今回初めてココログのモブログ投稿をしてみました。それも写真つきの投稿です。やってみればあっさりし過ぎるくらい簡単でした。
その時の投稿
「白神山地3日の旅に来てます」
「白神山地のブナの原生林を散策す」
「最後の日、紅葉を楽しんで来ました」
今回初めてモバイルからの投稿をしてみました。それも写真つきの投稿です。当然自分の携帯でも見ました。
実感したのは、雑談日記本体は前書きの「47.7%の得票率で、73%の議席獲得の、、、」から「、、、てやんでぇべらぼーめ」までがあって全然携帯からのアクセスには最適化されていないのを痛感しました。(汗)
その点、携帯版雑談日記の方が良いわけですが、普段からモバイル投稿などしていなかったので、携帯版雑談日記(フリー版)の方のモブログ設定をし忘れて旅行に行ってしまったことです。迂闊でした。(^^;
※ココログのモバイル設定はとても簡単です。「コントロールパネル→プロフィール」でプロフィールタブの真下にある「モブログ設定」をクリック。そこで、
1、デフォルト投稿先の選択
2、メールアドレスの設定
3、投稿確認方法の選択
以上を、設定するだけです。
携帯版は雑談日記1個だけなので雑談日記です。本体の方はプラスコースで、雑談日記以外にひなたぼっこ、英語で天声人語と3ブログあるので、雑談日記をデフォルト投稿先にしました。ただし、モバイルに最適化されてないので本家雑談日記への携帯からの投稿はほとんどやらないと思います。
2は自分の携帯電話のメールアドレスを指定します。
3はデフォルトの「秘密のメールアドレスを使用する」のままにしました。ココログから与えられた秘密のメールアドレスに投稿確認のメッセージが送られてきます(「投稿しました。ありがとうございます。」の表題、本文は「あなたのメール「表題」の投稿に成功しました。投稿内容は「雑談日記(徒然なるままに、。)」のブログに投稿されました。」)。実際にはリダイレクトされて2のメールアドレスの携帯に送られてきます。
いくつか気がついたこと。
・ココログのログイン画面ですが、パソコンからのメールで携帯にログインアドレスを送り携帯で表示、その画面を「画面メモ」しました。ブックマークしておくよりもこの方が楽。(ただし、携帯はドコモの場合です)
・「記事の作成」で決定し、次の「新規記事を作成」の投稿画面はココログのパソコン画面で言うと「記事の作成」ではなく「HTMLの編集」画面です。つまりリッチテキストではなくタグが素で表示されている画面です。それでなくても携帯は一文字一文字ピコピコですのでこれでは普通の人はHTML編集などできない。(汗)特に写真や動画のリンクを貼る時に困ります。そこで簡易な投稿方法が工夫されてます。3で選択したメールアドレスに送る方法です。「記事の作成」で決定し、次の「新規記事を作成」画面をスクロールすると「写真や動画付きで投稿するには、以下のアドレスにメールで投稿します」とあり、その下に秘密のメールアドレスが出て来ます。「決定」すると、次にメール作成画面が現れます。ここでメール作成(題、メール本文部分、貼付なし有りと順に作業します)し、サブメニューで「メール送信」あるいは「iショット送信」(写真添付がある場合)するだけです。上記秘密のメールアドレスの下に「タイトル、カテゴリー、本文」などを入力する部分もありますので、写真や動画を使わず簡単なテキストだけのエントリーの場合はここの部分を順にやります。
・なお上記メールでやる場合、ファイルサイズは制限があるので、あまり文字を書きすぎると写真を添付できなくなります。(参考例は「最後の日、紅葉を楽しんで来ました」)
・普通のメール作成では、あらかじめ作成し、その後サブメニューから「メール送信」します。しかし、モブログ投稿の場合、ログインして以降パケット代がかかるので上記メール作成でモタモタしてられません。そこでやった工夫です。ドコモの場合、メニュー、ジョグダイヤル↓で「アクセサリー」、次↑で「フリーメモ」がでます。モブログにログインする前に、そこで文字入力しテキストを用意し、上記メール作成のときにサブメニューから呼び出し貼り付けました。ただしサイズが100バイトなので文章が長い場合には続けて幾つか用意する必要があります。(再度書きますが、メールのファイルサイズに制限がありますし、またファイルサイズとの兼ね合いで文章が長くなると写真が添付できなくなります。)
・取り敢えず現場感覚と言うことでモブログ投稿し、あとでパソコン環境で付け足すのが良いかも知れませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント