2014年12月 6日 (土)

2014年12月6日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年12月01日(月)の放送内容     AI CALL CENTER
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141201

「コールセンターに世界初の人工知能」
  2014年11月06日(木)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのAI CALL CENTERは「人工知能コールセンター」という意味です。AIは、artificial intelligence(人工知能)の略称です。
今回のニュースは、ある銀行のコールセンターが人工知能を備えたコンピューターシステムを導入することにしたという話題です。本文ではcall center、be equipped with、operation、respondなど、人工知能やコールセンター業務に関連した用語が出てきます。新しいシステムはどのような機能を携えているのでしょうか? 新技術の具体的な機能に注目しながら、使える英語表現を学んでいきましょう。

Officials at a major Japanese bank plan to start using a new computer system in its call centers to speed up service. The computer is equipped with artificial intelligence that's capable of assessing conversations. Mizuho Bank will be one of the first in the world to introduce such a system.
Mizuho management says the system is based on IBM's artificial intelligence "Watson." It will go into operation next year.
Officials say Watson will be able to respond correctly to inquiries by monitoring telephone conversations between customers and operators. They say bank operators often have difficulties finding proper instructions in the huge database. The officials say the new system will help them respond more quickly.

(Shintaro Kaneko / Mizuho Bank)
"The system will enable us to shorten the time doing the search, so we can speed up our responses. Also, the responses will be more adequate and accurate."

Another major bank in Japan, Sumitomo Mitsui Banking Corporation, also plans to introduce the system.

日本のある大手銀行は、サービスを迅速化するため、コールセンターに新しいコンピューターシステムを導入する計画です。そのコンピューターは会話(の内容)を判断できる人工知能を備えています。みずほ銀行は、こうしたシステムを導入する世界で初めての企業の1つになります。
みずほ銀行の経営陣によりますと、そのシステムはIBMの「ワトソン」という人工知能に基づくもので、来年から稼働を始めます。
担当者によりますと、「ワトソン」は顧客とオペレーターの会話を聞き取って、問い合わせに正確に反応できるということです。銀行のオペレーターは膨大なデータベースの中から適切な指示を見つけ出すのに苦労することがよくあるということで、このシステムを使えばより速く回答する助けになると銀行では話しています。
みずほ銀行の金子慎太郎参事役は「このシステムによって私たちは調べる時間を短縮し、より速くお答えできるようになります。またその答えも、より適切で正確なものになります」と話しています。
日本の別の大手銀行である三井住友銀行も、このシステムの導入を計画しています。

 

2014年12月02日(火)の放送内容     CLASHES BREAK OUT
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141202

「香港 バリケード撤去で緊迫状況続く」
  2014年11月26日(水)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのCLASHES BREAK OUTは「衝突が起こる」です。
香港では、民主的な選挙の実現を求める学生らの設置したバリケードが撤去され、学生らが周辺の道路を新たに占拠しようとして警察と激しく衝突しました。
今回のニュースでは、香港情勢の新たな展開を英語で学びましょう。

Police in Hong Kong are taking down more barricades from pro-democracy protest sites. They marched into an area called Mong Kok, and were met with resistance from some of the protesters. And they've arrested dozens of them while clearing the streets.
A court ordered some of the sites to be cleared, including Mong Kok. Bus and taxi drivers had complained the blockade was hurting their business. Authorities evicted the demonstrators. Most of the barricades were removed in about five hours.
The protesters stayed away from the site at first, but some returned and that's when the scuffles broke out. Police have arrested 86 protesters. They say nine officers were injured during the operation. Authorities say they'll remove more barricades nearby on Wednesday.
The student-led demonstrations began in September. They're demanding open nominations for Hong Kong's 2017 election for chief executive.

香港では警察が民主化を求める抗議行動の現場から、さらに多くのバリケードを解体しています。警察官たちはモンコックと呼ばれる地区に進撃し、デモ隊の一部から抵抗を受けました。そして道路からデモ隊を退去させる中で、数十人を逮捕しました。
これは、裁判所がモンコックなどいくつかの(占拠)現場からデモ隊を排除するよう命じたものです。バスやタクシーの運転手たちは(道路の)封鎖によって仕事ができなくなっていると苦情を訴え、当局がデモ隊を強制退去させました。バリケードのほとんどは、5時間ほどで撤去されました。
デモ隊ははじめのうちは現場から離れていましたが、そのうちの一部が戻ってきてもみ合いになり、警察は86人の活動家を逮捕しました。その際、9人の警察官がけがをしたということです。当局は水曜日(11月26日)には付近のバリケードをさらに撤去するとしています。
学生が主導するデモは9月に始まり、デモ隊は香港の行政長官を選ぶ2017年の選挙を(誰でも立候補できる)自由指名にするよう求めています。

 

2014年12月03日(水)の放送内容     TAKATA APOLOGIZES TO AIRBAG VICTIMS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141203

「日本企業 “エアバッグ”不具合で謝罪」
  2014年11月21日(金)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルは「タカタ、エアバッグの被害者に謝罪」です。
今回のニュースでは、事故や不測の出来事への対応にまつわる英語表現が出てきます。併せて、「(審理の場に)出頭する」「(そうした場で)証言する、発言する」を英語でどう言うのか注意しながら学んでみましょう。

People in the U.S. say a car safety device that was supposed to save lives ended up taking them instead. They say airbags made by Japanese firm Takata exploded when deployed, killing their loved ones. Senior Vice President for Global Quality Assurance Hiroshi Shimizu went before a U.S. congressional hearing and apologized.
An executive vice president of Honda North America also addressed the hearing. He said the company should have reported problems faster.
A woman injured in an accident last year also testified. Stephanie Erdman lost sight in one of her eyes. She blames the Takata airbag in her Honda Civic. She said the carmaker hasn't handled the problem the right way.
Honda's representative said the firm wanted to put customer safety first, and he apologized to people who've been affected.

(Rick Schostek / Executive Vice President, Honda North America)
"We understand the urgency of the current situation and are taking proactive steps to encourage Honda and Acura owners to get their vehicles repaired."

アメリカの人々が、命を救うはずだった車の安全装置が逆に命を奪う結果になってしまったと話しています。日本企業のタカタが製造したエアバッグが開いたときに破裂し、(顧客の)最愛の人を死なせてしまったということで、品質保証本部シニアバイスプレジデントの清水博氏がアメリカ議会の公聴会に出席して謝罪しました。
公聴会では北米ホンダの上級副社長も発言し、会社はもっと早く問題を報告するべきだったと述べました。
(公聴会では)去年事故に遭ってけがをした女性も証言しました。片方の目の視力を失ったステファニー・エルドマンさんは、ホンダのシビックに設置されたタカタのエアバッグのせいだとしたうえで、ホンダは問題にきちんと対処していないと述べました。
(これに対して)ホンダ側は、顧客の安全を第一にしたかったと述べ、被害に遭った人々に謝罪して次のように語りました。「私たちは現状の緊急性を理解し、前向きに対処しておりまして、ホンダ車とアキュラ車の持ち主に車を修理に出すよう呼びかけているところです」

 

2014年12月04日(木)の放送内容     SECURITY TIGHTENED IN FERGUSON
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141204

「黒人少年射殺の警察官 不起訴の波紋 」
  2014年11月26日(水)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのSECURITY TIGHTENED IN FERGUSONは「ファーガソンで警備が強化される」です。
アメリカ中西部のミズーリ州ファーガソンで今年8月、黒人の少年が白人の警察官に射殺された事件で、地元の大陪審がこの警察官を起訴しないと決めました。そのことに対して、racism(人種差別)であると反発する住民の一部が暴徒化したことから、州当局が警備を強化するなど緊張が高まっています。
差別問題を議論する表現を覚えましょう。

Authorities in the U.S. state of Missouri are stepping up security after a day of violence in the streets of Ferguson. They're dealing with riots triggered by a grand jury's decision to clear a white police officer who fatally shot a black teenager. And the protests against the verdict have also spread to Washington, New York and other American cities.
The grand jury decided on Monday not to indict the officer over the death of 18-year-old Michael Brown in August. Many people in Ferguson have criticized the decision, calling it an act of racism, and some of them have turned violent. Shops were looted and set on fire during the unrest. Authorities used tear gas and arrested at least 61 people.

(Jay Nixon / Missouri Governor)
"We are bringing more resources to Ferguson and other parts of the region to prevent a repetition of the lawlessness experienced overnight. The National Guard presence will be ramped up significantly in Ferguson."

The UN high commissioner for human rights has issued a statement about the events in Ferguson. Zeid Ra'ad Al Hussein said that he is deeply concerned at the disproportionate number of young African-Americans who die in encounters with police officers.

アメリカのミズーリ州当局は、ファーガソンの街頭で暴動が起きた日から一夜明けて、さらに警備を強化しています。州当局は、大陪審が黒人の少年を射殺した白人の警察官を起訴しないという決定を下したことによって起きた暴動への対応に追われています。この(大陪審の)評決に対する抗議行動は、ワシントンやニューヨークなど他のアメリカの都市にも広がっています。
大陪審は月曜日(11月24日)、今年の8月に18歳のマイケル・ブラウンさんを死亡させた警察官を起訴しないことを決めました。ファーガソンでは多くの人々がこの決定を人種差別によるものだと批判し、一部の人々が暴徒化しました。混乱の中で商店が略奪されたり、放火されたりしました。(これに対して)警察は催涙ガスを使い、少なくとも61人を逮捕しました。
ミズーリ州のジェイ・ニクソン知事は「夜通し行われたあのような無法状態の再発を防止するため、さらに多くの要員をファーガソンと、地域の他の場所に投入します。ファーガソンに展開する州兵も大幅に増加されます」と述べました。
ファーガソンの事件について、国連の人権高等弁務官が声明を発表しました。この中でゼイド・ラアド・アル・フセイン人権高等弁務官は、警察との衝突によって死亡するアフリカ系アメリカ人の若者が多すぎることに懸念を表明しました。

 

2014年12月05日(金)の放送内容     PARIS READY FOR CHRISTMAS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141205

「シャンゼリゼにクリスマス電飾」
  2014年11月21日(金)のニュース

カテゴリ : 暮らし 国際 
英語タイトルのPARIS READY FOR CHRISTMASは「パリはクリスマスの準備が完了」という意味で、パリはクリスマスに向けて準備が整ったことを伝えています。
今回のニュースは、パリで毎年恒例のクリスマス用の電飾が登場したというニュースです。このイルミネーションは、どこに飾られたのでしょうか。それは、いつまで続くのでしょうか。こうした点に注意しながら、パリの年末年始の様子を英語で学習し、会話でも話題にしてみましょう。

The French capital, Paris, also known as the City of Lights, has taken on a new twinkle. The annual Christmas lights display has been switched on along the main avenue, the Champs-Elysees, marking the beginning of the holiday season.
The two-kilometer illumination stretches from the Arc de Triomphe to the Place de la Concorde. Strings consisting of 800,000 light bulbs have been strung from the trees along the avenue.
Since 2007, city workers have been using LED bulbs. The energy consumption of this year's show is expected to be a mere two percent of what it was eight years ago.

(Spectator)
"We come here every year. I think it's just like magic for children."

The light show will continue through January 7th. An estimated 26 million people are expected to turn up.

光の街としても知られるフランスの首都パリが、新たな輝きで彩られました。シャンゼリゼ大通り沿いでは、毎年恒例のクリスマス・イルミネーションに灯が入り、(年末の)休暇シーズンの訪れを告げています。
2キロにわたるイルミネーションが、凱旋門からコンコルド広場まで続いています。80万個の電球がひものようにつるされて、大通りの街路樹に飾られています。
パリでは2007年からLED電球を使っていて、今年のイルミネーションの電力消費量は8年前のわずか2パーセントで済むと見られています。
イルミネーションを見に来た人は「私たちは毎年ここへ来るのですが、子供たちにとっては魔法のようですね」と話していました。
この光のショーは1月7日まで続き、およそ2,600万人が訪れると見られています。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年12月6日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月29日 (土)

2014年11月29日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年11月24日(月)の放送内容     HILTON TO SELL WALDORF ASTORIA
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141124

「NYの老舗ホテル 中国が買収 (アンコール放送)」
  2014年10月07日(火)のニュース

カテゴリ : 経済 国際 
英語タイトルのHILTON TO SELL WALDORF ASTORIAは「ヒルトンがウォルドルフ・アストリアを売却予定」という意味です。
今回は、アメリカの高級ホテルとして知られるウォルドルフ・アストリアの売却に関するニュースです。現在はどこが所有していて、どこに売却する予定なのでしょうか。また、その金額や契約内容はどのようなものなのでしょうか。こうした点に注意しながら、ニューヨークのホテル事情を英語で学習し、会話に生かしてみましょう。

Executives at U.S. firm Hilton Worldwide are selling one of the most iconic hotels in New York. They've reached a deal with a Chinese insurance company for the Waldorf Astoria.
The executives said they'll transfer ownership to Anbang Insurance Group for almost two billion dollars. The original owners of the Waldorf Astoria opened the hotel in Manhattan in 1893. The current building went up in 1931. It was the largest hotel in the world at the time.
City officials have designated it a New York landmark. U.S. presidents, foreign heads of state, and movie stars have favored the hotel for its security and privacy. Hilton executives will continue to manage the landmark building under a 100-year contract with Anbang.

アメリカの企業ヒルトン・ワールドワイドが、ニューヨークで最も象徴的なホテルの1つを売却する予定です。ウォルドルフ・アストリアをめぐる取り引きで、中国の保険会社と合意に達したのです。
ヒルトン・ワールドワイドによりますと、20億ドル近い金額で、安邦保険グループに所有権を譲渡するということです。ウォルドルフ・アストリアの創業者は、1893年にマンハッタンでホテルを開きました。今の建物は1931年に建てられ、当時は世界最大のホテルでした。
ニューヨーク市は、このホテルをニューヨークの歴史的建造物に指定しています。このホテルの安全性とプライバシーの確保は、アメリカ大統領や外国の首脳、それに映画スターたちに定評があります。「安邦保健グループ」との100年間の契約によって、このホテルの運営はヒルトンが継続して行うということです。

 

2014年11月25日(火)の放送内容     MAGLEV RECEIVES GO-AHEAD
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141125

「リニア中央新幹線 工事計画を認可 (アンコール放送)」
  2014年10月17日(金)のニュース

カテゴリ : 経済 暮らし 
英語タイトルのMAGLEV RECEIVES GO-AHEADは「リニアモーターカー、承認を得る」です。maglevは、magnetic levitation「磁気浮上」の略です。リニアモーターカーを実現した技術の呼び名なのですが、リニアモーターカーそのものを指す言葉としても使われています。
東京と名古屋の間を結ぶリニア中央新幹線について、国土交通省がJR東海の建設工事の計画を認可しました。今回のニュースで、「申請(書)を出す」「許可を出す」に当たる英語表現を中心に勉強しましょう。

Officials at Japan's transport ministry gave the go-ahead for the construction of a high-speed train line that uses magnetic levitation technology, or maglev. It will connect Tokyo and Nagoya in 40 minutes, cutting the travel time by more than half.
Transport minister Akihiro Ohta handed the approval document to the president of Central Japan Railway. The rail operator had submitted the application in August. And since then, people at the ministry have been busy studying the maglev's technical feasibility, the cost and time needed for building, among other factors.
Executives at the railway company plan to have briefings and address the concerns among local residents about the maglev's impact on the environment. They will then start buying up land and engaging in other procedures.
The 286-kilometer route will cost 52 billion dollars to build. The rail operator executives have set a goal to start the maglev service in 2027.

日本の国土交通省は、リニアモーターカーとして知られる磁気浮上技術を使った高速鉄道の建設に許可を出しました。この高速鉄道は東京・名古屋間を40分で結び、移動時間はこれまでの半分以下になります。
太田昭宏国土交通大臣が、JR東海の社長に認可書を手渡しました。JR東海が8月に(工事の許可)申請を出したあと、国土交通省ではリニアモーターカーの技術的な実現可能性や工事費、工事期間などを鋭意審査してきました。
JR東海では今後、説明会を開いてリニアモーターカーが環境に与える影響などについて(沿線の)地元住民の懸念に対処したうえで、用地買収などの作業に入る計画です。
全長286キロメートルの路線の総工費は520億ドルで、JR東海では、リニアモーターカーを2027年に開業することを目指しています。

 

2014年11月26日(水)の放送内容     MARKETING NUTRITIOUS PRODUCE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141126

「“機能性野菜”に大手商社が参入 (アンコール放送)」
  2014年10月20日(月)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのMARKETING NUTRITIOUS PRODUCEは「栄養のある農産物を市場に出すこと」で、機能性野菜の開発や販売に大手商社が参入している動きを指しています。
政府は規制緩和の一環として、野菜などの生鮮品が健康にどう役立つのかを包装などに来年春から表示できるよう検討を進めています。これを商機と見て、大手商社の間では特定の成分を増やした「機能性野菜」の開発や販売に乗り出す動きが相次いでいます。
健康志向の強い(health-conscious)現代人の生活について語る表現を覚えましょう。

Japanese government officials have fresh ideas about fresh vegetables. They're looking at allowing farmers to include information about the health benefits of their produce on labels. Managers at major trading firms see this as a marketing opportunity.
The people at Mitsui & Co. have joined hands with a venture firm in northern Japan to develop a special type of onion. It contains large amounts of a substance that can help control the level of blood sugar. One onion will cost about four times as much as a regular onion. Mitsui officials say they're targeting health-conscious consumers in major cities.

(Yoshihiro Hombo / Senior Executive Managing Officer, Mitsui & Co.)
"We'll first try to establish a brand image in Japan for the onion as a nutritious vegetable. Then we hope to promote it in international markets, using our network."

And the people at Itochu Corporation have started selling fortified cherry tomatoes. They're rich in a substance that's said to be good for the skin.

日本政府は、新鮮な野菜(の販売)に新鮮なアイデアを持ち込もうとしています。農産物のラベルに、どう健康に役立つのかといった情報の表示を認めることを検討しているのです。
大手商社はこれを販売促進の好機と捉えており、三井物産は北日本のベンチャー企業と手を組んで特別な玉ねぎの開発に着手しています。この玉ねぎの値段は普通の玉ねぎの4倍ほどですが、血糖値を整える物質がたくさん含まれています。三井物産は大都市の健康に敏感な消費者を狙っており、同社の本坊吉博専務は「機能性野菜としてのブランドをまず国内で確立し、自社が持つ(販売)ネットワークを使ってゆくゆくは海外市場でも販売を促進していきたい」と話しています。
また、伊藤忠商事も肌に良いとされる物質をたくさん含むミニトマト(チェリートマト)の販売を始めています。

 

2014年11月27日(木)の放送内容     THE BERLIN WALL 25 YEARS ON
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141127

「ベルリンの壁崩壊 25年 (アンコール放送) 」
  2014年11月09日(日)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルの... YEARS ONは「~年後(の現在)」という意味で、THE BERLIN WALL 25 YEARS ONは「ベルリンの壁25年後」です。
ベルリンの壁は、ドイツを東西にdivideして(分断して)いた象徴です。東西冷戦の象徴だったドイツのベルリンの壁が崩壊して四半世紀がたった11月9日、首都ベルリンでは記念式典などの催しが行われました。
歴史の節目を振り返り、世界政治について議論する力を伸ばしましょう。

Germany is commemorating the fall of the Berlin Wall 25 years ago with events across the country. The country has achieved economic growth since unification, but people in the former East and West Germany live under different economic conditions.
German Chancellor Angela Merkel and other leaders are scheduled to attend a ceremony in Berlin. There will also be a memorial service for former East Germans who were killed while trying to cross the wall.
A 160-kilometer concrete wall enclosed the former West Berlin. The wall divided the city for nearly three decades and became an iconic symbol of the Cold War. On November 9th, 1989, the leaders of the former East Germany opened the border to the West in response to moves toward democratization. People were finally able to pass through without visas.
The fall of the wall reunited Germany and paved the way for a new era of economic growth. But an economic gap between the former East and West still remains. Those in the East must contend with unemployment of over 10 percent, and the per capita income is just two-thirds that of residents in the former West.

ドイツでは、ベルリンの壁が崩壊して25年になるのを記念するさまざまな催しが全国で行われています。ドイツは統一後経済発展を遂げましたが、旧東ドイツと旧西ドイツに住む人々は異なる経済状況の中で暮らしています。
アンゲラ・メルケル首相らドイツの指導者たちは、ベルリンで行われる式典に参加する予定です。また、壁の向こう側へ行こうとして殺されたかつての東ドイツの人々の追悼式も行われることになっています。
160キロに及ぶコンクリートの壁が、旧西ベルリンを取り囲んでいました。その壁は(ベルリンの)街を30年近くにわたって分断し、冷戦のシンボルになりました。1989年11月9日、民主化の動きの高まりを受けて旧東ドイツの指導部が西側への国境を開き、人々はついにビザなしで(西側へ)通り抜けることができるようになりました。
壁の崩壊はドイツの再統一を実現し、新しい経済成長の時代へと道を開きました。しかし、かつての東(ドイツ)と西(ドイツ)の間の経済格差は依然として残っています。旧東ドイツで暮らす人々は10パーセントを超える失業率にあえぎ、1人当たりの収入は旧西ドイツの住民の3分の2にとどまっています。

 

 

2014年11月28日(金)の放送内容     MADE IN JAPAN JET UNVEILED
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141128

「国産ジェット旅客機 離陸へ (アンコール放送)」
  2014年10月18日(土)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのMADE IN JAPAN JET UNVEILEDは「日本で作られたジェット機、公開される」です。完全な文にすると、A made-in-Japan jet has been unveiled. です。
およそ半世紀ぶりの国産旅客機として開発が進められている小型ジェット機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初めての機体が完成し、愛知県の工場で公開されました。順調に進めば、3年後に量産型の最初の飛行機を航空会社にdeliver(引き渡す)見込みです。
日本で再び航空産業が発展するのでしょうか? この動きについて語る表現を覚えましょう。

A ceremony has been held to mark the unveiling of Japan's first domestically-developed passenger plane in about 50 years.
The Mitsubishi Regional Jet was developed by Mitsubishi Aircraft Corporation. The first model was displayed at a ceremony in Aichi Prefecture.
The aircraft measures 35.8 meters long and has a wingspan of 29.2 meters. Each wing is fitted with a state-of-the-art single engine. The aircraft has 78 to 92 seats.
Engineers designed the jet for short-distance flights as demand for such services are on the rise around the world, particularly in emerging economies. Officials say they've already received orders for 400 of the fuel efficient jets from domestic and international carriers.
Mitsubishi has been testing the strength of the fuselage since earlier this month. Officials say they expect to conduct a full-scale test flight as early as April. They plan to deliver the first jet to All Nippon Airways in April 2017.

日本でおよそ50年ぶりに開発された国産旅客機のお披露目式典が行われました。
三菱リージョナルジェットは三菱航空機株式会社によって開発されたもので、最初の機体が愛知県で行われた式典で公開されました。
この飛行機は全長が35.8メートル、翼幅(翼の先端から先端まで)が29.2メートルで、両翼に最新型のエンジンが1基ずつ取り付けられています。座席の数は78から92座席です。
技術者たちは、新興国を中心に世界各地で需要が増えている近距離飛行用にこのジェット機を設計しました。低燃費のこのジェット機には国内外の航空会社からすでに400機の注文が来ていると、三菱航空機の幹部は話しています。
三菱航空機では今月から機体の強度試験を始めており、(来年)4月にも本格的な試験飛行を行って、2017年4月には最初のジェット機を全日空に引き渡す計画です。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年11月29日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月22日 (土)

2014年11月22日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年11月17日(月)の放送内容     ILLUMINATING MASTERPIECES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141117

「システィーナ礼拝堂にLED照明」
  2014年10月30日(木)のニュース

カテゴリ : 国際 文化 
今回のニュースはイタリアからの話題です。英語タイトルのILLUMINATING MASTERPIECESは「名作に光を当てること」という意味で、ニュースでは照明を変えることで美術作品を守ることが説明されています。
ノーベル賞でも話題になったLEDや、ultraviolet rays、conventional lightingといった「明かり」に関する英語が出てきます。また、Renaissance、artworkなど美術用語も見られます。どの画家の作品がこの照明で守られているかといった内容にも注目しながら、英語を学んでいきましょう。

Light-emitting diodes, or LEDs, have been attracting renewed attention since three Japanese-born scientists were awarded this year's Nobel Prize for the technology. Now, the cutting-edge lighting is being used in one of the world's most famous chapels.
The Vatican unveiled a new lighting system at the Sistine Chapel, which draws crowds of tourists for its precious artworks, including Michelangelo's "Last Judgment." The new lamps were introduced to protect the work of the Renaissance master.
Compared with conventional lighting, LED lights emit fewer ultraviolet and infrared rays, which could damage the masterpieces. The LED lamps make it possible to provide brighter lighting in the chapel, allowing visitors to get a better, more detailed look at the artworks.

LEDともいわれる発光ダイオードは、日本生まれの3人の科学者がその技術で今年のノーベル賞に輝いて以来あらためて注目を集めていますが、今では世界で最も有名な礼拝堂の1つで、この最先端の照明が使われています。
バチカンは、システィーナ礼拝堂の新しい照明設備を公開しました。システィーナ礼拝堂は、ミケランジェロの「最後の審判」などの貴重な芸術作品があることで、大勢の観光客を集めています。新しい照明装置は、このルネサンス期の巨匠の作品を保護するために導入されました。
従来の照明に比べて、LEDの光は名作を傷める可能性のある紫外線や赤外線の放出量が少なく、(また)礼拝堂の中をより明るくできるため、訪れた人々は芸術作品がより見やすくなり、細部まで鑑賞できるようになります。

 

2014年11月18日(火)の放送内容     SETTING EMISSION CUT TARGETS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141118

「米中 温暖化対策に新目標」
  2014年11月12日(水)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのSETTING EMISSION CUT TARGETSは「排出量の削減目標を設定」です。
バラク・オバマ大統領と習近平国家主席による米中首脳会談に併せて、両政府は地球温暖化への対策を共同で発表し、アメリカと中国が排出量の削減目標をそろって打ち出しました。
今回のニュースでは、米中両政府による温室効果ガスの削減に関する英語表現に注目しましょう。

The leaders of the world's two biggest economies have been talking face to face in Beijing. U.S. President Obama and Chinese President Xi Jinping have discussed a wide range of issues. After the summit, officials from the two sides unveiled their targets for reducing greenhouse gas emissions. China is the world's largest emitter of gases, the U.S. is second.
U.S. officials said they hope to cut emissions by 26 to 28 percent by 2025, compared with 2005 levels. That's more ambitious than the goal Obama announced five years ago.
The Chinese side pledged to work to reduce its dependence on fossil fuels. Officials set a target for emissions to peak by 2030 at the latest. That's the first time they've announced a specific year for the target.
Officials from the two sides say they'll boost cooperation in developing new technologies to accomplish the reduction goals. Environmental authorities around the world are working toward an agreement on an international climate change framework.

世界の二大経済大国の首脳が、北京で直接会って会談を行っています。アメリカのオバマ大統領と中国の習近平国家主席は、幅広い問題について意見を交わしました。首脳会談のあと、両国の政府高官は温室効果ガスの排出量の削減目標を発表しました。中国は世界最大の、そしてアメリカは世界第2の(温室効果)ガス排出国です。
アメリカ政府高官は2025年までに(温室効果ガスの)排出量を、2005年に比べて26パーセントから28パーセント削減したいと語りました。これはオバマ大統領が5年前に打ち出した目標より意欲的な内容です。
中国側は化石燃料への依存を減らすよう努力することを公約し、遅くとも2030年までに(温室効果ガスの)排出量を最大から減少に転じさせるという目標を打ち出しました。中国が目標として具体的な年を示すのはこれが初めてです。
(米中)両国政府は、こうした削減目標を達成するため、新技術開発に向けた協力を強化するとしています。世界の環境問題の当局者は、気候変動の国際的な枠組みの合意づくりに取り組んでいます。

 

2014年11月19日(水)の放送内容     CATALANS CAST SYMBOLIC VOTES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141119

「カタルーニャ 住民投票を強行」
  2014年11月10日(月)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのCATALANS CAST SYMBOLIC VOTESは「カタルーニャの人々、象徴的な票を投じる」です。スペインのカタルーニャ州で、スペインからの独立の賛否を問う住民投票が決行されました。法的な拘束力のある住民投票ではなく住民の意思を広く知らしめるための投票なので、symbolic voteとなっています。
市町村合併や原発の再稼働など、日本でも住民投票がニュースで取り沙汰される機会が増えています。今回のニュースで学ぶ「住民投票」「開票(する)」「賛成票を投じる」「支持する」「反対する」に当たる英語表現は、すぐにも役立つかもしれません。

More than two million people in the Spanish region of Catalonia have voted in an unofficial independence referendum.
Sunday's vote took place despite efforts by the central government to stop it. Spanish government officials had asked the Constitutional Court to block the referendum. The court ordered the vote be suspended until it reached a decision, but regional leaders in Catalonia insisted the referendum was the citizens' initiative. The voting ended at 8 PM local time without major incident. Ballot counting began right away.

(Artur Mas / Catalan regional president)
"Despite these very difficult conditions, the harsh conditions under which we have organized this day in Catalonia, we have voted."

Mas said if the results show many Catalans support independence, he will demand a legally binding referendum. Regional government officials say that with nearly 90 percent of the ballots counted, more than three-quarters voted in favor of independence. Spanish Prime Minister Mariano Rajoy has been opposed to holding an official referendum.

スペインのカタルーニャ地方で行われた独立の是非を問う非公式な住民投票に、200万人以上の人が参加しました。
投票は中央政府の制止にもかかわらず、日曜日(11月9日)に行われました。スペイン政府は憲法裁判所に住民投票をやめさせるよう要請していたのです。裁判所は決定を出すまで投票を差し止めるよう命じましたが、カタルーニャ州の指導者たちは、住民投票は市民が自発的に行うものだとして譲りませんでした。投票は大きな混乱なく現地時間の午後8時に終了し、直ちに開票が始まりました。
カタルーニャ州のアルトゥール・マス首相は「非常に困難な、厳しい条件であったにもかかわらず、私たちはカタルーニャでこの日を計画し、投票したのです」と語りました。
そしてマス州首相は、もし多くのカタルーニャの人々が独立を支持するという結果が出れば、法的拘束力のある住民投票の実施を求めていくと述べました。カタルーニャ州当局によりますと、開票率が90パーセントに近づいた時点で、独立賛成票が4分の3を上回っているということです。スペインのマリアノ・ラホイ首相は、正式な住民投票の実施に反対してきました。

 

2014年11月20日(木)の放送内容     THE BERLIN WALL 25 YEARS ON
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141120

「ベルリンの壁崩壊 25年 」
  2014年11月09日(日)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルの... YEARS ONは「~年後(の現在)」という意味で、THE BERLIN WALL 25 YEARS ONは「ベルリンの壁25年後」です。
ベルリンの壁は、ドイツを東西にdivideして(分断して)いた象徴です。東西冷戦の象徴だったドイツのベルリンの壁が崩壊して四半世紀がたった11月9日、首都ベルリンでは記念式典などの催しが行われました。
歴史の節目を振り返り、世界政治について議論する力を伸ばしましょう。

Germany is commemorating the fall of the Berlin Wall 25 years ago with events across the country. The country has achieved economic growth since unification, but people in the former East and West Germany live under different economic conditions.
German Chancellor Angela Merkel and other leaders are scheduled to attend a ceremony in Berlin. There will also be a memorial service for former East Germans who were killed while trying to cross the wall.
A 160-kilometer concrete wall enclosed the former West Berlin. The wall divided the city for nearly three decades and became an iconic symbol of the Cold War. On November 9th, 1989, the leaders of the former East Germany opened the border to the West in response to moves toward democratization. People were finally able to pass through without visas.
The fall of the wall reunited Germany and paved the way for a new era of economic growth. But an economic gap between the former East and West still remains. Those in the East must contend with unemployment of over 10 percent, and the per capita income is just two-thirds that of residents in the former West.

ドイツでは、ベルリンの壁が崩壊して25年になるのを記念するさまざまな催しが全国で行われています。ドイツは統一後経済発展を遂げましたが、旧東ドイツと旧西ドイツに住む人々は異なる経済状況の中で暮らしています。
アンゲラ・メルケル首相らドイツの指導者たちは、ベルリンで行われる式典に参加する予定です。また、壁の向こう側へ行こうとして殺されたかつての東ドイツの人々の追悼式も行われることになっています。
160キロに及ぶコンクリートの壁が、旧西ベルリンを取り囲んでいました。その壁は(ベルリンの)街を30年近くにわたって分断し、冷戦のシンボルになりました。1989年11月9日、民主化の動きの高まりを受けて旧東ドイツの指導部が西側への国境を開き、人々はついにビザなしで(西側へ)通り抜けることができるようになりました。
壁の崩壊はドイツの再統一を実現し、新しい経済成長の時代へと道を開きました。しかし、かつての東(ドイツ)と西(ドイツ)の間の経済格差は依然として残っています。旧東ドイツで暮らす人々は10パーセントを超える失業率にあえぎ、1人当たりの収入は旧西ドイツの住民の3分の2にとどまっています。

 

2014年11月21日(金)の放送内容     MURAKAMI MESSAGE FOR HK PROTESTORS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141121

「村上春樹さんにドイツの文学賞」
  2014年11月08日(土)のニュース

カテゴリ : 文化 
英語タイトルのMURAKAMIは村上春樹氏、HKはHong Kong(香港)のことで、MURAKAMI MESSAGE FOR HK PROTESTORSは「村上春樹氏、香港の活動家にメッセージ」という意味です。
今回は、世界的に知られる小説家の村上春樹氏が香港の民主化運動の活動家にメッセージを送ったというニュースです。村上氏は、どこでそうした発言を行ったのでしょうか。彼のスピーチはどのようなものだったのでしょうか。こうした点に注意しながら、村上春樹氏の発言を英語で学習し、その内容を会話でも取り上げてみましょう。

An internationally acclaimed Japanese novelist has offered words of encouragement to pro-democracy protesters in Hong Kong. Haruki Murakami made the comment at an awards ceremony in Germany.
Murakami was in Berlin to receive the Welt Literature Prize from the German daily newspaper Die Welt. He is the first Japanese novelist to be awarded the prize.
In a speech, Murakami referred to the Berlin Wall, which was pulled down 25 years ago. He said he expected that peace in the world would prevail. He then drew a parallel between conflicts around the world. He said race, religion, intolerance, fundamentalism, greed and fear are the walls that drive people apart, and that they still exist.

(Haruki Murakami)
"The actual feeling is that you are free, that if you want to, you can pass through the wall and go anywhere you like. I want to treasure that above all and write as many stories as I can."

He concluded his speech by saying he'd like to send out a message to the young people in Hong Kong who are struggling with their own wall at this moment.

国際的に高く評価されている日本の小説家が、香港で民主化を求める活動家たちに激励の言葉を送りました。これは、村上春樹さんがドイツで行われた授賞式で語ったものです。
村上春樹さんはドイツの日刊紙「ウェルト」が主催する「ウェルト文学賞」を受賞するため、ベルリンを訪れていました。日本人としてこの賞を受賞する作家は、村上さんが初めてです。
村上さんはスピーチの中で25年前に取り壊されたベルリンの壁に触れ、世界に平和が広がることを期待したと述べました。続いて村上さんは世界で起きている紛争を比較し、人種や宗教、不寛容、原理主義、そして欲望や恐怖は人々を分断する壁であり、それは今なお存在していると述べました。
そして村上さんは、「実感としては、皆さんは自由であり、望めば壁を通り抜けてどこへでも好きな所へ行くことができるということです。私はそれを何よりも大切にしたいし、できるだけたくさんの物語を書いていきたいのです」と述べ、今この瞬間に自分たちの壁と闘っている香港の若者にメッセージを送りたいと述べて、スピーチを締めくくりました。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年11月22日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 8日 (土)

2014年11月8日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年11月03日(月)の放送内容     INTERNET ADDICTION EXPANDS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141103

「“ネット依存”が急増」
  2014年10月15日(水)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルのINTERNET ADDICTION EXPANDSは「インターネット依存が拡大する」という意味です。expandは「拡大する、大きくなる」という意味で、ここではインターネット依存が増えている状況を表しています。
本文には、人数だけでなく年齢層や割合など、いくつかの数字が出てきます。それぞれの数が何を表すのか注目してみましょう。またrespondent、interview、surveyなど「調査」に関連した用語も見られます。日本のインターネット依存の現状に着目しつつ、使える英語表現を学んでいきましょう。

Experts estimate over 4.2 million Japanese are addicted to the Internet.
A health ministry panel interviewed more than 4,000 people last year. The respondents were aged 20 or older and were selected randomly.
The results suggest Internet addiction is up 50 percent from the last survey six years ago. The ratio of addicted people is more than three percent of the total population. Addiction is suspected when people neglect their work or household chores as a result of spending too much time online.
The study shows young people are more likely to become addicted. It suggests one in five males in their early 20s are in this category.
The panel chairman, Dr. Susumu Higuchi, blames the rapid spread of smartphones and social networking services. He says people can avoid becoming addicted by reserving a specific amount of time each day to be away from the Internet.

日本人の420万人以上がインターネットに依存していると専門家は見ています。
厚生労働省の研究班は去年、無作為に選んだ20歳以上の4,000人余りから聞き取り調査を行いました。
その結果、インターネット依存症の人が6年前の前回の調査より50パーセント増えていることが分かりました。依存症の人の割合は、全人口の3パーセント以上になります。依存症が疑われるのは、人々がインターネットに長い時間を使いすぎた結果、仕事や家事がおろそかになるときです。
またこの調査によって、若い人々のほうがより依存状態になりやすいことが分かり、20代前半の男性の5人に1人がそれに当てはまることを示しています。
研究班を率いる樋口進医師は、スマートフォンやソーシャルネットワークの急速な普及がその原因だとして、毎日一定時間インターネットから離れる時間をつくることで依存状態になることを避けられると話しています。

 

2014年11月04日(火)の放送内容     UNMANNED ROCKET EXPLODES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141104

「米で宇宙船輸送ロケット打ち上げ失敗」
  2014年10月29日(水)のニュース

カテゴリ : 科学 国際 
英語タイトルのunmannedは「人が乗り組んでいない、無人の」という意味で、UNMANNED ROCKET EXPLODESは「無人ロケットが爆発」です。
国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶため開発された無人の宇宙輸送船を載せたロケットが、アメリカ南部バージニア州で打ち上げに失敗して爆発しました。
今回のニュースには、ロケットを開発した米企業の記者会見も登場します。担当者の発言内容にも注目しながら、使える英語表現を学びましょう。

A U.S. rocket has exploded seconds after liftoff. NASA officials say it was carrying an unmanned freighter bound for the International Space Station, and they say no one was injured.
The rocket Antares was developed by an American company called Orbital Sciences. It was launched from a complex in the state of Virginia. But several seconds after takeoff, the rocket suddenly fell and then blew up in flames.
It was carrying the Cygnus cargo ship, loaded with about two tons of food and experiments for the astronauts living aboard the ISS. Officials say so far they haven't determined the cause of the explosion. Company officials held a press conference shortly after the accident.

(Frank Culbertson / Executive Vice President, Orbital Sciences)
"Our team worked very hard to prepare it. We conducted a lot of testing and analysis to get ready for this mission. However, something went wrong, and we will find out what that is. We will determine the root cause and we will correct that, and we will come back and fly here at Wallops again."

Orbital Sciences is one of two companies hired by NASA to fly cargo to the ISS after the space shuttles were retired in 2011.

アメリカのロケットが、打ち上げ直後に爆発しました。NASA=アメリカ航空宇宙局の担当者によれば、このロケットには国際宇宙ステーションに向かう無人輸送船が載せられていましたが、(この事故で)けが人などはいないということです。
このロケット「アンタレス」は、オービタル・サイエンシズ社というアメリカの企業が開発し、バージニア州の複合施設から打ち上げられました。しかし打ち上げの数秒後に突然降下し、炎に包まれて爆発しました。ロケットに搭載されていた輸送船「シグナス」には、国際宇宙ステーションで生活する宇宙飛行士のための食料や実験器具など2トン余りが積まれていました。爆発の原因は、これまでのところまだ特定できていないということです。
オービタル・サイエンシズ社は事故直後に記者会見を開き、同社幹部のフランク・カルバートソン氏は「私たちのチームは懸命に準備に取り組んできました。何回も試験や分析を行い今回の打ち上げに備えてきましたが、何かがうまく行きませんでした。私たちはそれが何であるのかを解明し、根本的な原因を突き止めます。そしてそれを修正し、再びここワロップス飛行施設に戻ってロケットを打ち上げます」と話していました。
オービタル・サイエンシズはNASAから委託された2社の内のひとつで、スペースシャトルが2011年に引退したあと国際宇宙ステーションに貨物の輸送をしてきました。

 

2014年11月05日(水)の放送内容     END OF BOND BUYING
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141105

「FRB 量的緩和終了を決定」
  2014年10月30日(木)のニュース

カテゴリ : 経済 国際 
英語タイトルのEND OF BOND BUYINGは「国債購入の終了」です。
アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会は、国債などを買い入れて市場に大量の資金を行き渡らせてきた「量的緩和」の終了を決定し、いわゆるリーマンショック後の深刻な不況から抜け出すために続けてきた異例の対応のひとつに区切りを付けました。
今回のニュースで経済英語の語彙を増やすとともに、アメリカにとどまらず世界経済に影響を及ぼすFRBの政策に注意を向けてみましょう。

Policymakers at the U.S. central bank have decided to end their quantitative easing. Under the program, the Federal Reserve pumped massive amounts of money into the financial markets. The measure was aimed at stimulating the economy after the global financial crisis in 2008.
Fed policymakers reached the decision by a majority vote. The Fed launched its third round of quantitative easing, called "QE3," in September 2012. Officials bought up U.S. government bonds and other securities to boost the money supply by 85 billion dollars per month.
But in December last year, they decided to cut back on their buying. They reduced purchases by 10 billion dollars at every meeting. The focus will now be on when the Fed will raise its key interest rates, which are close to zero.
In a statement, Fed policymakers said they will maintain the current rates for what they termed "a considerable time." That's the same language as in their September statement.

アメリカの中央銀行(に当たる連邦準備制度理事会)の理事らは、量的緩和の終了を決定しました。2008年の世界金融危機のあとに景気を刺激するため行われていたこの金融緩和策のもと、連邦準備制度理事会は大量の資金を金融市場に投入していました。この決定は多数決でなされました。
FRBは2012年9月、QE3と呼ぶ量的緩和の第3弾を開始し、アメリカ国債やその他の証券を買い上げて毎月850億ドルずつ通貨供給量を増やしてきました。しかし、去年12月に(国債などの)購入を縮小することを決定し、会合(公開市場委員会)のたびに100億ドルずつ購入額を減らしてきました。今後の焦点は、現在ほとんどゼロの政策金利をFRBがいつ引き上げるかになります。
FRBは声明の中で、9月の声明と同じ表現を使って、「相当な時間」と称する期間にわたって現行の金利を維持するとしています。

 

2014年11月06日(木)の放送内容     MARKETING NUTRITIOUS PRODUCE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141106

「“機能性野菜”に大手商社が参入 」
  2014年10月20日(月)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのMARKETING NUTRITIOUS PRODUCEは「栄養のある農産物を市場に出すこと」で、機能性野菜の開発や販売に大手商社が参入している動きを指しています。
政府は規制緩和の一環として、野菜などの生鮮品が健康にどう役立つのかを包装などに来年春から表示できるよう検討を進めています。これを商機と見て、大手商社の間では特定の成分を増やした「機能性野菜」の開発や販売に乗り出す動きが相次いでいます。
健康志向の強い(health-conscious)現代人の生活について語る表現を覚えましょう。

Japanese government officials have fresh ideas about fresh vegetables. They're looking at allowing farmers to include information about the health benefits of their produce on labels. Managers at major trading firms see this as a marketing opportunity.
The people at Mitsui & Co. have joined hands with a venture firm in northern Japan to develop a special type of onion. It contains large amounts of a substance that can help control the level of blood sugar. One onion will cost about four times as much as a regular onion. Mitsui officials say they're targeting health-conscious consumers in major cities.

(Yoshihiro Hombo / Senior Executive Managing Officer, Mitsui & Co.)
"We'll first try to establish a brand image in Japan for the onion as a nutritious vegetable. Then we hope to promote it in international markets, using our network."

And the people at Itochu Corporation have started selling fortified cherry tomatoes. They're rich in a substance that's said to be good for the skin.

日本政府は、新鮮な野菜(の販売)に新鮮なアイデアを持ち込もうとしています。農産物のラベルに、どう健康に役立つのかといった情報の表示を認めることを検討しているのです。
大手商社はこれを販売促進の好機と捉えており、三井物産は北日本のベンチャー企業と手を組んで特別な玉ねぎの開発に着手しています。この玉ねぎの値段は普通の玉ねぎの4倍ほどですが、血糖値を整える物質がたくさん含まれています。三井物産は大都市の健康に敏感な消費者を狙っており、同社の本坊吉博専務は「機能性野菜としてのブランドをまず国内で確立し、自社が持つ(販売)ネットワークを使ってゆくゆくは海外市場でも販売を促進していきたい」と話しています。
また、伊藤忠商事も肌に良いとされる物質をたくさん含むミニトマト(チェリートマト)の販売を始めています。

 

2014年11月07日(金)の放送内容     CHINESE SKIPPER ARRESTED
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141107

「中国サンゴ漁船 船長を逮捕」
  2014年10月28日(火)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルにあるskipperは「船長」で、CHINESE SKIPPER ARRESTEDは「中国人船長、逮捕される」という意味です。
今回は、中国の漁船が日本の排他的経済水域を航行し、1隻の漁船の船長が逮捕されたというニュースです。なぜ、中国の漁船が日本の海域にやってくるのでしょうか。海上保安庁によれば、どのくらいの中国漁船が来ているのでしょうか。こうした点に注意しながら、日本と中国の国際問題になりかねない事例について英語で学習してみましょう。

Japanese Coast Guard officials arrested the skipper of a Chinese vessel. They suspect he was poaching coral, and they say his ship was in Japan's exclusive economic zone in the Pacific Ocean.
A patrol ship spotted the boat on Monday morning near Kitanoshima Island in the Ogasawara chain, 1,000 kilometers south of Tokyo. Coast Guard officials boarded the vessel after the crew attempted to flee. They've arrested the Chinese captain on suspicion of violating Japan's fisheries law, and they're also questioning 11 other crew members.
Japanese officials say poaching in the area has increased as a result of the high price coral fetches in China, and they say on Sunday 102 boats were spotted in the seas near the islands. Japan's Coast Guard is attempting to stamp out the poaching, but has only five patrol vessels in the area.

日本の海上保安庁が、サンゴを密漁した疑いで中国漁船の船長を逮捕しました。海上保安庁によると、この船(中国漁船)は太平洋における日本の排他的経済水域内で操業していたということです。
(日本の)巡視船が月曜(10月27日)の朝、東京から1,000キロ南にある小笠原諸島の北之島近くでこの漁船を発見しました。漁船の乗組員が逃げようとしたため海上保安官がこの船に乗り込み、日本の漁業法違反の疑いでこの中国人の船長を逮捕し、乗っていた11人の船員からも話を聞いています。
海上保安庁によると、中国でサンゴが高値で取り引きされていることでこの水域での密漁が増えており、日曜日(10月26日)には102隻の漁船が小笠原諸島に近いこの海域で見つかっています。海上保安庁がこうした密漁を撲滅しようとしていますが、この水域には巡視船はたった5隻しかありません。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年11月8日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 1日 (土)

2014年11月1日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年10月27日(月)の放送内容     ROCK ART MAY BE WORLD'S OLDEST
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141027

「インドネシアの洞窟壁画は世界最古?」
  2014年10月10日(金)のニュース

カテゴリ : 科学 国際 
英語タイトルのROCK ART MAY BE WORLD'S OLDESTは「洞窟壁画が世界最古かもしれない」という意味です。rock artは「岩絵、洞窟壁画」のことです。
今回のニュースは、インドネシアのある洞窟壁画を取り上げています。地名や年、科学誌の名前なども出てきます。考古学関連の英語表現を学びながら、古代に思いをはせてみてください。

Archeologists in Indonesia have re-examined an old find and are making a new conclusion. They say prehistoric cave drawings on the island of Sulawesi may be the oldest in the world.
The first stencils of hands and drawings of animals were discovered in the 1950s. Up until now, scientists believed the cave art was no older than 10,000 years. The team of archeologists from Indonesia and Australia measured dates of minerals covering the surfaces of drawings in seven caves. They've calculated the age of some of them to be at least 39,900 years old. They say it could predate cave drawings in Spain, thought to be the world's oldest.
The new findings have been published in the British journal Nature. Scientists around the world are paying close attention as the study could change the common belief that cave drawings originated in Europe.

インドネシアの考古学者たちは以前発見されたものを再調査し、新たな結論を出そうとしています。スラウェシ島にある先史時代の洞窟壁画が世界最古のものかもしれないというのです。
手形や動物画が最初に発見されたのは1950年代ですが、科学者たちはこれまで、そうした洞窟美術は古くても1万年ほど前のものと考えてきました。(しかし)インドネシアとオーストラリアの考古学者のチームが7つの洞窟で壁画の表面を覆っている鉱物の年代を測定したところ、そのいくつかは少なくとも3万9,900年前のものであると考えられ、考古学者たちは世界最古と考えられているスペインの洞窟壁画より前から存在していた可能性があると話しています。
この新たな研究結果はイギリスの科学誌「ネイチャー」に発表され、世界の科学者たちは、この研究が洞窟壁画はヨーロッパが起源という通説を変えるかもしれないとして注目しています。

 

2014年10月28日(火)の放送内容     TWO MINISTERS RESIGN
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141028

「安倍内閣 閣僚辞任相次ぐ」
  2014年10月20日(月)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルのTWO MINISTERS RESIGNは「2人の閣僚が辞任」ということです。
小渕優子経済産業大臣は政治資金を巡る問題で、松島みどり法務大臣は選挙区の祭りで「うちわ」を配ったとされる問題で、同じ日に辞任しました。
今回のニュースでは、国内政治をめぐる話題を英語で議論するための表現を学びましょう。

Two Japanese Cabinet ministers have resigned on the same day. Economy, Trade and Industry Minister Yuko Obuchi and Justice Minister Midori Matsushima were appointed last month.
Obuchi's use of political funds has come under scrutiny. She has faced questioning in the Diet by opposition lawmakers about payments for theater events held for supporters in 2010 and 2011. Political funds reports from two support organizations in Obuchi's constituency show that payments made to hold the events far exceeded money collected from participants.
Hours after Obuchi resigned, the justice minister tendered her resignation. Matsushima said the Cabinet faces various challenges, including reviving the Japanese economy. She said she's resigning to avoid slowing down the work.
Matsushima has come under fire for distributing hand-held fans at a festival in her electoral district. Members of the opposition say the act constituted a donation and violates the election law. Matsushima has denied the accusation. She says the fans were printed with information that would have been of interest to voters.

日本の閣僚2人が同じ日に辞任しました。小渕優子経済産業大臣と松島みどり法務大臣で、(2人は)先月任命されたばかりでした。
小渕氏は政治資金の使い方をめぐって詳しく調査され、国会では2010年と2011年に支持者のために開催した「観劇会」の支払いについて野党議員たちの追及を受けていました。小渕氏の選挙区にある2つの後援会から出された政治資金収支報告書によりますと、観劇会を催すために支払った金額は、参加者たちから集めた金額をはるかに上回っていました。
小渕氏が辞任した数時間後には、法務大臣が辞表を提出しました。松島氏は、(安倍)内閣は日本経済の復興を含めて様々な課題に直面しており、そうした仕事を停滞させないために辞任すると語りました。
松島氏は、自分の選挙区の祭りで「うちわ」を配ったことが厳しく非難されていました。野党議員たちは、こうした行為は寄付に当たり、公職選挙法に違反するとしています。松島氏は告発(の内容)を否定し、「うちわ」は有権者の関心が高そうな情報を印刷したものだと述べています。

 

2014年10月29日(水)の放送内容     MAGLEV RECEIVES GO-AHEAD
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141029

「リニア中央新幹線 工事計画を認可」
  2014年10月17日(金)のニュース

カテゴリ : 経済 暮らし 
英語タイトルのMAGLEV RECEIVES GO-AHEADは「リニアモーターカー、承認を得る」です。maglevは、magnetic levitation「磁気浮上」の略です。リニアモーターカーを実現した技術の呼び名なのですが、リニアモーターカーそのものを指す言葉としても使われています。
東京と名古屋の間を結ぶリニア中央新幹線について、国土交通省がJR東海の建設工事の計画を認可しました。今回のニュースで、「申請(書)を出す」「許可を出す」に当たる英語表現を中心に勉強しましょう。

Officials at Japan's transport ministry gave the go-ahead for the construction of a high-speed train line that uses magnetic levitation technology, or maglev. It will connect Tokyo and Nagoya in 40 minutes, cutting the travel time by more than half.
Transport minister Akihiro Ohta handed the approval document to the president of Central Japan Railway. The rail operator had submitted the application in August. And since then, people at the ministry have been busy studying the maglev's technical feasibility, the cost and time needed for building, among other factors.
Executives at the railway company plan to have briefings and address the concerns among local residents about the maglev's impact on the environment. They will then start buying up land and engaging in other procedures.
The 286-kilometer route will cost 52 billion dollars to build. The rail operator executives have set a goal to start the maglev service in 2027.

日本の国土交通省は、リニアモーターカーとして知られる磁気浮上技術を使った高速鉄道の建設に許可を出しました。この高速鉄道は東京・名古屋間を40分で結び、移動時間はこれまでの半分以下になります。
太田昭宏国土交通大臣が、JR東海の社長に認可書を手渡しました。JR東海が8月に(工事の許可)申請を出したあと、国土交通省ではリニアモーターカーの技術的な実現可能性や工事費、工事期間などを鋭意審査してきました。
JR東海では今後、説明会を開いてリニアモーターカーが環境に与える影響などについて(沿線の)地元住民の懸念に対処したうえで、用地買収などの作業に入る計画です。
全長286キロメートルの路線の総工費は520億ドルで、JR東海では、リニアモーターカーを2027年に開業することを目指しています。

 

2014年10月30日(木)の放送内容     MADE IN JAPAN JET UNVEILED
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141030

「国産ジェット旅客機 離陸へ 」
  2014年10月18日(土)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのMADE IN JAPAN JET UNVEILEDは「日本で作られたジェット機、公開される」です。完全な文にすると、A made-in-Japan jet has been unveiled. です。
およそ半世紀ぶりの国産旅客機として開発が進められている小型ジェット機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の初めての機体が完成し、愛知県の工場で公開されました。順調に進めば、3年後に量産型の最初の飛行機を航空会社にdeliver(引き渡す)見込みです。
日本で再び航空産業が発展するのでしょうか? この動きについて語る表現を覚えましょう。

A ceremony has been held to mark the unveiling of Japan's first domestically-developed passenger plane in about 50 years.
The Mitsubishi Regional Jet was developed by Mitsubishi Aircraft Corporation. The first model was displayed at a ceremony in Aichi Prefecture.
The aircraft measures 35.8 meters long and has a wingspan of 29.2 meters. Each wing is fitted with a state-of-the-art single engine. The aircraft has 78 to 92 seats.
Engineers designed the jet for short-distance flights as demand for such services are on the rise around the world, particularly in emerging economies. Officials say they've already received orders for 400 of the fuel efficient jets from domestic and international carriers.
Mitsubishi has been testing the strength of the fuselage since earlier this month. Officials say they expect to conduct a full-scale test flight as early as April. They plan to deliver the first jet to All Nippon Airways in April 2017.

日本でおよそ50年ぶりに開発された国産旅客機のお披露目式典が行われました。
三菱リージョナルジェットは三菱航空機株式会社によって開発されたもので、最初の機体が愛知県で行われた式典で公開されました。
この飛行機は全長が35.8メートル、翼幅(翼の先端から先端まで)が29.2メートルで、両翼に最新型のエンジンが1基ずつ取り付けられています。座席の数は78から92座席です。
技術者たちは、新興国を中心に世界各地で需要が増えている近距離飛行用にこのジェット機を設計しました。低燃費のこのジェット機には国内外の航空会社からすでに400機の注文が来ていると、三菱航空機の幹部は話しています。
三菱航空機では今月から機体の強度試験を始めており、(来年)4月にも本格的な試験飛行を行って、2017年4月には最初のジェット機を全日空に引き渡す計画です。

 

2014年10月31日(金)の放送内容     POLLUTION MARS BEIJING MARATHON
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141031

「大気汚染の中で北京国際マラソン」
  2014年10月19日(日)のニュース

カテゴリ : 国際 
marは「損なう、傷つける、台なしにする」という意味の動詞で、英語タイトルのPOLLUTION MARS BEIJING MARATHONは「汚染が北京マラソンを台なしに」です。
今回のニュースは、北京で開催されたマラソン大会を取り上げています。この大会にはどのくらいの参加者があり、参加者はどのような状態で走ったのでしょうか。組織委員会はどのような準備をしていたのでしょうか。そして大会に対する評判はどのようなものだったのでしょうか。こうした点に注意しながら、中国の大気汚染について英語で学習してみましょう。

Air pollution in the Chinese capital deterred many runners from taking part in Sunday's Beijing International Marathon.
About 30,000 runners, including invited foreign athletes, took part in the event. They ran through a hazy Tiananmen Square and other parts of the city center.
The average density in Beijing of an air pollutant called PM 2.5 for the past 24 hours was 16 times the WHO limit. The substance is known to cause respiratory diseases.
Many participants, concerned about their health, wore face masks. The local media say a good number of runners did not take part or dropped out halfway through. The organizers asked the participants to immediately stop running if they felt ill. Additional medical staff and ambulances were deployed along the course.
Many criticisms were posted on the Internet. Some said the purpose of a marathon is to improve people's health and that the organizers had their priorities wrong.

中国の首都北京で日曜日(10月19日)に行われた北京国際マラソンでは、大気汚染のため多くの選手が出場を取りやめました。
この大会には外国の招待選手を含むおよそ3万人が参加し、ぼんやりかすんだ天安門広場など北京市の中心部を駆け抜けました。
北京では、この24時間のPM2.5と呼ばれる大気汚染物質の平均濃度が、WHO(世界保健機関)の定める上限値の16倍に達しました。この(PM2.5という)物質は、呼吸器系の疾患を引き起こすことが知られています。
健康を気遣う多くの参加者たちは、マスクをつけていました。中国メディアによりますと、出場を取りやめたり、途中で棄権したりした人が多くいたということです。大会の組織委員会は、気分が悪くなったらすぐに走るのをやめるよう呼びかけ、追加の医療スタッフと救急車がコースに沿って配置されました。
インターネット上には、マラソンの目的は健康の増進なのに組織委員会は優先順位を間違えているというものなど、多くの批判が書き込まれました。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年11月1日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

2014年10月25日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年10月20日(月)の放送内容     MOZART SCORE FOUND
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141020

「モーツァルト直筆の楽譜見つかる」
  2014年10月01日(水)のニュース

カテゴリ : 国際 文化 
英語タイトルのMOZART SCORE FOUNDは「モーツァルトの楽譜が見つかった」です。ここでのscore は musical score、つまり「楽譜」のことです。
モーツァルトはオーストリア出身の作曲家ですが、ハンガリーで楽譜が見つかったというニュースです。本文には国名や都市名のほかに作曲年や楽曲名、またthird movementやcompose、melody、sonataなどの音楽用語も登場します。偉大な作曲家に思いをはせつつ、音楽関係の話題で使える表現を身につけましょう。

A Hungarian scholar has struck gold. Experts confirm that he has found part of a score of a famous Mozart piano sonata handwritten by the composer.
Balazs Mikusi was looking through a folder of unidentified music scores earlier this year at the national library in Budapest. He found four pages of the Piano Sonata Number 11. Experts believe Mozart composed the piece in 1783. The third movement is known as the Turkish March. It's one of Mozart's most famous melodies.

(Balazs Mikusi / Szechenyi Library)
"I said 'this looks like Mozart,' and then very soon, I realized this must be Mozart because I started to read the piece and it happens to be one of the most famous Mozart sonatas. So I read a few bars and I said 'this is the handwriting of Mozart.'"

Experts have confirmed the authenticity of the finding. There are some differences between the original score and the versions now in use. Only one page of the original score is preserved in Mozart's birthplace of Salzburg, Austria.

ハンガリーの研究者が宝物を掘り当てました。その研究者が発見したのはモーツァルト直筆の有名なピアノソナタの楽譜の一部だと、複数の専門家が確認したのです。
バラージュ・ミクシ氏は今年初め、ブダペストの図書館で未整理の楽譜を詳しく調べていたところ、「ピアノソナタ第11番」の楽譜4ページを見つけました。専門家たちは、この作品はモーツァルトが1783年に作曲したものだと見ています。(この曲の)第3楽章は「トルコ行進曲」として知られる、モーツァルトの最も有名な旋律です。
ミクシ氏は「これはモーツァルトらしいと自分で言って、その直後にこれはモーツァルトに違いないと気付いたんです。なぜなら曲を読み始めてみると、それはモーツァルトの一番よく知られたソナタの1つだったんです。ですから何小節か読んで、これはモーツァルトの直筆だと言ったのです」と話しています。
専門家たちも、この発見は本物だと確認しました。元の楽譜と現在使われている楽譜には、いくつか異なるところがあります。元の楽譜の1ページだけは、モーツァルトが生まれたオーストリアのザルツブルクに保存されています。

 

2014年10月21日(火)の放送内容     MALALA, SATYARTHI WIN NOBEL PEACE PRIZE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141021

「ノーベル平和賞にマララさんら2人」
  2014年10月11日(土)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのMALALA, SATYARTHI WIN NOBEL PEACE PRIZEは「マララさんとサティヤルティさんがノーベル平和賞を受賞」です。
今年のノーベル平和賞に、若者や子供たちの権利を守る活動を続けているパキスタンのマララ・ユスフザイさんと、インドの人権活動家カイラシュ・サティヤルティさんの2人が選ばれました。2人の受賞理由にも注目しながら、使える英語表現を学びましょう。

This year's Nobel Peace Prize is going to two champions of the rights of children. The award committee is honoring an Indian and a Pakistani teenager.

(Committee)
"Nobel Peace Prize for 2014 is to be awarded to Kailash Satyarthi and Malala Yousafzai for their struggle against suppression of young people and children and children's rights to education."

Satyarthi has protested for over three decades against exploitation of children. He also founded a volunteer group to stop child labor.
Malala Yousafzai has called on world leaders to support the right to education for all women and children. At 17, she's the youngest Nobel laureate in history.

(Malala Yousafzai / Nobel Peace Prize Winner)
"This is really an encouragement for me to go forward and to believe in myself to know that there are people who are supporting me in this campaign and we are standing together. We all want to make sure that every child gets quality education."

今年のノーベル平和賞は、子供の権利を守る活動を続けている2人に贈られることになりました。選考委員会は、インド人と10代のパキスタン人にノーベル賞を授与します。
選考委員会は「2014年のノーベル平和賞は、若者や子供に対する抑圧に立ち向かい、子供たちが教育を受ける権利のために闘うカイラシュ・サティヤルティさんとマララ・ユスフザイさんに授与されます」と発表しました。
サティヤルティさんは30年以上にわたって子供の搾取に抗議する活動を続け、児童労働をなくすためのボランティア団体を立ち上げました。
マララ・ユスフザイさんは全ての女性と子供たちが教育を受ける権利を擁護するよう、世界の指導者たちに呼びかけてきました。17歳でのノーベル賞受賞は史上最年少です。
マララさんは「受賞は私が前進していくために、自分自身を信じるために、本当に励みになります。私がこの運動を進めていくことを支持してくださる人々がいて、私たちが団結していることが分かるからです。私たちは皆、全ての子供たちが確実に質の高い教育を受けられるようにしたいのです」と語りました。

 

2014年10月22日(水)の放送内容     ‘KING’ KOHEI WINS AGAIN
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141022

「世界体操選手権 内村選手が5連覇」
  2014年10月10日(金)のニュース

カテゴリ : スポーツ 
英語タイトルの 'KING' KOHEI WINS AGAINは「『王者』航平、優勝再び」です。
体操の内村航平選手が、再び自らの連覇記録を塗り替えました。今回のニュースで「予選」「決勝」「連覇」「1位で終える」「(競技で)争う」など、スポーツ競技大会で使う語彙を増やしましょう。

Japan's Kohei Uchimura accomplished an unprecedented feat at the World Gymnastics Championships in China on Thursday.
He won a fifth straight title in the men's individual all-around category. No other gymnast has ever won more than three.
Uchimura finished first in the qualifying round before competing against 23 other gymnasts in the finals. His performance was steady throughout the competition. He was the only contestant to gain more than 15 points in all six categories.
Uchimura said he focused on avoiding mistakes. He added he was satisfied with a fifth straight title but unhappy with his performance on the parallel bars and horizontal bar.

選手はいません。
内村選手は予選を1位で通過し、決勝で他の23人の選手と競いました。その演技は終始安定していて、出場者の中でただ1人、6種目全てで15点を超える得点を挙げました。
内村選手は失敗しないことに集中したと述べたあと、5連覇には満足しているものの、平行棒と鉄棒の演技には不満が残ったと話していました。

 

2014年10月23日(木)の放送内容     UN OFFICIAL: CASES COULD SURGE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141023

「エボラ患者 急増のおそれ 」
  2014年10月15日(水)のニュース

カテゴリ : 社会 国際 
英語タイトルのUN OFFICIAL: CASES COULD SURGEは「国連高官、『(エボラ)症例が急増する可能性がある』と語る」です。ここでの「:」は、saysという意味です。
西アフリカで広がり続けているエボラ出血熱に関する報告が国連の安全保障理事会で行われ、今後2か月足らずの間に1週間当たりの新たな患者数が1万人に急増するおそれもあるとして、対策を急ぐ必要性が改めて強調されました。国連エボラ緊急対応ミッションの代表は、今すぐに全力でエボラ出血熱を抑え込まないと、前例のない(unprecedented)状況に人類は陥ると警告しました。
致死率が高く、治療法も確立されていない感染症の世界的流行についての表現を覚えましょう。

The head of the UN's Mission for Ebola Emergency Response warns the outbreak could grow even worse. Anthony Banbury says the number of new infections could surge from 1,000 per week now to 10,000 by early December.
Banbury was citing figures based on a World Health Organization estimate. He spoke to members of the Security Council by video link from Ghana's capital, Accra, where the mission is headquartered.
He set a deadline of December 1st for at least 70 percent of infected people to be isolated and receiving treatment, and he said at least 70 percent of burials should be handled without the risk of contamination.

(Anthony Banbury / UN Mission for Ebola Emergency Response)
"We either stop Ebola now or we face an entirely unprecedented situation for which we do not have a plan."

Security Council members voted unanimously last month to adopt a resolution. The document says the Ebola outbreak is a threat to international peace and security, and requires an all-out global effort.

「国連エボラ緊急対応ミッション」の代表が、(エボラ出血熱の)流行がさらに悪化する可能性があると警告しています。アンソニー・バンベリー特別代表は、新たな感染者の数が現在の週1,000人から、12月上旬までに週1万人に増える可能性があると語りました。
バンベリー代表は国連エボラ緊急対応ミッションの本部があるガーナの首都アクラからテレビ電話で国連安全保障理事会の会合に参加し、WHO=世界保健機関の予測を基にした数字に言及したものです。
この中でバンベリー代表は、少なくとも感染者の70パーセントが隔離されて治療を受ける期限を12月1日に設定し、死者の埋葬も最低70パーセントは汚染(感染)の危険がない方法で行うべきだとして、次のように述べました。
「今すぐエボラ出血熱を抑え込まなければ、私たちは対処する計画すら持ち合わせていない全く未知の状況に直面することになります」
安保理は先月、エボラ出血熱の流行は国際社会の平和と安全への脅威であり、世界が総力を挙げて取り組む必要があるという内容の決議を、全会一致で採択しています。

 

2014年10月24日(金)の放送内容     SKATER DAISUKE TAKAHASHI TO RETIRE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141024

「フィギュア高橋選手 引退へ」
  2014年10月15日(水)のニュース

カテゴリ : スポーツ 
retireは「引退する」という意味なので、英語タイトルのSKATER DAISUKE TAKAHASHI TO RETIREは「スケートの高橋大輔選手が引退へ」です。
今回は、フィギュアスケートで活躍してきた高橋大輔選手が引退を発表したというニュースです。これまでの成績はどんなものだったのでしょうか。今年の世界選手権に出場しなかった理由は何でしょうか。こういった点に注意しながら学習し、日本のフィギュアスケート界をけん引してきた高橋選手について、会話でも取り上げて英語で語ってみましょう。

Japanese figure skater Daisuke Takahashi has announced that he is retiring from competition. The Olympic medalist and former world champion has been in the forefront of the sport in Japan.
Takahashi began skating when he was eight years old. He took part in three consecutive Winter Olympic Games, starting with Turin in 2006. He became the first Japanese male figure skater to win an Olympic medal when he captured the bronze in the men's singles at the 2010 Vancouver Games. He placed sixth at the Sochi Games in February.
Takahashi has won one gold and two silver world championship medals and five national championship titles. A knee injury kept him out of the world championships in March. He took a break from the sport this season, saying he wanted to think about his future.

(Daisuke Takahashi / Japanese Figure Skater)
"I managed to fulfill my dream and participate in three Olympic Games. I'm very happy I had the chance to be a figure skater."

日本のフィギュアスケートの高橋大輔選手が、競技生活から引退することを明らかにしました。オリンピックのメダリストで元世界チャンピオンの高橋選手は、日本のフィギュアスケート界を引っ張ってきました。
高橋選手は8歳でスケートを始めました。冬のオリンピックには2006年のトリノ大会から3大会連続で出場し、2010年のバンクーバーオリンピックでは男子シングルで銅メダルを獲得して、日本人男子のフィギュアスケート選手として初めてオリンピックのメダリストになりました。2月のソチオリンピックでは6位でした。
高橋選手は世界選手権で優勝1回、2位が2回、全日本選手権では5回優勝しました。3月の世界選手権は膝のけがで欠場し、将来のことを考えたいと今シーズンは休養していました。
高橋選手は「何とか夢を実現して、オリンピックに3度出場することができました。フィギュアスケートの選手になれて良かったと思っています」と話しました。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年10月25日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

2014年10月18日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年10月13日(月)の放送内容     LOWER LANDING FEES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141013

「羽田空港 着陸料値下げへ」
  2014年09月23日(火)のニュース

カテゴリ : 社会 経済 
英語タイトルのLOWER LANDING FEESは「低めの着陸料」という意味です。
航空会社は飛行場を利用する際、空港に着陸料を支払います。羽田空港には国際線が就航していますが、深夜早朝の時間帯の運航が発着枠の半分にとどまっていることから、この時間帯の着陸料を最大で半額に引き下げることにしました。
本文ではcarrier、landing fee、transport ministry、passenger jetなど、航空や輸送関連の単語が出てきます。日本政府がどのような対応策を打ち出したかを把握しながら学習を進めてみましょう。

Japanese leaders want to attract more international travelers to boost economic growth. To help make that happen, the transport ministry is making it cheaper for airlines to use Tokyo's Haneda Airport.
Ministry officials will cut landing fees in half for carriers that start new night services to Haneda. The change will take effect in November and will apply to flights arriving between 11 PM and 6 AM.
Airlines now pay about 6,400 dollars to land a Boeing 777 passenger jet at the airport. Under the new plan, they'll pay half that amount the first year, 70 percent in the second and 80 percent in the third.
Haneda began allocating more landing slots to international airlines in March. But landing fees are more than three times those of airports in other Asian cities. Only half of all available nighttime slots are filled.

日本の指導者たちは経済成長を高めるために、海外からの旅行者をもっと誘致したいと考えています。その実現を促すため、国土交通省は航空会社が東京の羽田空港をより安く使えるようにします。
国土交通省では羽田への夜間便の運航を新たに始める航空会社に対し、着陸料を半額にします。この変更は、夜11時から朝6時の間に着陸する便を対象に11月から実施されます。
ボーイング777型旅客機を羽田空港に着陸させる場合、航空会社は現在およそ6,400ドルを支払っていますが、新しい計画では最初の年(の着陸料)はその半額、2年目は70パーセント、3年目は80パーセントになります。
羽田空港では3月から国際線の発着枠が増えましたが、他のアジアの都市の空港と比べて着陸料は3倍以上です。夜間は利用できる発着枠の半分しか埋まっていません。

 

2014年10月15日(水)の放送内容     SHINKANSEN MARKS 50 YEARS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141015

「夢の超特急50年」
  2014年10月01日(水)のニュース

カテゴリ : 経済 暮らし 
英語タイトルのSHINKANSEN MARKS 50 YEARSは「新幹線、50歳を迎える」です。
東海道新幹線が、誕生からちょうど50年を迎えました。今回のニュースには、日本語でいう「節目を迎える」「節目を祝う」に相当する英語表現がいくつか形を変えて出てきます。会社、事業、学校、友好関係、婚姻関係など、長期にわたって存続するあらゆる事柄に応用できますので、この機会に覚えておきましょう。

People in Japan are marking a milestone in rail history. It's exactly 50 years since the maiden trip by a Shinkansen, or bullet train.
The train debuted on October 1st, 1964, just ahead of the Tokyo Summer Olympics. It set out from Tokyo bound for Osaka. To mark the anniversary, rail enthusiasts gathered at Tokyo Station. They watched a train depart from the same platform used for the landmark trip half a century ago, and people born in 1964 joined the celebration.
The Tokaido Shinkansen marked the start of high-speed rail in Japan. It cut travel time between Tokyo and Osaka from six-and-a-half hours to four. These days, it takes two and a half. The original route was 500 kilometers long. The network now extends the length of Japan, covering 2,600 kilometers.

日本の人々が、鉄道史の1つの節目を祝っています。弾丸列車とも言われる新幹線の(開業の日の)一番列車が走ってから、ちょうど50年を迎えたのです。
新幹線は東京オリンピック直前の1964年10月1日に登場し、東京から大阪へ向けて出発しました。この記念日を祝おうと鉄道ファンたちが東京駅に集まり、半世紀前に画期的な旅立ちに使われたのと同じホームから出発する列車を見送りました。この祝賀会には、1964年生まれの人々も参加しました。
東海道新幹線は、日本の高速鉄道時代の幕開けを告げました。東京—大阪間の移動時間を、6時間半から4時間に短縮したのです。それが今では2時間半になりました。最初500キロだった路線は、今ではその総延長が日本の全長に相当する2,600キロメートルに延びています。

 

2014年10月16日(木)の放送内容     SCIENTISTS SHARE NOBEL PRIZE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141016

「ノーベル物理学賞に3人の日本人 」
  2014年10月08日(水)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのSCIENTISTS SHARE NOBEL PRIZEは「複数の科学者がノーベル賞を分け合う(共同受賞する)」です。
今年のノーベル物理学賞の受賞者に、青い光を放つLED(発光ダイオード)の開発に成功し、フルカラーの大型画面の実現などさまざまな応用技術への道を開いた名城大学教授の赤崎勇さん、名古屋大学大学院教授の天野浩さん、カリフォルニア大学教授の中村修二さんが選ばれました。3人は、LEDの中でも製作が技術的に難しかった青色LEDの開発に取り組みました。
人類を明るく照らしつつある大発明について語る表現を覚えましょう。

Three Japanese-born scientists who helped brighten the world will share this year's Nobel Prize in Physics. Isamu Akasaki, Hiroshi Amano and Shuji Nakamura carried out groundbreaking research that led to the creation of blue light-emitting diodes, or LEDs. What they developed is now used in a range of electronic products.
Members of the Royal Swedish Academy of Sciences made the announcement in Stockholm. In 1989, Akasaki and Amano used gallium nitride crystals to develop a semiconductor that emitted blue light. Nakamura built on that achievement to create brighter blue LEDs that were capable of being used in electronic products.
The members of the academy said their invention helped to contribute to saving the Earth's resources, and they say it promises a better quality of life for billions of people around the world.
It's the first time in six years that Japanese scientists have won the award, and it brings the number of physics laureates from Japan to ten.

世界を光り輝かせることに貢献した日本生まれの3人の科学者たちが、今年のノーベル物理学賞を共同受賞することになりました。赤崎勇さん、天野浩さん、そして中村修二さんは、革新的な研究によって青い色の発光ダイオード=LEDの開発を成し遂げました。3人の開発成果は今、さまざまな電気製品に使われています。
これは、スウェーデン王立科学アカデミーがストックホルムで発表したものです。1989年、赤崎さんと天野さんは窒化ガリウムの結晶を使って青い光を出す半導体を開発しました。中村さんはこの成果をもとに、電気製品に利用できるより明るい青色LEDを作り出しました。
王立アカデミーの会員は、3人の発明は地球の資源節約に貢献し、間違いなく世界中の数十億人の人々の生活をより良いものにすると述べました。
日本の科学者がノーベル物理学賞を受賞するのは6年ぶりのことです。これによって、日本の物理学賞受賞者は10人になります。

 

2014年10月17日(金)の放送内容     HILTON TO SELL WALDORF ASTORIA
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141017

「NYの老舗ホテル 中国が買収」
  2014年10月07日(火)のニュース

カテゴリ : 経済 国際 
英語タイトルのHILTON TO SELL WALDORF ASTORIAは「ヒルトンがウォルドルフ・アストリアを売却予定」という意味です。
今回は、アメリカの高級ホテルとして知られるウォルドルフ・アストリアの売却に関するニュースです。現在はどこが所有していて、どこに売却する予定なのでしょうか。また、その金額や契約内容はどのようなものなのでしょうか。こうした点に注意しながら、ニューヨークのホテル事情を英語で学習し、会話に生かしてみましょう。

Executives at U.S. firm Hilton Worldwide are selling one of the most iconic hotels in New York. They've reached a deal with a Chinese insurance company for the Waldorf Astoria.
The executives said they'll transfer ownership to Anbang Insurance Group for almost two billion dollars. The original owners of the Waldorf Astoria opened the hotel in Manhattan in 1893. The current building went up in 1931. It was the largest hotel in the world at the time.
City officials have designated it a New York landmark. U.S. presidents, foreign heads of state, and movie stars have favored the hotel for its security and privacy. Hilton executives will continue to manage the landmark building under a 100-year contract with Anbang.

アメリカの企業ヒルトン・ワールドワイドが、ニューヨークで最も象徴的なホテルの1つを売却する予定です。ウォルドルフ・アストリアをめぐる取り引きで、中国の保険会社と合意に達したのです。
ヒルトン・ワールドワイドによりますと、20億ドル近い金額で、安邦保険グループに所有権を譲渡するということです。ウォルドルフ・アストリアの創業者は、1893年にマンハッタンでホテルを開きました。今の建物は1931年に建てられ、当時は世界最大のホテルでした。
ニューヨーク市は、このホテルをニューヨークの歴史的建造物に指定しています。このホテルの安全性とプライバシーの確保は、アメリカ大統領や外国の首脳、それに映画スターたちに定評があります。「安邦保健グループ」との100年間の契約によって、このホテルの運営はヒルトンが継続して行うということです。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年10月18日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月11日 (土)

2014年10月11日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 土曜日の7時50分〜8時15分に、月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送。

 

2014年10月06日(月)の放送内容     JAPAN TO TAX FOREIGN ONLINE CONTENT
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141006

「海外からのネット販売にも課税へ (アンコール放送)」
  2014年08月19日(火)のニュース

カテゴリ : 経済 
英語タイトルのJAPAN TO TAX FOREIGN ONLINE CONTENTは「日本が海外のオンライン・コンテンツに課税へ」という意味です。taxは「課税する」ということです。
これまで日本では、インターネットを通じた国境を超える商取引は課税の対象となっていませんでしたが、それが変わるというニュースです。本文では、具体的な実施時期や対象となる企業の年間売上高など、いくつかの数字が出てきます。consumption taxやtax payment、annual salesなど税金や取り引きに関連する用語をおさえながら、使える英語表現を学んでいきましょう。

Consumers in Japan, like those elsewhere, download a lot of content — apps, e-books, music. They only pay consumption tax on material produced here in Japan. But under a new government plan, they'll have to pay more on content from abroad as well.
Members of a government commission compiled a comprehensive reform plan in June. It makes the tax payment obligatory for foreign firms with annual sales of more than 10 million yen. That's over 97,000 dollars. The tax will go into effect in the next business year at the earliest.
Authorities in Europe impose sales tax on content that crosses borders, and managers of Japanese firms have been complaining they've been at a disadvantage.

他の所と同様に、日本の消費者たちはアプリや電子書籍や音楽など多くのコンテンツをダウンロードしますが、消費税を払っているのはここ日本で作られたコンテンツに対してだけです。しかし政府の新しい計画では、消費者は海外のコンテンツにもより多くのお金を払わなければならなくなります。
政府の委員会(政府税制調査会)は6月、包括的な改革案をまとめました。これによって、年商が1,000万円以上、ドルにして9万7,000ドル以上の海外企業には納税が義務づけられることになり、早ければ来年度から実施されます。
ヨーロッパの国々では国境を越えるコンテンツに消費税をかけており、日本企業の経営者たちから自分たちの立場は不利だという不満の声が上がっていました。

 

2014年10月07日(火)の放送内容     SEA LEVELS FORCE ISLANDERS TO MOVE
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141007

「温暖化で水没懸念 全島民が移住へ (アンコール放送)」
  2014年08月24日(日)のニュース

カテゴリ : 国際 自然 
英語タイトルのSEA LEVELS FORCE ISLANDERS TO MOVEは「海面の高さ(の上昇)が島民たちに引っ越すことを強いる」です。
地球温暖化による海面上昇によって島がsubmergeされること(水没)が懸念されている南太平洋の島国のうち、ソロモン諸島のある島では、とうとう島民全員を移住させる計画を決めました。この島はタロ島という島で、海抜が2メートルに満たない地点がほとんどで、津波が来れば島が水没してしまう懸念が強まっています。
地球環境問題について話すための表現を覚えましょう。

A township on a South Pacific islet has decided to relocate to a neighboring island. The residents fear rising sea levels caused by global warming.
The local authorities on Taro Island in the Solomon Islands recently approved a plan to relocate all 800 residents to neighboring Choiseul Island. They say it's the only way to ensure the safety of the islanders.
Taro is less than two meters above sea level. They are concerned they could be submerged in the event of a tsunami.
A school and a hospital will be built within five years on Choiseul Island, and measures against possible tsunami will be worked out. The relocation of everyone in the community is expected to take more than 10 years.
An Australian company assisting in the effort says it's very rare for the entire population of a Pacific island to move.

南太平洋にある小島の町が、隣の島へ移転することを決めました。地球温暖化の影響で海水面が上昇することを、住民たちが恐れているためです。
ソロモン諸島にあるタロ島の地元当局は、このほど800人の住民全員を隣のチョイスル島に移住させる計画を承認しました。地元当局は、それが島民の安全を確保する唯一の方法だとしています。
タロ島は海抜が2メートルに満たず、地元当局は津波が起きた場合には水没してしまうのではないかと懸念しています。
(このため)今後5年以内に学校と病院がチョイスル島に建設され、将来起こりうる津波対策も立てられることになっています。島民すべてが移住するには10年以上かかると見られています。
この計画を支援しているオーストラリアの企業によりますと、太平洋の島で住民全員が移住するのは極めて異例だということです。

 

2014年10月08日(水)の放送内容     ATTRACTING MORE FEMALE WORKERS
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141008

「建設現場に女性倍増計画 (アンコール放送)」
  2014年08月22日(金)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルのATTRACTING MORE FEMALE WORKERSは「より多くの女性労働者を惹きつける」という意味です。日本の建設業界で人手不足が深刻になると思われることから、現場で働く女性の数を増やすことを目指す動きが見られ始めています。
ニュース本文ではその具体策が説明されていますが、どのような工夫がされるのでしょうか? child-rearing leaveやlabor shortage、construction industryなど、仕事と女性、建設業界に関する用語が出てきます。こうした表現をおさえながら、仕事や育児などに関して英語で発信してみましょう。

Japan's government and construction industry have drawn up an action plan to double the number of female workers at construction sites. It's aimed at addressing a labor shortage in the industry ahead of the 2020 Tokyo Olympics.
Infrastructure minister Akihiro Ota and industry association representatives decided on the plan. The government and the industry aim to double the number of female construction workers from the current 100,000 within five years. The plan calls for firms and associations to set up more changing rooms at sites and hold training courses to help women return to work after maternity or child-rearing leave.
The number of construction workers in Japan has decreased nearly 30 percent since its peak in 1997. Demand for workers is expected to rise because of reconstruction work in areas affected by the 2011 earthquake and tsunami, as well as the need to build facilities for the Tokyo Olympics.

日本政府と建設業界は、建設現場で働く女性労働者の数を2倍にする行動計画をまとめました。これは、2020年の東京オリンピックを前にした建設業界の人手不足に対処するためのものです。
太田昭宏国土交通大臣と業界団体の代表者らがこの計画を決めたもので、政府と建設業界では、女性の建設作業員の数を今後5年以内に現在の10万人から2倍にすることを目指しています。計画では企業や団体に対して、建設現場に更衣室を増やしたり、産休や育児休暇を取った女性の職場復帰を支援するための研修コースを開いたりすることを求めています。
日本の建設労働者の数は、ピークだった1997年に比べて30パーセント近く減っています。2011年の東日本大震災と津波の被災地での復興事業に加えて、東京オリンピックの施設造りも必要なため、(建設)労働者の需要はますます高まるものと見られます。

 

2014年10月09日(木)の放送内容     EMPEROR HIROHITO'S RECORDS ON DISPLAY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141009

「“昭和天皇実録” 閲覧始まる (アンコール放送)」
  2014年09月09日(火)のニュース

カテゴリ : 社会 
on displayは「展示されて」という表現で、英語タイトルのEMPEROR HIROHITO'S RECORDS ON DISPLAYは「昭和天皇の記録集を公開」です。昭和天皇はEmperor Showaですが、海外メディアなどではEmperor Hirohitoと表記することもあります。
今回は、宮内庁が、昭和天皇の活動記録を公開したというニュースです。この天皇実録の内容はどのようなものなのでしょうか。また、どのくらいの期間をかけて編さんした記録集なのでしょうか。こうした点に注意しながら学習してみましょう。

Officials with Japan's Imperial Household Agency are releasing a piece of history to the public for the first time. They've put the records of the Emperor who reigned before, during and after World War II, on display. The 12,000-page document details the day-to-day life of the late Emperor Hirohito.
The agency officials have displayed a copy of the records in Tokyo. They spent the past 24 years compiling information. They used more than 3,000 sources, including public documents and diaries of close aides.
The records include verbal interactions from his first meeting with then U.S. President Richard Nixon in 1971. According to the documents, the Emperor thanked Nixon for agreeing to return the islands of Okinawa to the Japanese government. Such remarks had never been made public before. After sovereignty by the United States, Okinawa was returned to Japan in 1972.
The documents also show that even after he became "the symbol of the state" under the post-war Constitution, the Emperor remained keenly interested in diplomacy and national security. He was frequently briefed on such matters by government officials.

日本の宮内庁が、歴史の一部を初めて一般に公開しています。宮内庁は第2次世界大戦の戦前、戦中、戦後にかけて在位された天皇の記録集(昭和天皇実録)を公開しました。1,2000ページに及ぶ文書が、故裕仁天皇(昭和天皇)の日々の生活を詳しく記述しています。
宮内庁は記録集のコピーを東京で展示しました。宮内庁は公文書や側近の日記など3,000を超える資料をもとに、24年間かけて情報の編さんを行いました。
この記録集には、昭和天皇が1971年に当時のアメリカのリチャード・ニクソン大統領と初めて会見した時の口頭でのやり取りも含まれています。記録集によりますと、昭和天皇はニクソン大統領に対し、沖縄諸島の日本返還に同意してくれたことに謝意を表されたとのことです。このような発言が公表されたことは、これまで一度もありませんでした。沖縄はアメリカによる統治のあと、1972年に日本に返還されました。
記録集はまた、昭和天皇が戦後の憲法のもとで「国の象徴」となられたあとも、外交と国の安全保障に強い興味を持ち続けられ、政府関係者からたびたび説明を受けておられたことも明らかにしています。

 

2014年10月10日(金)の放送内容     IPS PATIENT DOING WELL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141010

「世界初のiPS細胞手術 (アンコール放送)」
  2014年09月13日(土)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのIPS PATIENT DOING WELLは「iPSの患者、経過順調」です。
今回は、iPS細胞を使って目の網膜の組織を再生し、患者の視力を回復させようという世界初の手術を行ったというニュースです。最先端医療の話題ですが、「手術をする」「回復する」「退院する」「検査をする」など日常的に必要な英語表現も出てきますので、しっかり学習しておきましょう。

Japanese doctors who performed a landmark surgery using stem cells say their patient is on the road to recovery. The medical team used iPS, or induced pluripotent stem cells, to treat a woman in her 70s who had a serious eye disease. They say she'll be able to leave the hospital in about a week.
The woman was suffering from age-related macular degeneration. The disease causes a progressive decline in vision. A medical team led by Masayo Takahashi from the RIKEN institute took a sample of her skin cells and turned it into iPS cells. They cultivated those into retinal tissue, using the cells' ability to turn into various types of body tissue. Then they transplanted the tissue into the patient's eye.

(Yasuo Kurimoto / Institute of Biomedical Research and Innovation Hospital)
"We are seeing that she's making good progress. She says she's able to see things more brightly."

Doctors say they can't be sure yet whether the transplant is really taking hold, so they'll conduct follow-up tests over the next year. And they're planning to treat five more patients as part of the same study.

幹細胞を使って画期的な手術を行った日本の医師団が、患者は回復に向かっていることを明らかにしました。この医療チームはiPS細胞つまり人工多能性幹細胞を使って、目に重い病気を持つ70代の女性を治療しました。医師団によりますと、患者はおよそ1週間で退院できるということです。
この女性は「加齢黄斑変性」という、進行性の視力低下を引き起こす病気にかかっていました。理化学研究所の高橋政代さんが率いる医療チームは、本人の皮膚細胞を採取して、そこからiPS細胞をつくりました。チームは、さまざまな身体組織に変化することのできるiPS細胞の能力を利用して、細胞を網膜組織へと培養し、患者の目に移植しました。
執刀した先端医療センター病院の栗本康夫統括部長は「経過は順調です。患者さんは、これまでより物が明るく見えると言っておられます」と話しています。
医師団によりますと、移植した組織が定着するかどうかまだはっきりしないため、来年にかけて追跡検査を行うということです。また研究チームは、この研究の一環としてさらに5人の患者の治療を行う計画です。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年10月11日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 4日 (土)

2014年10月4日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ(9月29日〜10月3日)

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 2014年10月4日(土)放送分(土曜日の7時50分〜8時15分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送)

 

2014年09月29日(月)の放送内容     ONE IN EIGHT OVER 75     topページへ
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140929

「8人に1人が75歳以上に」
  2014年09月15日(月)のニュース

カテゴリ : 社会 
英語タイトルのONE IN EIGHT OVER 75は「8人に1人が75歳以上」という意味です。このタイトルをはじめ、数字がたくさん出てくるのが今回のニュースの特徴です。英語を理解する際に大切なのは、その数字が何を表すのかを把握しながら聞き取ることです。ひと口に数字と言っても「人数」「年齢」「割合」などさまざまですので、「何が」「どれぐらいの数か」を意識しながら聞いてみましょう。
本文中には、Respect for the Aged Day、retirement age、populationなど「敬老の日」にちなんだ単語が出てきます。日本の高齢化についての英語表現を学んでいきましょう。

Today, Monday, is a national holiday here in Japan — Respect for the Aged Day. To mark the event, the government released a set of data to remind everyone of how the country's population is aging at record levels. The survey shows that for the first time, one in eight Japanese people is 75 or older.
The internal affairs ministry says roughly 33 million people are aged 65 or older, up 1.1 million from a year ago, marking a record high.
Most, 18.8 million, are women. 14.2 million are men. The ministry says this group now makes up 26 percent of Japan's population, and nearly half of them are aged 75 or older, numbering 16 million, another record high.
Many people of retirement age continue to work. The ministry says nearly 6.4 million of the 65-or-older crowd have jobs, marking the 10th yearly rise. They account for 10 percent of the country's workforce. And both the number and percentage of these people are at the highest levels on record.

きょう月曜日(9月15日)は、ここ日本では国民の祝日、敬老の日です。これを機会に日本政府は、この国の高齢化がいかに記録的な水準に達しているかを人々に思い起こさせる一連のデータを発表しました。その調査は、初めて日本人の8人に1人が75歳以上になったことを示しています。
総務省によりますと、およそ3,300万人が65歳以上で、これは1年前より110万人増えて過去最高になっています。大半の1,880万人が女性、1,420万人が男性です。
総務省はこの層が今、日本の人口の26パーセントを占め、その半数近くの1,600万人は75歳以上で、こちらも過去最高です。
多くの定年に達した人々が働き続けます。総務省によりますと、65歳以上の人々のうち640万人近くが仕事をしており、その数は10年連続で増えて、日本の労働力人口の10パーセントを占めています。そうした人々の数も割合も、記録上もっとも高いレベルになっています。

 

2014年09月30日(火)の放送内容     DISHES WITH WISHES TO BOOST CONSUMPTION
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140930

「おせち料理の予約始まる」
  2014年09月22日(月)のニュース

カテゴリ : 暮らし 
英語タイトルのDISHES WITH WISHES TO BOOST CONSUMPTIONは「祝膳で消費を後押しへの願い」です。ここでのdishes with wishesは正月用の「おせち料理」のことで、dishes「料理」とwishes「願い、望み」は英語で韻を踏んでおり、消費が増えることへの願いも込めています。
おせち料理の予約受け付けが早くも都内のデパートで始まり、消費の回復が足踏み状態となる中、工夫を凝らした商品による需要の掘り起こしに期待がかかっています。今回のニュースでは、一足早い季節の話題を英語で先取りしておきましょう。

The New Year's holiday period is more than three months away. Even so, stores in Japan have already started preparations to sell traditional foods that mark the season. The retailers hope their extra efforts to whet the appetites of customers will help them stage their own recovery in consumption.
A Tokyo department store, Sogo & Seibu, has started taking reservations for its New Year's dishes. Called "osechi ryori," these are traditionally prepared at the year-end. They are placed in tiered food boxes and served from New Year's Day. The dishes are an integral part of the seasonal celebrations in Japan, when family members get together.
It may be an old tradition, but department store officials say it's also changing with the times. They say some customers begin eating the dishes early, on New Year's Eve. The officials say they are responding by introducing contemporary styled sets that include hors d'oeuvres and sweets. One official says the store wants to promote the eating of hors d'oeuvres on New Year's Eve and traditional food on New Year's Day.

お正月休みまではまだ3か月以上もありますが、日本の商店では、すでにこの時期ならではの伝統料理(お正月料理)の販売準備を始めました。小売業者は客の食欲をそそるよう、もうひと手間かけることで、業界の消費回復の助けになることを願っています。
東京のデパートそごう・西武ではお正月料理の予約受け付けを始めました。これは「おせち料理」と呼ばれ、年末に用意されるのが古くからの習慣で、重箱に入れて元日から出されます。おせち料理は、日本では家族が揃って新年を祝う際に欠かせません。
これは古い習慣には違いありませんが、デパートの担当者によりますと時代とともに変化もしているということで、お客さんの中には一足早く大晦日からおせち料理を食べ始める人もいるということです。またデパート側でもオードブルとお菓子をセットにした現代風の商品を導入して、そうした変化に対応しているということです。担当者の1人は、店としては大晦日には(洋風の)オードブルを、元日には(和風の)おせち料理を食べるというスタイルを普及させたいと話しています。

 

2014年10月01日(水)の放送内容     HONORING THE UNUSUAL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141001

「バナナの皮で“イグ・ノーベル賞”」
  2014年09月19日(金)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのHONORING THE UNUSUALは「独特なものを表彰する」です。
今回のニュースは、「ノーベル賞」のパロディーとしてユニークな研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式についてです。このユーモラスな賞を日本人が8年連続で受賞しました。
本文には「授与する」「受賞する」に当たる英語表現がいくつか出てきます。それらを中心に勉強しましょう。

A team of Japanese researchers has won one of the top honors, looking at the lighter side of science. The Ig Nobel Prize is a spoof of the Nobel Prize. The awards were handed out at a ceremony at Harvard University.
Since 1991, the group, the Annals of Improbable Research, has awarded Ig Nobel Prizes annually for humorous, original and ingenious scientific discoveries. There are 10 categories.

(Presenter)
"The Ig Nobel Prize for physics is awarded to Kiyoshi Mabuchi."

This year's physics prize went to a team from Japan's Kitasato University. The researchers investigated why banana peels are slippery when you step on them. The project was titled "Frictional Coefficient under Banana Skin."
The scientists measured their slipperiness. They concluded that the peels are six times as slippery as a normal floor, but less slippery than someone on skis on snow. Japanese researchers have won the prize for eight straight years.

日本の研究チームが、科学の軽い側面に注目した最高の賞の1つを獲得しました。イグ・ノーベル賞はノーベル賞のパロディーで、(受賞者たちは)ハーバード大学で行われた受賞式で賞を手渡されました。
1991年以来、「奇想天外な科学の年報」という団体が、ユーモアがあり、独創的で工夫に富んだ科学的な発見に毎年イグ・ノーベル賞を贈っています。10の部門があります。
会場ではプレゼンターが「イグ・ノーベル物理学賞は、馬渕清資さんに贈られます」と発表しました。
今年の物理学賞は日本の北里大学のチームに贈られました。研究者たちは、なぜバナナの皮を踏むと滑りやすいかを調べ、その研究は「バナナの皮の摩擦係数」と銘打たれました。
チームの科学者たちはバナナの皮の滑りやすさを測定し、バナナの皮は普通の床より6倍滑りやすいものの、雪の上でスキーを履いているよりは滑らないと結論づけました。日本の研究者は8年連続でイグ・ノーベル賞を受賞しています。

 

2014年10月02日(木)の放送内容     INDIA CELEBRATES MARS MISSION
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141002

「インドの探査機 火星軌道に 」
  2014年09月24日(水)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのmissionは宇宙「飛行、探査」で、INDIA CELEBRATES MARS MISSIONは「インドは火星(への飛行という)任務(の成功)を祝う」です。
インド政府は探査機を、火星を回る軌道に投入することに成功したと発表しました。探査機の火星の軌道到達に成功したのは、アメリカ、旧ソビエト、ヨーロッパ(欧州宇宙機関)に次いで4番目です。
新しい宇宙開発の歴史がつくられました。国力の伸長が著しいインドについて議論するための表現を覚えましょう。

Indian space officials have marked a milestone. They've sent a satellite into orbit around Mars.
Officials at the Indian Space Research Organization said early Wednesday their satellite "Mangalyaan" had entered orbit. They launched the probe in November last year. Prime Minister Narendra Modi celebrated the historic event with scientists at mission control.

(Narendra Modi / Indian Prime Minister)
"History has been created today. We have dared to reach out into the unknown."

India is the first Asian country to complete a mission to Mars. Only the United States, Europe and the former Soviet Union have succeeded before. India has equipped its probe with an advanced camera, and instruments for measuring atmospheric methane gas.
The project so far is one of the cheapest space missions ever undertaken, at only 74 million dollars. Analysts say India is now likely to increase its focus on the competitive space business.

インドの宇宙(開発を担当する)当局者たちが、画期的な業績をあげました。人工衛星を火星の周回軌道に投入したのです。
インド宇宙研究機構は水曜日(9月24日)早朝、インドの人工衛星「マンガルヤーン」が(火星の)周回軌道に入ったと発表しました。インド宇宙研究機構は、この(火星)探査機を去年11月に打ち上げました。ナレンドラ・モディ首相はこの歴史的な出来事を、宇宙管制センターで科学者たちとともに祝い、「今日、歴史がつくられました。私たちは未知の世界に踏み込んでいくことに挑戦したのです」と語りました。
火星への飛行に成功したのはアジアではインドが初めてで、これまでに成功しているのはアメリカとヨーロッパ、そして旧ソビエトだけです。インドの探査機は、高性能カメラや大気中のメタンガスを測定する機材を搭載しています。
この計画の費用はわずか7,400万ドルと、これまでに行われた宇宙飛行の中では最も廉価なものの1つで、これによってインドは今後ますます競争力のある宇宙ビジネスを目指していくだろうと専門家は話しています。

 

2014年10月03日(金)の放送内容     FAO: ONE IN NINE PEOPLE HUNGRY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20141003

「“飢餓人口”は9人に1人」
  2014年09月18日(木)のニュース

カテゴリ : 国際 
FAOとはFood and Agriculture Organizationの略で、「国連食糧農業機関」(正式名称は、Food and Organization of the United Nations)のことで、英語タイトルのFAO: ONE IN NINE PEOPLE HUNGRYは「国連食糧農業機関(の発表):9人に1人が空腹」、つまり「国連食糧農業機関の発表によれば、世界の人口の9人に1人が十分に食べられないでいる」という意味です。
世界中に栄養不足で苦しんでいる人はどのくらいいるのでしょうか。また、状況が改善されている地域はどこで、食糧支援が阻害されている地域はどこなのでしょうか。こうした点に注意しながら、世界の飢餓人口の現状を英語で学習してみましょう。

Officials with the UN food agency have looked at how many people around the world are going hungry. They say the numbers are down, but one out of nine people still do not get enough to eat.
The UN Food and Agriculture Organization issued the findings in an annual report. It says more than 800 million people worldwide are chronically undernourished, but the number of those going hungry has fallen by more than 100 million over the last decade. The agency credits improvements in Latin America and other places.
Officials say parts of Africa have lagged because of conflicts and natural disasters. They say in sub-Saharan Africa, more than 25 percent of the population suffers from hunger, and they warn of a threat to food security in some areas. They blame the Ebola outbreak in western Africa and military conflicts in the Middle East.
UN officials are aiming to cut the number of undernourished people in half by next year, compared to 25 years earlier. Officials say that goal is within reach if world leaders do more to battle hunger.

国連の食糧機関は飢えている人が世界にどのくらいいるかを調査し、その数は減っているものの、なお9人に1人は十分な食糧がとれていないことを明らかにしました。
国連食糧農業機関(FAO)は、年次報告書でその調査結果を公表しました。報告書によりますと、世界では8億人以上が慢性的な栄養不足の状態にありますが、飢えている人の数はこの10年で1億人以上減っています。その理由についてFAOでは、中南米などで状況が改善していることを挙げています。
(一方)アフリカの複数の地域では紛争や自然災害のために改善が遅れており、サハラ以南のアフリカでは人口の25パーセント以上が飢えに苦しみ、地域によっては食料安全保障が脅威にさらされていると警告しています。FAOは、西アフリカでのエボラ出血熱の発生や中東の軍事紛争をその理由として挙げています。
国連では来年までに栄養不足の人々の数を25年前の半分に減らすことを目指しており、世界の指導者たちが飢えをなくすためにもっと努力すれば、それは達成可能だとしています。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年10月4日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月27日 (土)

2014年9月27日(土)に1週間分を放送 NHKニュースで英会話のメモ(9月22日〜9月26日)

 NHK「ニュースで英会話」のテキストも出ていますが、ラジオ内蔵・ラジ録対応のICレコーダーを購入したこともあり、Webで本文を確認した後、録音しておいたのを再度聞いたりしています。これが結構面白くて、クセになりました。基本的に読んで理解出来ないのは、ヒアリングで何度繰り返して聞いた所で聞き取れないと思っています。読んで語彙と表現の蓄積を増やし、録音を聞いて正しい発音の確認と英語耳を作る、これが正解。(録音し忘れた時には、ATOKで読み上げさせる

 

 2014年9月27日(土)放送分(土曜日の7時50分〜8時15分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、土曜日午後10時~10時25分にまとめて放送の再放送)

 

2014年09月22日(月)の放送内容     POWERING UP IN EMERGENCIES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140922

「災害時用の新型電池」
  2014年09月07日(日)のニュース

カテゴリ : 経済 テクノロジー 
英語タイトルのPOWERING UP IN EMERGENCIESは「緊急時に動力を増加させる」です。power upには「電源を入れる、動力を増加させる、コンピューターを立ち上げる」など複数の意味があります。in emergencyは「緊急時に」ということです。
ニュースでは、新たな電池が開発されたという話題が説明されています。タイトルのpower upは、この電池を用いることで災害時に非常用の電力が確保できることを示唆しています。
この電池は、具体的にどのような特徴を持つのでしょうか? saline solution、salt water、respond to disasterなどの用語を押さえながら、新種の電池について英語で学んでいきましょう。

Entire communities often lose access to power after a disaster, making normal life or even survival difficult. Some Japanese manufacturers are developing new types of batteries that can be used in emergencies.
Furukawa Battery and Toppan Printing have jointly created a battery that produces electric power just by adding water. The product uses a chemical reaction between saline solution and magnesium to generate electricity. The battery runs for five days and can charge 30 smartphones. Either fresh or salt water can be used.

(Shiori Kumagai / Furukawa Battery)
"I believe the mobile phone is the most effective tool in responding to disasters."

The companies plan to start selling the device to local governments and other organizations in December.

災害のあとに地域全体が停電することが、よくあります。通常の生活だけでなく生きることさえ難しくなりますが、一部の日本の製造会社が緊急時に使うことのできる新型の電池を開発しています。
古河電池と凸版印刷は、水を注ぐだけで発電する電池を共同で開発しました。その製品は食塩水とマグネシウムが化学反応を起こして電気を生じる性質を利用しています。この電池は真水でも塩水でも5日間作動し、30台のスマートフォンを充電することができます。
古河電池で開発を担当した熊谷枝折さんは「携帯電話は災害に対応する際に最も有効な道具だと考えています」と話しています。
古河電池と凸版印刷は地方自治体などの組織向けに、12月からこの電池の販売を始める計画です。

 

2014年09月23日(火)の放送内容     GAZA CHILDREN RETURN TO SCHOOL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140923

「ガザで学校再開」
  2014年09月15日(月)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのGAZA CHILDREN RETURN TO SCHOOLは「ガザの子どもたちが学校に戻る」です。
イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスが戦闘の長期停戦に合意したことを受けて、パレスチナ暫定自治区のガザ地区では、当初の予定より3週間遅れて学校の新年度が始まりました。
今回のニュースでは、中東和平について語るための英語表現に注目してみましょう。

The ceasefire between Israel and Hamas has given Gaza residents the chance to return their lives to normal. That includes children who went back to school on Sunday.
The conflict lasted nearly two months and left many schools seriously damaged. Work to repair the buildings delayed the start of the school year by three weeks.
About 500 girls attended school in Shejaiya in eastern Gaza. Some of its buildings and grounds were damaged. Students were happy to meet their teachers and friends who survived the conflict. But a 12-year-old girl was seen crying after she learned that her best friend had perished.

(School girl)
"It's really sad to know my friend has died. I was looking forward to this day to begin school, which was supposed to be a happy day."

School officials say many troubled students will receive proper care before regular studies get underway in two weeks. Twenty schools in Gaza are serving as shelters for 66,000 displaced people.

イスラエルとハマスの停戦によってガザの人々には日常生活に戻る機会が訪れ、日曜日(9月14日)に子供たちも学校に戻ってきました。
戦闘は2か月近く続き、多くの学校に深刻な傷跡を残しました。校舎の修復工事のため、学校の新年度は3週間遅れて始まりました。
ガザ地区東部のシュジャイヤにある学校に、およそ500人の女子生徒が登校しました。この学校では、いくつかの校舎や校庭が破壊されました。生徒たちは戦闘を生き延びた先生や友達との再会を喜んでいましたが、親友が亡くなったことを知って泣いている12歳の少女の姿も見られました。
少女は「友達が死んだことを知って本当に悲しいです。きょう学校が始まるのを楽しみにしていたんです。うれしい日になるはずだったのに」と語りました。
学校関係者によりますと、(心に)問題を抱えた多くの子供たちは、通常の授業が始まるまでの2週間の間に(精神的な)ケアを受けるということです。ガザでは20の学校が、家を失った6万6,000人の人々の避難所として使われています。

 

2014年09月24日(水)の放送内容     IPS PATIENT DOING WELL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140924

「世界初のiPS細胞手術」
  2014年09月13日(土)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのIPS PATIENT DOING WELLは「iPSの患者、経過順調」です。
今回は、iPS細胞を使って目の網膜の組織を再生し、患者の視力を回復させようという世界初の手術を行ったというニュースです。最先端医療の話題ですが、「手術をする」「回復する」「退院する」「検査をする」など日常的に必要な英語表現も出てきますので、しっかり学習しておきましょう。

Japanese doctors who performed a landmark surgery using stem cells say their patient is on the road to recovery. The medical team used iPS, or induced pluripotent stem cells, to treat a woman in her 70s who had a serious eye disease. They say she'll be able to leave the hospital in about a week.
The woman was suffering from age-related macular degeneration. The disease causes a progressive decline in vision. A medical team led by Masayo Takahashi from the RIKEN institute took a sample of her skin cells and turned it into iPS cells. They cultivated those into retinal tissue, using the cells' ability to turn into various types of body tissue. Then they transplanted the tissue into the patient's eye.

(Yasuo Kurimoto / Institute of Biomedical Research and Innovation Hospital)
"We are seeing that she's making good progress. She says she's able to see things more brightly."

Doctors say they can't be sure yet whether the transplant is really taking hold, so they'll conduct follow-up tests over the next year. And they're planning to treat five more patients as part of the same study.

幹細胞を使って画期的な手術を行った日本の医師団が、患者は回復に向かっていることを明らかにしました。この医療チームはiPS細胞つまり人工多能性幹細胞を使って、目に重い病気を持つ70代の女性を治療しました。医師団によりますと、患者はおよそ1週間で退院できるということです。
この女性は「加齢黄斑変性」という、進行性の視力低下を引き起こす病気にかかっていました。理化学研究所の高橋政代さんが率いる医療チームは、本人の皮膚細胞を採取して、そこからiPS細胞をつくりました。チームは、さまざまな身体組織に変化することのできるiPS細胞の能力を利用して、細胞を網膜組織へと培養し、患者の目に移植しました。
執刀した先端医療センター病院の栗本康夫統括部長は「経過は順調です。患者さんは、これまでより物が明るく見えると言っておられます」と話しています。
医師団によりますと、移植した組織が定着するかどうかまだはっきりしないため、来年にかけて追跡検査を行うということです。また研究チームは、この研究の一環としてさらに5人の患者の治療を行う計画です。

 

2014年09月25日(木)の放送内容     VOTERS CHOOSE TO STAY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140925

「スコットランド独立に“NO” 」
  2014年09月19日(金)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのVOTERS CHOOSE TO STAYは、住民投票で「投票した人たちが(英国に)とどまることを選択」です。スコットランドの英国からの独立の賛否を問う住民投票が9月18日に行われ、独立反対票が投票総数の過半数に達しました。スコットランドは独立せず、これまでどおり英国にとどまることを住民が投票して選択したことになります。
このニュースは、英国の公共放送BBCによる第一報で32の投票地区のうち31地区で開票結果が判明した段階のもので、数字もその時点のものです。
独立運動や独立紛争は世界各地にありますが、スコットランドの人々は住民投票という平和的な手段で決着をつけました。世界の民族問題について議論する表現を覚えましょう。

Scotland has decided to remain part of the United Kingdom. With nearly all of the voting districts reporting, the majority of Scots have voted "no" in a historic referendum on independence.
BBC News says election officials have declared the outcome from 31 of 32 polling districts. 44.58 percent have voted in favor of independence, and 55.42 percent of eligible voters have cast their ballots against separation. BBC says the anti-independence vote has secured a clear majority. They're calling it a victory for the "no" campaign.
Campaigners against independence gradually consolidated their support. They said that leaving the United Kingdom would be bad for Scotland. Many business leaders expressed strong concern that companies would move their headquarters out of Scotland if it became independent.
Prime Minister David Cameron pledged to grant additional powers to the Scottish Parliament if the region remained within the United Kingdom. Analysts say his words influenced some voters.

スコットランドは連合王国の一部として残ることを決めました。独立の是非を問う歴史的な住民投票は、投票が行われたほとんど全ての投票地区(自治体)が(投票結果を)報告した段階で、過半数のスコットランド人が「独立反対」に投票し(たことが明らかになり)ました。
BBCニュースによりますと、選挙管理委員会はこれまでに32の投票地区のうち31の結果を発表しました。(それによりますと、)独立に賛成票を投じた人が44.58パーセント。有権者の55.42パーセントは分離(独立)に反対票を投じました。BBCは独立反対票が明らかに多数を確保したと伝え、独立反対陣営はこれを「NO(独立反対)」運動の勝利だとしています。
独立反対運動を行った人々は徐々に支持を固めました。反対派の人々は、連合王国を離れることはスコットランドのためにならないと訴えました。実業界のリーダーの多くは、もしスコットランドが独立することになれば、企業の本社がスコットランドの外へ移転してしまうと強い懸念を表明しました。
デービッド・キャメロン首相は、連合王国内に残るならばスコットランド議会にこれまで以上の権限を与えると約束し、評論家たちは首相の言葉が一部の有権者に影響を与えたと話しています。

 

2014年09月26日(金)の放送内容     U.S. MARKS 9/11 ANNIVERSARY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140926

「米同時多発テロから13年」
  2014年09月12日(金)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのmarkは「(節目などを)記す、記念する、(式典などを)行う」という意味の動詞で、anniversaryは「記念日」という意味なので、U.S. MARKS 9/11 ANNIVERSARYは「アメリカは9月11日の記念式典を行う」です。
今回は、毎年行われているアメリカ同時多発テロ事件の追悼式典の様子を伝えるニュースです。人々の心に今でも忘れることのない衝撃を与えたこの事件をいま一度振り返り、英語で学習してみましょう。

Americans considered the threat posed by the militants as they reflected on the worst terrorist attacks in their history. They remembered the victims of September 11th. Many gathered at Ground Zero in New York, where the World Trade Center stood until it was brought down 13 years ago.
People observed a moment of silence at 8:46 AM, the hour a passenger plane hit the North Tower. Relatives of the victims took part in what has become an annual ritual. They recited the names of nearly 3,000 victims.

(Brother of the victim)
"My brother, I miss you. It's been a long 13 years."

Terrorists hijacked four passenger jets on the day of the attacks. They flew two of them into the Twin Towers. They flew another into the Pentagon. The fourth crashed in a field in Pennsylvania.

アメリカの人々は自分たちの歴史上最悪のテロ攻撃を振り返りつつ、過激派によってもたらされた脅威について考え、9月11日(の同時多発テロ事件)の犠牲者に思いをはせました。13年前に破壊されるまで世界貿易センタービルが建っていたニューヨークのグラウンドゼロには、多くの人々が集まりました。
人々は、1機の旅客機がノースタワーに激突した午前8時46分に黙とうを捧げました。犠牲者の遺族たちは毎年恒例となった儀式に参加し、3,000人近い犠牲者の名を読み上げました。
遺族の1人は「愛する私の兄弟よ、あなたがいなくなって寂しいです。長い13年でした」と語りかけました。
テロリストたちは攻撃を仕掛けた日、4機の旅客機をハイジャックし、そのうち2機をツインタワーに突入させました。(そして)別の旅客機は国防総省へ突入させ、4機目はペンシルベニア州の野原に墜落しました。

 

 ラジオ録音用ICレコーダーです。僕のは右側のPJ-25。昔のラジカセより遥かに録音容量が大きくてビックリ(内蔵4GB、これで充分ですが32GBのmicroSDカードもつけてます=長時間音質で1432時間の録音)。予約時間も正確だし、デジタルなので周波数もピッタリ。

 左側の後継機種PJ-35も既に出ています。


 

テキスト:NHKラジオ 英会話タイムトライアル
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/timetrial/
言いたいことを簡単な英語でとっさに言える力(=英語の“瞬発力”)を徹底的にトレーニングする番組

2014年9月27日(土)放送分(土曜日の7時〜7時50分に月〜金曜日まで5本まとめて放送、日曜日午後11:30~午前0:20に5本まとめて放送の再放送)

始めに戻る


 キャンペーンバナーなど

2014年都知事選、2月6日(木)18:00練馬駅北口での細川さんの脱原発podcast小泉さんの脱原発podcast演説と観衆の“間の手”掛け声が何ともいい感じでお勧め。小泉さんの3分40秒からの所は重要、「今世界が心配しているのは、日本。原発持っている国の中でテロ対策が一番日本が弱いのを懸念している」。つまり、全国の海岸線に54基の原発を抱えていると言う事は、54個の原爆をノーガードで持っているのと同じ。だから、集団的自衛権(外国のためにする戦争)なんてのは論外。

 ↓2月2日銀座4丁目街宣での一コマです。暖かい時もあれば、1月26日池袋東口や、1月29日の三鷹や吉祥寺の様に厳寒の日もありました。街宣最終日2月8日は、雪で電車が遅れ僕は新宿まで行く事が出来なかった。暖かい日でも街宣車の上は確実に風が強く寒い、伊達や酔狂では出来ません。細川(76)小泉(72)148歳コンビのファイトに感謝し、脱帽の都議選でした。
Dsc_7356_

 以下動画では、さらに小泉氏の脱原発について詳しくジックリ聴く事が出来ます。

2013年11月12日
脱原発は郵政民営化の比ではない壮大な事業•小泉元首相が日本記者クラブで講演
videonewscom
http://youtu.be/QOXsnZiTjwk

↑SOBA:動画の40分4秒の所からの以下部分はかなり重要。
 河野太郎代議士から贈呈された「新しい火の創造 エイモリー・B・ロビンス (著)」について。米国が脱原発が必要だと説いている。2050年には脱原発・脱石油・脱石炭・脱天然ガス。うかうかしていると日本の先を越して米国が脱原発を進めるかも知れない。

 

 気象庁の震央分布図(→頁アーカイブ)、こんな所で原発なんて危険きわまりない(石橋克彦氏、地震学)。汚染水ダダ漏れだからオリンピック開催もふさわしくない。( Japan is situated in a volcanic zone on the Pacific Ring of Fire. It's also located near major tectonic plate boundaries, where's an un-wise place for 54 reactors. and now Osensui is not under control. So Japan and Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic Games. )。震央分布図がある新頁

(Epicenter distribution map)
W

 震災後3年、「汚染水はアンダー コントロール」やオリンピックにはしゃぐ真性馬鹿安倍晋三への福一の現場作業員からの怒りの声(←20140314MBS報道するラジオ)

「汚染水ダダ漏れ日本の五輪召致馬鹿騒ぎ糾弾」バナー、Oh No OSENSUI. Tokyo is Unworthy of 2020 Olympic.
↓click, popup & enlarge anime
「汚染水ダダ漏れ日本のオリンピック召致馬鹿騒ぎは世界の恥さらし」バナー


 

↓「カルト宗教 統一協会のお友だち こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー。

 クリックすると拡大します。ブログに貼れる370pxのサイズです。微修正の可能性有り、反映させますので直リンクが使用条件です。
「カルト宗教 統一協会に応援され(笑) こんな奴らが改憲?笑わせるな」バナー


2006/06 Japanese Chief Cabinet Secretary Shinzo Abe(2005/10/31 - 2006/9/26 ; Prime Minister 2006/9/26 - 2007/9/26, 2012/12/26 - )sent a message to Moonie's mass wedding blessing ceremony. Abe have appeared on cover page of cult Unification Church's monthly magazine "SEKAI SHISO". Moonie also support Shinzo Abe.

 

 「3経済団体代表者によるごり押し圧力と、元々原発推し進めた自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー。
「3経済団体代表者によるごり押し圧力と自民党の僕たちは原発やめないもん」糾弾バナー


 クリックで拡大するバナーのタグを拾うには、範囲選択し、右クリックで「選択した部分のソースを表示」で拾います。ブラウザがFirefoxなら、その取得したタグを「HTMLの編集」画面に貼りつけます。

始めに戻る

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

 

ひなたぼっこは良質な情報への中継点

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

 

2014年09月22日(月)の放送内容     POWERING UP IN EMERGENCIES
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140922

「災害時用の新型電池」
  2014年09月07日(日)のニュース

カテゴリ : 経済 テクノロジー 
英語タイトルのPOWERING UP IN EMERGENCIESは「緊急時に動力を増加させる」です。power upには「電源を入れる、動力を増加させる、コンピューターを立ち上げる」など複数の意味があります。in emergencyは「緊急時に」ということです。
ニュースでは、新たな電池が開発されたという話題が説明されています。タイトルのpower upは、この電池を用いることで災害時に非常用の電力が確保できることを示唆しています。
この電池は、具体的にどのような特徴を持つのでしょうか? saline solution、salt water、respond to disasterなどの用語を押さえながら、新種の電池について英語で学んでいきましょう。

Entire communities often lose access to power after a disaster, making normal life or even survival difficult. Some Japanese manufacturers are developing new types of batteries that can be used in emergencies.
Furukawa Battery and Toppan Printing have jointly created a battery that produces electric power just by adding water. The product uses a chemical reaction between saline solution and magnesium to generate electricity. The battery runs for five days and can charge 30 smartphones. Either fresh or salt water can be used.

(Shiori Kumagai / Furukawa Battery)
"I believe the mobile phone is the most effective tool in responding to disasters."

The companies plan to start selling the device to local governments and other organizations in December.

災害のあとに地域全体が停電することが、よくあります。通常の生活だけでなく生きることさえ難しくなりますが、一部の日本の製造会社が緊急時に使うことのできる新型の電池を開発しています。
古河電池と凸版印刷は、水を注ぐだけで発電する電池を共同で開発しました。その製品は食塩水とマグネシウムが化学反応を起こして電気を生じる性質を利用しています。この電池は真水でも塩水でも5日間作動し、30台のスマートフォンを充電することができます。
古河電池で開発を担当した熊谷枝折さんは「携帯電話は災害に対応する際に最も有効な道具だと考えています」と話しています。
古河電池と凸版印刷は地方自治体などの組織向けに、12月からこの電池の販売を始める計画です。

 

2014年09月23日(火)の放送内容     GAZA CHILDREN RETURN TO SCHOOL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140923

「ガザで学校再開」
  2014年09月15日(月)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのGAZA CHILDREN RETURN TO SCHOOLは「ガザの子どもたちが学校に戻る」です。
イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスが戦闘の長期停戦に合意したことを受けて、パレスチナ暫定自治区のガザ地区では、当初の予定より3週間遅れて学校の新年度が始まりました。
今回のニュースでは、中東和平について語るための英語表現に注目してみましょう。

The ceasefire between Israel and Hamas has given Gaza residents the chance to return their lives to normal. That includes children who went back to school on Sunday.
The conflict lasted nearly two months and left many schools seriously damaged. Work to repair the buildings delayed the start of the school year by three weeks.
About 500 girls attended school in Shejaiya in eastern Gaza. Some of its buildings and grounds were damaged. Students were happy to meet their teachers and friends who survived the conflict. But a 12-year-old girl was seen crying after she learned that her best friend had perished.

(School girl)
"It's really sad to know my friend has died. I was looking forward to this day to begin school, which was supposed to be a happy day."

School officials say many troubled students will receive proper care before regular studies get underway in two weeks. Twenty schools in Gaza are serving as shelters for 66,000 displaced people.

イスラエルとハマスの停戦によってガザの人々には日常生活に戻る機会が訪れ、日曜日(9月14日)に子供たちも学校に戻ってきました。
戦闘は2か月近く続き、多くの学校に深刻な傷跡を残しました。校舎の修復工事のため、学校の新年度は3週間遅れて始まりました。
ガザ地区東部のシュジャイヤにある学校に、およそ500人の女子生徒が登校しました。この学校では、いくつかの校舎や校庭が破壊されました。生徒たちは戦闘を生き延びた先生や友達との再会を喜んでいましたが、親友が亡くなったことを知って泣いている12歳の少女の姿も見られました。
少女は「友達が死んだことを知って本当に悲しいです。きょう学校が始まるのを楽しみにしていたんです。うれしい日になるはずだったのに」と語りました。
学校関係者によりますと、(心に)問題を抱えた多くの子供たちは、通常の授業が始まるまでの2週間の間に(精神的な)ケアを受けるということです。ガザでは20の学校が、家を失った6万6,000人の人々の避難所として使われています。

 

2014年09月24日(水)の放送内容     IPS PATIENT DOING WELL
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140924

「世界初のiPS細胞手術」
  2014年09月13日(土)のニュース

カテゴリ : 科学 
英語タイトルのIPS PATIENT DOING WELLは「iPSの患者、経過順調」です。
今回は、iPS細胞を使って目の網膜の組織を再生し、患者の視力を回復させようという世界初の手術を行ったというニュースです。最先端医療の話題ですが、「手術をする」「回復する」「退院する」「検査をする」など日常的に必要な英語表現も出てきますので、しっかり学習しておきましょう。

Japanese doctors who performed a landmark surgery using stem cells say their patient is on the road to recovery. The medical team used iPS, or induced pluripotent stem cells, to treat a woman in her 70s who had a serious eye disease. They say she'll be able to leave the hospital in about a week.
The woman was suffering from age-related macular degeneration. The disease causes a progressive decline in vision. A medical team led by Masayo Takahashi from the RIKEN institute took a sample of her skin cells and turned it into iPS cells. They cultivated those into retinal tissue, using the cells' ability to turn into various types of body tissue. Then they transplanted the tissue into the patient's eye.

(Yasuo Kurimoto / Institute of Biomedical Research and Innovation Hospital)
"We are seeing that she's making good progress. She says she's able to see things more brightly."

Doctors say they can't be sure yet whether the transplant is really taking hold, so they'll conduct follow-up tests over the next year. And they're planning to treat five more patients as part of the same study.

幹細胞を使って画期的な手術を行った日本の医師団が、患者は回復に向かっていることを明らかにしました。この医療チームはiPS細胞つまり人工多能性幹細胞を使って、目に重い病気を持つ70代の女性を治療しました。医師団によりますと、患者はおよそ1週間で退院できるということです。
この女性は「加齢黄斑変性」という、進行性の視力低下を引き起こす病気にかかっていました。理化学研究所の高橋政代さんが率いる医療チームは、本人の皮膚細胞を採取して、そこからiPS細胞をつくりました。チームは、さまざまな身体組織に変化することのできるiPS細胞の能力を利用して、細胞を網膜組織へと培養し、患者の目に移植しました。
執刀した先端医療センター病院の栗本康夫統括部長は「経過は順調です。患者さんは、これまでより物が明るく見えると言っておられます」と話しています。
医師団によりますと、移植した組織が定着するかどうかまだはっきりしないため、来年にかけて追跡検査を行うということです。また研究チームは、この研究の一環としてさらに5人の患者の治療を行う計画です。

 

2014年09月25日(木)の放送内容     VOTERS CHOOSE TO STAY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140925

「スコットランド独立に“NO” 」
  2014年09月19日(金)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのVOTERS CHOOSE TO STAYは、住民投票で「投票した人たちが(英国に)とどまることを選択」です。スコットランドの英国からの独立の賛否を問う住民投票が9月18日に行われ、独立反対票が投票総数の過半数に達しました。スコットランドは独立せず、これまでどおり英国にとどまることを住民が投票して選択したことになります。
このニュースは、英国の公共放送BBCによる第一報で32の投票地区のうち31地区で開票結果が判明した段階のもので、数字もその時点のものです。
独立運動や独立紛争は世界各地にありますが、スコットランドの人々は住民投票という平和的な手段で決着をつけました。世界の民族問題について議論する表現を覚えましょう。

Scotland has decided to remain part of the United Kingdom. With nearly all of the voting districts reporting, the majority of Scots have voted "no" in a historic referendum on independence.
BBC News says election officials have declared the outcome from 31 of 32 polling districts. 44.58 percent have voted in favor of independence, and 55.42 percent of eligible voters have cast their ballots against separation. BBC says the anti-independence vote has secured a clear majority. They're calling it a victory for the "no" campaign.
Campaigners against independence gradually consolidated their support. They said that leaving the United Kingdom would be bad for Scotland. Many business leaders expressed strong concern that companies would move their headquarters out of Scotland if it became independent.
Prime Minister David Cameron pledged to grant additional powers to the Scottish Parliament if the region remained within the United Kingdom. Analysts say his words influenced some voters.

スコットランドは連合王国の一部として残ることを決めました。独立の是非を問う歴史的な住民投票は、投票が行われたほとんど全ての投票地区(自治体)が(投票結果を)報告した段階で、過半数のスコットランド人が「独立反対」に投票し(たことが明らかになり)ました。
BBCニュースによりますと、選挙管理委員会はこれまでに32の投票地区のうち31の結果を発表しました。(それによりますと、)独立に賛成票を投じた人が44.58パーセント。有権者の55.42パーセントは分離(独立)に反対票を投じました。BBCは独立反対票が明らかに多数を確保したと伝え、独立反対陣営はこれを「NO(独立反対)」運動の勝利だとしています。
独立反対運動を行った人々は徐々に支持を固めました。反対派の人々は、連合王国を離れることはスコットランドのためにならないと訴えました。実業界のリーダーの多くは、もしスコットランドが独立することになれば、企業の本社がスコットランドの外へ移転してしまうと強い懸念を表明しました。
デービッド・キャメロン首相は、連合王国内に残るならばスコットランド議会にこれまで以上の権限を与えると約束し、評論家たちは首相の言葉が一部の有権者に影響を与えたと話しています。

 

2014年09月26日(金)の放送内容     U.S. MARKS 9/11 ANNIVERSARY
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20140926

「米同時多発テロから13年」
  2014年09月12日(金)のニュース

カテゴリ : 国際 
英語タイトルのmarkは「(節目などを)記す、記念する、(式典などを)行う」という意味の動詞で、anniversaryは「記念日」という意味なので、U.S. MARKS 9/11 ANNIVERSARYは「アメリカは9月11日の記念式典を行う」です。
今回は、毎年行われているアメリカ同時多発テロ事件の追悼式典の様子を伝えるニュースです。人々の心に今でも忘れることのない衝撃を与えたこの事件をいま一度振り返り、英語で学習してみましょう。

Americans considered the threat posed by the militants as they reflected on the worst terrorist attacks in their history. They remembered the victims of September 11th. Many gathered at Ground Zero in New York, where the World Trade Center stood until it was brought down 13 years ago.
People observed a moment of silence at 8:46 AM, the hour a passenger plane hit the North Tower. Relatives of the victims took part in what has become an annual ritual. They recited the names of nearly 3,000 victims.

(Brother of the victim)
"My brother, I miss you. It's been a long 13 years."

Terrorists hijacked four passenger jets on the day of the attacks. They flew two of them into the Twin Towers. They flew another into the Pentagon. The fourth crashed in a field in Pennsylvania.

アメリカの人々は自分たちの歴史上最悪のテロ攻撃を振り返りつつ、過激派によってもたらされた脅威について考え、9月11日(の同時多発テロ事件)の犠牲者に思いをはせました。13年前に破壊されるまで世界貿易センタービルが建っていたニューヨークのグラウンドゼロには、多くの人々が集まりました。
人々は、1機の旅客機がノースタワーに激突した午前8時46分に黙とうを捧げました。犠牲者の遺族たちは毎年恒例となった儀式に参加し、3,000人近い犠牲者の名を読み上げました。
遺族の1人は「愛する私の兄弟よ、あなたがいなくなって寂しいです。長い13年でした」と語りかけました。
テロリストたちは攻撃を仕掛けた日、4機の旅客機をハイジャックし、そのうち2機をツインタワーに突入させました。(そして)別の旅客機は国防総省へ突入させ、4機目はペンシルベニア州の野原に墜落しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧