエディタは必須。Winでは「QXエディタ」、Macでは「mi」を使ってます。「mi」は使いやすいのでMac使うなら定番とも言える。ブログ用資料で保存している記事などは片っ端からエディタに記録し保存してます。で、今回そのmiでの話し。

(↓クリックすると拡大)スクロールして見るなら
1 1、mi3にVerアップしたら、スペースがまるで半角スペースのようになってビックリ(画像の3行目が全角スペース、4行目が半角スペース)。ビックリする以上にこれでは実用的にも困る。で早速調査開始。しかし、検索でググルも解答情報が出て来ない。やむを得ないのでテキストに戻りじっくり観察。12行目の所に(「防衛省・自衛隊、)の中黒“・”が見える。だが「ん?」いかにも幅が狭い。「もしかしたらスペースもフォントに関係があるのでは」と気がついた。早速作業開始。


スクロールして見るなら
2 2、miでのフォントの設定は「miメニュー」→「モードの設定」→「標準」。


スクロールして見るなら
3_ 3、「モード“標準”の設定」の窓が開くので、上辺で「一般」が選ばれている下の方で「フォント」とあり「Osak,18.0 pt, 」となっている。


スクロールして見るなら
4_ 4、3の窓で「選択」をクリックした所。


スクロールして見るなら
5_ 5、この窓でフォント「ヒラギノ丸ゴProN」書体「W4 」フォントサイズ「18.0 pt 」を選び、左上の赤丸をクリックで閉じていき設定完了。


スクロールして見るなら
6_ 6、(画像の3行目が全角スペース、4行目が半角スペース)1の画像と比べれば違いが一目瞭然。
12行目の(「防衛省・自衛隊、)の中黒“・”も普通の全角の幅で見やすくなってます。


 

 1996年末からパソコンを使うようになった僕がエディタを使うきっかけを作ってくれた本「新・ワードを捨ててエディタを使おう (SCC books)

 その他の「エディタ」関連本の検索結果。

始めに戻る


 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月23日 (火)

FireFoxでのショートカットキー、自分用のメモ。

 FireFoxでのショートカットキー(末尾でリンク紹介した公式キーボードショートカット頁中、特に頻繁に使っている必須ショートカットキー)※
※なお、Windowsの場合の「Ctrl」だが、Macではアップルマークがついた「コマンドキー⇒⌘」なので読み替える。

Ctrl+T      新しいタブだけを開く
Crrl+N      新しいウインドウで開く※
※「新しいウインドウで開く」で開くのはツールメニュー→オプション→一般タブの「ホームページ」で指定されているタブグループなど。

Ctrl+L   アドレスバー(ロケーションバー)のURLを選択状態にする(location barだからLと覚える)

検索は上記「Ctrl+L」でアドレスバーに行き次にtabキーで検索バーを選択状態にし検索キーワードを入れEnter。Google検索結果が出た状態で頁が開く

検索バーが選択状態の時に、
alt(option)+enter(return) 新しい新規 タブでアドレスを開く(検索する時に便利)

Ctrl+Shift+←  左隣のタブに移動
Ctrl+Shift+→  右隣のタブに移動
Ctrl+↑(PgUp)  左隣のタブに移動 Windowsの場合
Ctrl+↓(PgDn)  右隣のタブに移動 Windowsの場合

Ctrl+W     アプリで画面表示中のウインドウだけ閉じる(WindowsではCtrl+F4)
Ctrl+Shift+W 同一アプリで複数ウインドウを閉じる(複数タブでも)(WindowsではAlt+F4)

Ctrl+Shift+T 閉じたタブを開き直す
Ctrl+Shift+N 閉じたウインドウ を開き直す

Ctrl+U      ページソースを表示する(表示中の右隣に開く)

Ctrl+J      ダウンロード状態の表示 

Ctrl+R      頁の再読み込み(Reloadする)

fnキー+F7    Web頁中のカーソル点滅表示のオン・オフ←キャレットブラウズモードと言う。

Ctrl+M     タブミュートのオン・オフ(この場合Macではコマンドキーではなく正真正銘のCtrlキー。コマンドキー+Mとやると元々あったショートカットキー「ウインドウをドックにしまう」になってしまう)タブにミュート表示が出る。

タグ:Firefox、Firefox、ショートカットキー。

参考&関連:
Firefoxのキーボードショートカット 

Thunderbird のキーボードショートカット 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月22日 (月)

「Mac OS Xで(Firefoxの)プロファイルマネージャを起動する」関連のメモ。

Mac OS Xでプロファイルマネージャを起動する。
https://support.mozilla.org/ja/kb/profile-manager-create-and-remove-firefox-profiles#w_cucgciaaacceczcuckaiccaciioiaoao

重要: プロファイルマネージャを起動する前に、Firefox を完全に終了しておかなければなりません。
    1.    メニューボタン  をクリックし、終了  をクリックします。

    2.    /Applications/Utilities に移動します。Terminal アプリケーションを開きます。
    3.    Terminal アプリケーションで、次のコマンドを入力してください:
/Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox-bin -p
    4.    Return キーを押します。

プロファイルマネージャが開かない場合は、Firefox がバックグラウンドの見えないところで起動中の可能性があります。すべての Firefox プログラムを閉じるかコンピュータを再起動して再び試してください。

アップルスクリプトから起動する。

アプリケーション→ユーティリティにある、AppleScriptエディタを起動して、以下の内容を記述する。

do shell script "nohup /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox -p > /dev/null 2>&1 &"

適当な名前をつけて、フォーマットを「アプリケーション」で保存する。次回からはこれを実行すればFirefoxのプロファイルマネージャを起動することができる。


プロファイル
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data

Firefox を開かずにプロファイルフォルダを見つけるには

 Mac ユーザアカウントのライブラリフォルダを開きます:
  (OS X 10.6) Dock の Finder アイコンをクリックしてください。ホームフォルダを選択してください (通常は、Mac のユーザアカウント名のフォルダです)。ライブラリフォルダをクリックして開いてください。
  (OS X 10.7 以降) Dock の Finder アイコンをクリックしてください。メニューバーの 移動 メニューをクリックし、option キーまたは alt キーを押しながら ライブラリ を選択してください。ライブラリフォルダのウインドウが開きます。
 "Application Support" フォルダ、"Firefox" フォルダ、"Profiles" フォルダの順にダブルクリックして開いてください。
 フォルダ名に default が含まれるフォルダを開いてください。

プロファイルに格納されている情報
注記: 以下のリストは、データの復元に役立つ重要な情報についてのみ書かれています。

(以下略)


Thunderbird のプロファイル
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-thunderbird

(略)

プロファイルの場所

Windows の場合:

%APPDATA%\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\

 %APPDATA% は、C:\Users\<username>\AppData\Roaming\ フォルダ (Windows 7/Vista) または C:\Documents and Settings\<username>\Application Data\ フォルダ (Windows XP/2000) の省略形です。<username> の部分は Windows のユーザアカウント名になります。

Mac OS X の場合:

~/Library/Thunderbird/Profiles/xxxxxxxx.default/

 パスのチルダ記号 ("~") はホームディレクトリの省略形です。


プロファイルを見つけるには

プロファイルの場所が見つけられないときは、以下の説明に従ってあなたのファイルシステムから検索してください:

1.Windows Vista および 7 の場合

 Windows の スタート ボタンをクリックし、スタートメニュー下部の検索ボックスに %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\ と入力します。Enter キーは押しません。スタートメニューにプロファイルのリストが表示されます。

画像(略)

2.Windows エクスプローラーで開くプロファイル (xxxxxxxx.default) をクリックしてください。

画像(略)

Windows 2000 および XP の場合

 Windows の スタート ボタンをクリックし、ファイル名を指定して実行... を選択します。
 %APPDATA%\Thunderbird\Profiles\ と入力し、OK ボタンをクリックします。
 Windows エクスプローラでプロファイルを含むフォルダが開かれます。
 開きたいプロファイルフォルダ(xxxxxxxx.default フォルダ)をダブルクリックしてください。

Mac の場合

 Finder を開き、ホームフォルダへ移動します (通常、あなたのホームフォルダは Mac のユーザアカウント名になっています)。
 ホームフォルダから /Library/ フォルダを開き、/Thunderbird/, /Profiles/ の順に開きます。あなたのプロファイルはこのフォルダ内にあります。

画像(略)

・プロファイルのバックアップ

・バックアップしたプロファイルの復元

 別の場所に復元する

・プロファイルの移動

・参照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月19日 (日)

BlogPeopleジャンル別ブログランキングの順位付けで、当方のひなたぼっこが無視され排除、こんなのって、あり?

 「IT・インターネット/ネット」部門で2位、「IT・インターネット/アップル」部門で1位になったこともある、この「ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)」が、BlogPeopleの順位付けで、なんと今は既にない幽霊ブログよりも下位に落とされ、無視され排除されてます。こんな事が続くなら、BlogPeople自体もこれから先、盛り上がらなくなるのではないか。

 たとえば当方のひなたぼっこは「IT・インターネット / ネット」部門に参加しています。この部門で、「ぴぃかぶぅ」と言うブログが、現在「 In:0 Out:0 Extra:9763」で100位にありますが、このブログは2010年12月26日に「こちらもしばらくストップです」としたあと、ブログをやめたようで以下インターネットアーカイブでしか出ません。
http://web.archive.org/web/20140331083132/http://caetla.oops.jp/blog/

(↓クリックすると拡大します)
Blog_91100_←証拠画像1 スクロールして見るなら


20141019_123259 ←証拠画像2 スクロールして見るなら


 

 また、ひなたぼっこは「IT・インターネット / アップル」部門にも参加しています。この部門で、「Macなど、デジタルガジェットとか」と言うブログが「 In:0 Out:0 Extra:0」で100位にありますが、このブログは2013-07-07 14:33:15に「元気です、5匹」を最後に、現在は以下インターネットアーカイブでしか出ません。
http://web.archive.org/web/20130719031153/http://ameblo.jp/tarobeer/

Blog_91100__2←証拠画像3 スクロールして見るなら


20141019_123440 ←証拠画像4 スクロールして見るなら


 

 当方のひなたぼっこは現在アクティブに書いているブログです。その当方のブログが幽霊ブログより下とは、これって一体何なんだろう

 

 以下、BlogPeopleのデータです。

2014/06/19
登録ブログ数: 1,174,073で、2日間で122増加。
この時、ひなたぼっこは、以下のように。「IT・インターネット/ネット」部門で2位、「IT・インターネット/アップル」部門で1位でした。

参加ブログ数は、ネット(1215)
この時、ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)は「IT・インターネット / ネット」部門で
In:23076 Out:375 Extra:61279

(↓クリックすると拡大します)
4it_←証拠画像5 スクロールして見るなら


参加ブログ数は、Apple(293)
この時、ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)は「IT・インターネット / Apple」部門で
In:23076 Out:375 Extra:61279

2it_←証拠画像6 スクロールして見るなら


 

その後、順位付けルールを変えたのか以下、ひなたぼっこは「IT・インターネット/ネット」部門で179位、「IT・インターネット/アップル」部門で46位

2014/07/04
この時、ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)は「IT・インターネット / ネット」部門で
ネット(1218) 179位
In:1633 Out:0 Extra:1633

4it__2←証拠画像7 スクロールして見るなら


2014/07/04
この時、ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)は「IT・インターネット / Apple」部門で
Apple(294) / 46位
In:1633 Out:0 Extra:1633

2it__2←証拠画像8 スクロールして見るなら


 

 さらにその後、休眠や幽霊削除ブログが100位にいて、当方のブログ「ひなたぼっこ」はアクティブに活動しているブログなのに完全に排除された

Blogpeople__

←証拠画像9。 スクロールして見るなら

下記のような全く出鱈目な順位をつけられ、排除されました。


ジャンル別ランキング
ひなたぼっこ (おじさんのパソコン&IT的情報生活)
ネット部門:1155位
IT・インターネット部門:13312位
部門:266位

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月10日 (金)

ipadでコピペ出来ないgif画像等の場合は、写真Appに一旦保存し、追加から画像を取り込めばいい。

 パソコンなら、gif画像等のコピペ(コピーしてから貼りつける)は簡単ですよね。

Img_04311、単純なgif画像「六書と書体の変遷表」と、同じgifでもコマ送り画像の「Oh No OSENSUI. 」キャンペーンバナー(私、SOBA制作)をiText Expressに貼りつけたところです。単純なコピペです。6で後述したipadでの貼付と違い、パソコンでは貼り付けただけでキャンペーンバナーがすぐにコマ送りして動き出します。


 こちらは、ipadでgif画像「Oh No OSENSUI. 」キャンペーンバナーを貼り付けようとするも、上手く行かなかったケースです。出来ない例として以下記録しておきます。うまく出来たケースは、この後で詳述します。

Img_0432_ 2、長押しで表示させたポップアップからコピーをタップします。


Img_0435_ 3、ipadでのPagesを開いたら、貼り付けたい所で長押しタップすると、ポップアップに「ペースト」が表示されたので、再度タップ。


Img_0436_ 4、ところが、「ペースト」で貼り付けたのに、何も表示されません


 今度は、gif画像の貼りつけが出来た例です。結局、Pagesでは(画像)追加機能で出来ました。

 以下、そのやり方。2のところで今度は「イメージを保存」をタップして、ipadデフォルト装備の写真Appにgif画像「Oh No OSENSUI. 」キャンペーンバナーを一旦保存します。

Img_0441_ 5、次にPagesに戻り、「+」アイコンをタップ(僕自身は"追加アイコン"と勝手に命名)→一番右の音符の絵の(その後デジカメの遠景アイコンのような画像に変更←山のスカイラインとその左上の月のような画像)アイコンをタップ→「写真」の「>」をタップしてからgif画像「Oh No OSENSUI. 」をタップして取り込みました。

 ipadのツールバーアイコンについて、

左から「スタイル」アイコン(カーソルがあるだけ、あるいは文字選択の時は「スタイル、リスト、レイアウト」;画像が選択状態の時は「スタイル、イメージ、配置」;画像でもコマ送りgifが選択状態の時は「スタイル、ムービー、配置」の各メニューです。)

その次、左から2番目が今回使った「追加」アイコン(タブが、左から表、グラフ、テキスト挿入も含んだオブジェクト、今回使った写真App)

次、真ん中の□に↑の「共有」アイコン(icloudでリンク共有、コピーを送信、EPSONのiPrintで印刷をする時などの別のAppで開く)

次、右から2番目スパナの絵の「ツール」アイコン(検索、変更のトラッキング、頁挿入やヘッダーやフッターの設定なども出来る書類設定、コメントやルーラやガイドなど表示も出来る設定、

最後、右端?マークの色々説明してくれる「ヒント」アイコン


Img_0442_ 6、即行でPagesが画像を取り込んでいます。要するにペーストで貼り付けた状態と同じです。なお、Pagesの場合は、見て分かるように、真ん中にYouTubeと同じ再生ボタンが表示されています。それをクリックしてコマ送りを開始させます。


Img_0443_ 7、コマ送りしたところです。


Img_0444_ 8、再度gif画像「Oh No OSENSUI. 」をタップしたところです。「カット、コピー、削除、コメント」などのメニューが見えます。


 なお、2のところで「イメージを保存」をタップして、ipadの写真Appにgif画像を一旦保存。その保存した画像を写真Appで長押しし「コピー」をタップ(以下9の画像)、Pagesに戻ってペーストしようとしても「選択、すべてを選択、ハイライト、コメント」と表示されるだけで(10の画像)「ペースト」の表示さえありません(3の画像では、開いたPagesで長押しすると少なくとも「ペースト」の表示は出ていました)。

Img_0439_ 9、コピーをタップ。


Img_0440_ 10、ところが、Pagesでは「ペースト」の表示さえ出ません。


結論:ipadでコピペ出来ない拡張子の画像は、コピペではなくアプリの追加機能で貼り付ける

始めに戻る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月 1日 (金)

今日から、NTTのFlet's Spot。1カ月の無料試用期間なるも、即行で継続する事に決め(^^;

 最初にNTTフレッツ光リレーションセンターから電話が入ったのが、7月19日。まず月額200円定額にビックリ。でもどうせフリースポットをグルーピングし、うまく利用するようなビジネスモデルなのだろうと見てました。

 しかし、Wikiなどを見ると、いくつかの変遷を経て、2012年よりPPPoEを必要としない「Web認証方式(NTT東西会社が発行するID(フレッツ・スポット認証ID)とパスワード(フレッツ・スポット認証パスワード)を使って接続認証する方式)」が開始され、本格的に広まったようです。

 また、

外出先での公衆無線によるフレッツ網接続の提供である。いわゆる公衆無線LANのサービスとは一線を画し、公衆無線を経由し自身の契約しているプロバイダへアクセスする形態をとっている。

とも。取りあえず気になったのは主に公共鉄道網近辺を中心にしたアクセス度でした。

 早速、ipadを持ち出しいくつかの駅周辺を調べたら、設定→Wi-Fiの所に「NTT-SPOT」が出て来ます。これは使えるかも知れないと、即行で申し込み「開通のご案内」が来るのを待ちました。案内が来たのは7月25日で、利用スタートは8月1日から、要するに今日です。(1カ月は無料試用期間なので、いやならこの期間内に解約できます)

1_1、←7月22日まで使っていたios5.1.1のipadです。案内頁ではios7が条件と書いてありましたが、試しにこのios5.1.1のipadで探したら「前のバージョンをダウンロードできます」とか出て、インストールできましたよ。左列一番下に見えるのが、Flet's Spot簡単接続ツールのアイコンです(弓をつがえる天使の女の子)。


3_2_ 2、7月21日に購入した新ipadです。Flet's Spotに合わせた訳ではないですが、新ipadは7月21日に秋葉のヨドバシで買いました。下取りをやっていると知り翌日の22日に持って行ったのです。1、で紹介した旧ipadのキャプチャは下取りに出す前にとった記念キャプチャです。

 新ipadへの環境移行は簡単に出来ました。Safariのブックマークなどは当然として、その他の設定、iBooksのpdf資料、購入したAppなどもすべて移行できました。新ipad移行記念に、こちらの頁で紹介している7種類の内「iPhotoiMoviePages(Mac版Word)、Numbers(Mac版Excel)、Keynote(Mac版パワーポイント)」の5種類を新たにインストールしました(左端の列一番下、仕事効率化のグループがそれ。すべて無料)。音楽関係の「GarageBand」は自分には必要ないし、「iCloud」は既に有るようにも見えるので、まあいいかなと。

2_2_ 3、ipadを横向きにしました。アイコンを整理したので随分違うように見えますが、新たにインストールしたの以外のはしっかり移行されてます。


 ここで、またFlet's Spotの話しに戻ります(汗)

1__2 4、Flet's Spot簡単接続ツールアイコン(弓をつがえる天使の女の子)をクリックした時に出るTOPページです。一番よく使うのは一番上の「Search」だと思います。


2_ 5、「Search」をタップして出た画面です。上野駅周辺にはこれだけあります。


3_ 6、5の画面で右下にある「絞り込み」をタップした後に出る画面です。「居酒屋・カフェ・レストラン」から始まり、17カテゴリーあります。タップする毎にチェックの「ν」が出たり消えたりします。「ν」のチェックをセットし終わったら、右上にある「実行」をタップして絞り込みます。


4_ 7、6カテゴリーに絞った後に出た画面です。赤マークは「NTTスポットのアクセスポイント」。青マークは「光ステーションのアクセスポイント」です。どちらもFlet's Spotです。5やこの7の画面の時に、指でドラッグすると周辺の地図を確認できます。


5_ 8、7で上野駅の南口近くに見える赤マークをタップした後に出た画面です。Flet's関係のアクセスポイントが4箇所出てます。


6_ 9、8の画面一番したの「プロント上野しのばず口店」をタップした後に出た画面です。店の情報が出ます。


7_ 10、5や7の地図の画面で、下にある「ヘルプ」をタップした後に出る画面です。


関連:基本的にiphoneとipadは操作が共通しているようです。以下、関連リンクです。説明でよく出て来る「タップ、フリック、スワイプ、ドラッグ、ピンチイン、ピンチアウト」などの用語の意味を視覚的に確認しておくといいです。

「初めてのiPhone」iPhone初心者ユーザーが知っておくといいこと:基本操作編
http://interest-speaker.com/iphone-beginner-user-knowing-basic-operation/

[動画あり]タップ・フリック・スワイプなど、知っておくと便利なiPhoneの8つの操作方法
http://gakublog.com/archives/322

iPad/iPad miniの基本的な操作方法
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/sousa.html

以下余談:以下で画像検索するも全然出て来ません。2、3日するとこのエントリーがトップで出るようになると思います。
「Flet's spot 簡単接続ツール searchエリアを探す 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot 簡単接続ツール 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot サービススポットで赤いアイコン 青いアイコンの違い」
「Flet's spot 赤いアイコン 青いアイコンの違い」

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、人気blogランキングバナー に参戦中。

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月25日 (水)

メーラーThunderbirdで全画面になっちゃった時のメモ(^^;汗

 メールをチェックしていたら、気がつかずどこかさわってしまったようで、全画面になってしまった。(パソコンはMacです)

Firefox2  これが兄弟アプリ、WebブラウザのFirefoxならポインタカーソルを上辺に持って行くとメニューバーがスルッと降りてきて、表示メニューをクリックすると→「フルスクリーンから戻る」が出て来て戻せます。


Thunderbird1 ところがThunderbirdの場合、同じようにポインタカーソルを上辺に持って行っても降りてきたメニューバー中の、表示メニューのところに「フルスクリーンから戻る」がありません。


Thunderbirdfirefox  さてどうしたものかと、ポインタカーソルを上辺に持って行った時に降りるメニューバーの右端をみたら画面を戻す表示が出てました。

 ちょっとした事ですが、全画面状態というのはけっこう使い勝手が良くなくて困るのでメモしておきます。


メモのメモ(汗)
Thunderbird2←Thunderbird右上のこの部分を触ってしまったようです。


Thunderbird3←全画面状態になったThunderbird右上は「すべてのタブを一覧表示」のこのアイコンが出るだけ。

 ポインタカーソルを上辺に持って行くとメニューバーがスルッと降りて来る事を知らない人は焦ると思います。

Macの画面上辺、メニューバー話題の「序でに」のメモ。

Macのメニューバーのアイコンを並び替えたり、削除したりする方法
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-move-icons-of-macos-menu-extra.html

[How to Mac]メニューバー上の不要アイコンを消す(削除する)方法
http://www.ipadmod.net/2012/06/how-to-macメニューバー上の不要アイコンを消す削除する.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月13日 (日)

なるほど「YouTube、動画の再生バーにサムネイル表示機能を追加――見たい場面が探しやすく」

 なるほど、このYouTubeの新機能、あまり長いのを見ていなかったので気がつきませんでした。いや見る事は見ていたのだが、今までの長い動画では、テキスト起こしが別に必要ではなかったりして気がつきませんでした。長い動画で要所のテキスト起こしをしたい時などはこの機能は実に便利です。例のSTAP細胞の小保方晴子さん会見をテキスト起こしする時にこの機能の便利さを実感しました。

 

2012年03月07日 10時26分 更新
YouTube、動画の再生バーにサムネイル表示機能を追加――見たい場面が探しやすく
YouTubeで長い動画を再生中、サムネイルを表示させて見たい場面を探し、その場面に飛べるようになる。
[佐藤由紀子,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1203/07/news027.html

 米Google傘下のYouTubeは3月6日(現地時間)、動画のシークバー(早送りと巻き戻し、音量の調整に使う画面の下にあるバー)にサムネイル表示機能を追加し、見たい場面を探しやすくすると発表した。この機能は向こう数週間のうちに利用できるようになる。

 現在はシークバーにマウスを置くと、そのポイントの再生時間が表示されるが、これに加えて画面がサムネイルで表示されるようになる。長い動画で見たい場面を探すのに便利だ。さらに、シークバーのハンドルをドラッグするとシークバーの上にサムネイルが並ぶ。

コマ送りのようにサムネイルが並ぶ
Yu_youtube1

 90分以上の動画の場合は、シークバーの上にシークバーの一部分を拡大表示したバーが表示され、細かいポイントを選べるようになる(1分30秒刻み)。昨年12月から日本でもスタートした映画の有料配信のコンテンツは90分以上のものが多い。この機能は、昨年公開された90分の映画「Life in a Day」で試すことができる。

Life in a Dayのような長い作品では追加のバーが表示される
Yu_youtube2

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じ。お勧めです。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳元総理コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月12日 (土)

Macで使ってるエディタのmiを見やすく設定。&miでの使い易い機能。

 Windowsで使っていた、QXエディタと同じように、黒背景に白文字設定にしました。

 でも、カーソルがQXエディタの時と違い、カーソルがやや目立たないので白字にまぎれて分からなくなったりします。以下のように設定を変えたら格段に見やすくなりました。

1、目が疲れないように、miメニュー→モード設定で、表示タブ中のテキスト表示の文字色「白」にし、背景の背景色を「黒」にする。

2、同じく、カーソルを見やすくするために、miメニュー→モード設定で、表示タブ中のテキスト表示の所で、「現在行に下線を表示する」にチェックを入れ、色「白」にする。※

※カーソルを見やすくするには、表示メニュー→クロスキャレットを表示でも良い。

 

参考:↓色々便利なやり方が紹介されてます。
miヘルプ
http://support.mimikaki.net/mi/help/

 

◎miでの使い易い機能

矩形選択(箱形に選択する)
1、編集メニュー→「矩形選択モードをONにする」をクリック。(コマンドキー+Shift+R)
2、矩形選択の始点をクリックしたら、そのままクリックの指を離さず、矩形選択の終点までドラッグ。

解除は編集メニュー→「矩形選択モードをOFFにする」をクリック(コマンドキー+Shift+R)

折り返し部分に改行コードをつける
1、作業したい段落などを範囲選択する。
2、編集メニュー→「選択部分を行折り返し位置で改行」とする(コマンドキー+Shift+T)

改行コードを外す
1、作業したい段落などを範囲選択する。
2、ツールメニュー→「選択範囲から改行を取り除く」

テキストカウントする
1、カウントしたい範囲を選択する。

2、編集メニュー→「テキストカウント」(コマンドキー+Shift+U)とやるとテキストカウントしたテキストカウントダイアログボックスがポップアップする。

3、そのまま、次の範囲選択をし、テキストカウントダイアログボックスのカウントボタンをクリックしてテキストカウントさせても良い。

文字種変換
20140413_102957 1、変換したい範囲をクリックドラッグして選択する。
2、編集メニュー→「文字種変換」で作業したい種類を選ぶ。(右クリックして「文字種変換」で作業したい種類を選ぶでも良い)


関連:
miエディタをmi3にVerアップしたら、な、なんと全角スペースがまるで半角スペースみたいに…。で、この方法で解決。

 

 1996年末からパソコンを使うようになった僕がエディタを使うきっかけを作ってくれた本「新・ワードを捨ててエディタを使おう (SCC books)

 その他の「エディタ」関連本の検索結果。

始めに戻る


 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧