最初にNTTフレッツ光リレーションセンターから電話が入ったのが、7月19日。まず月額200円定額にビックリ。でもどうせフリースポットをグルーピングし、うまく利用するようなビジネスモデルなのだろうと見てました。
しかし、Wikiなどを見ると、いくつかの変遷を経て、2012年よりPPPoEを必要としない「Web認証方式(NTT東西会社が発行するID(フレッツ・スポット認証ID)とパスワード(フレッツ・スポット認証パスワード)を使って接続認証する方式)」が開始され、本格的に広まったようです。
また、
外出先での公衆無線によるフレッツ網接続の提供である。いわゆる公衆無線LANのサービスとは一線を画し、公衆無線を経由し自身の契約しているプロバイダへアクセスする形態をとっている。
とも。取りあえず気になったのは主に公共鉄道網近辺を中心にしたアクセス度でした。
早速、ipadを持ち出しいくつかの駅周辺を調べたら、設定→Wi-Fiの所に「NTT-SPOT」が出て来ます。これは使えるかも知れないと、即行で申し込み「開通のご案内」が来るのを待ちました。案内が来たのは7月25日で、利用スタートは8月1日から、要するに今日です。(1カ月は無料試用期間なので、いやならこの期間内に解約できます)
1、←7月22日まで使っていたios5.1.1のipadです。案内頁ではios7が条件と書いてありましたが、試しにこのios5.1.1のipadで探したら「前のバージョンをダウンロードできます」とか出て、インストールできましたよ。左列一番下に見えるのが、Flet's Spot簡単接続ツールのアイコンです(弓をつがえる天使の女の子)。
2、7月21日に購入した新ipadです。Flet's Spotに合わせた訳ではないですが、新ipadは7月21日に秋葉のヨドバシで買いました。下取りをやっていると知り翌日の22日に持って行ったのです。1、で紹介した旧ipadのキャプチャは下取りに出す前にとった記念キャプチャです。
新ipadへの環境移行は簡単に出来ました。Safariのブックマークなどは当然として、その他の設定、iBooksのpdf資料、購入したAppなどもすべて移行できました。新ipad移行記念に、こちらの頁で紹介している7種類の内「iPhoto、iMovie、Pages(Mac版Word)、Numbers(Mac版Excel)、Keynote(Mac版パワーポイント)」の5種類を新たにインストールしました(左端の列一番下、仕事効率化のグループがそれ。すべて無料)。音楽関係の「GarageBand」は自分には必要ないし、「iCloud」は既に有るようにも見えるので、まあいいかなと。
3、ipadを横向きにしました。アイコンを整理したので随分違うように見えますが、新たにインストールしたの以外のはしっかり移行されてます。
ここで、またFlet's Spotの話しに戻ります(汗)
4、Flet's Spot簡単接続ツールアイコン(弓をつがえる天使の女の子)をクリックした時に出るTOPページです。一番よく使うのは一番上の「Search」だと思います。
5、「Search」をタップして出た画面です。上野駅周辺にはこれだけあります。
6、5の画面で右下にある「絞り込み」をタップした後に出る画面です。「居酒屋・カフェ・レストラン」から始まり、17カテゴリーあります。タップする毎にチェックの「ν」が出たり消えたりします。「ν」のチェックをセットし終わったら、右上にある「実行」をタップして絞り込みます。
7、6カテゴリーに絞った後に出た画面です。赤マークは「NTTスポットのアクセスポイント」。青マークは「光ステーションのアクセスポイント」です。どちらもFlet's Spotです。5やこの7の画面の時に、指でドラッグすると周辺の地図を確認できます。
8、7で上野駅の南口近くに見える赤マークをタップした後に出た画面です。Flet's関係のアクセスポイントが4箇所出てます。
9、8の画面一番したの「プロント上野しのばず口店」をタップした後に出た画面です。店の情報が出ます。
10、5や7の地図の画面で、下にある「ヘルプ」をタップした後に出る画面です。
関連:基本的にiphoneとipadは操作が共通しているようです。以下、関連リンクです。説明でよく出て来る「タップ、フリック、スワイプ、ドラッグ、ピンチイン、ピンチアウト」などの用語の意味を視覚的に確認しておくといいです。
「初めてのiPhone」iPhone初心者ユーザーが知っておくといいこと:基本操作編
http://interest-speaker.com/iphone-beginner-user-knowing-basic-operation/
[動画あり]タップ・フリック・スワイプなど、知っておくと便利なiPhoneの8つの操作方法
http://gakublog.com/archives/322
iPad/iPad miniの基本的な操作方法
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/sousa.html
以下余談:以下で画像検索するも全然出て来ません。2、3日するとこのエントリーがトップで出るようになると思います。
「Flet's spot 簡単接続ツール searchエリアを探す 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot 簡単接続ツール 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot 赤いマーク 青いマーク」
「Flet's spot サービススポットで赤いアイコン 青いアイコンの違い」
「Flet's spot 赤いアイコン 青いアイコンの違い」
(始めに戻る)
キャンペーンバナーなど。
2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast、小泉さんの脱原発podcast←演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。
↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。
2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk
↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)
」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。
気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁。
(Epicenter distribution map)
震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)
「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。
クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。

クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。
(始めに戻る)
↓雑談日記は良質な情報への中継点、
と、
に参戦中。
(↓クリックすると拡大)
の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)
ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒
をクリック。
以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合と主権者は私たち国民と自民党政治と民主党政治と社民党や共産党にトラックバックしてます。
※原発関連で3冊:
知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)
原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)
隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)
最近のコメント