タグは努力して覚えるものではなく、htmlエディタと戯れながらいきなりリンクや画像表示やフォントのタグを書くものだと思います。
以下、平成海援隊BBSのまりあさんのために書いたエントリーです。
ココログのようなブログの場合にはタグ用のGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)なボタンがあって、タグを書くことを意識せずにリンクを張ったり画像表示などできてしまいます。ですから、タグについてそれほど知りたいと言う動機付けにはなりません。ただし、そんな場合でも色々なタグを使えれば表現の幅が広がりますし、他のタグ表記を使える掲示板に行った時に役立ちますので以下の書き込みは有用だと考えています。
大前提:タグは努力して覚えると言うよりも、使いやすいhtmlエディタを選び、それと戯れながらいきなり画像表示をしてみたり、リンクを張ってみたり、フォントの色をつけたりするタグを書いていくものだと思っています。やっている内に、色々なタグも自然に覚えます。ただしそれはあくまでも結果であって、大事なタグから順に自然に身に付きます。ぼく自身が証人です。(笑)
お勧めのhtmlエディタ:若手のフリーソフト作者のホープほしけんさんのへてむるクリエーター がシンプルで動作が軽くて使いやすいのでお勧めです。レジストリも汚しません。
※へんな名前ですが、へてむると言うのはHETEMULUからきてます。
◎ハイパーリンクさせる場合のタグ。
まず、まりあさんの「ハイパーリンクの貼り方がよくわからなくて苦労しています。」にお答えして、ハイパーリンク表示する時の方法です。(最初、画像表示の例で説明していましたが、説明の順番を変えて、最初に持ってきました。)
(クリックすると拡大。元の画面に戻るには写真右上の×。ココログの仕様変更(苦笑)) 1、へてむるクリエーターを立ち上げ、ハイパーリンクを張りたい単語やあるいはURLなどを範囲指定したら、「ハイパーリンク」のアイコンをクリックします。
2、「ハイパーリンクの設定」ダイアログボックスが立ち上がるので、1で普通の文字列を範囲指定した時には「リンク先」のところにそのリンクさせたいURLを貼り付けます。1でURLを範囲指定した場合には既にリンク先にURLが入力された状態でこのダイアログボックスが立ち上がります。URL自体のハイパーリンクだけやりたい場合にはここでOKボタンを押下してお終いです。ハイパーリンク表示のタグが書き出されます。
※普段は(特にMacを使っている時はへてむるクリエーターを使えないので)よく使うタグを単語登録して使う事が多いです。画像は「が」で「<img src="あ" alt="あ">」を単語登録。ハイパーリンクは「りん」で「<a href="あ" target="_blank"></a>」を単語登録。ハイパーリンクでポインタを持っていった時(ポインタが手の平になる時)に文字がポップアップするtitleを使う時には「たい」で「" title="クリックすると">」を単語登録してあり、リンクタグの赤表記の所を範囲指定しておいて「たい」の単語登録を出して置き換えています。
※付録の説明:
・リンクをクリック後に、リンク先では別窓で開きたいと言う時には、「ターゲット」にチェックを入れ、新規ウインドウのところをクリックしておきます。
・「タイトル」のところはポインタを持って行った時に何を表示させるかです。下の方でご紹介&ご説明しているバナーで試してください。バナーの上にポインターを持って行くと、「クリックでイマジン - ジョン・レノンに飛びます。」とポップアップで表示されます。URL自体だけのハイパーリンク表示で使うことはまずありませんが、画像をクリックしてさらに拡大した同じ画像を見せたい場合や、バナーにリンクを張りYouTube映像を紹介したり、他のエントリーを紹介したい場合などに使うことがあります。
※その後、平成海援隊BBSでまりあさんがやっているのを見てびっくり、(汗)エディタにコピペして確かめてみました。(MacではKEditとmiを使っています。以下の説明画像はKEdit、これも無料でシンプルですがなかなか味のあるエディタで気に入ってます)
ひらがなの「く」のようにも見えるけれど、よく見ると違います。なんだか見ていてもよく分からないので、ATOKで再変換してみたら、なんと「始め山括弧」とあります。知りませんでした。いやー、日々勉強ですね。
普段タグの「< 」を何と言うかあまり意識していなかったのですが、[半角]の不等号(より小さい)と呼ぶようです。式では左から右、つまり左が主語なのでそう言う表現になるのでしょうね。「> 」は[半角]の不等号(より大きい)となります。「始め山括弧」のような記号を使っているのではハイパーリンクには絶対になりません。少なくとも言えることはへてむるクリエーターを使っていればこう言う間違いをやることはないと言うことです。まりあさん、まだ使ってませんね(笑)
◎次に、画像表示する場合のタグ。
以下、「一郎ガンバレ」バナーの例でご説明します
1、バナー上で右クリック、Firefoxなら「画像のURLをコピー」としてURLを控えておきます。
2、次にへてむるクリエーターを立ち上げ、赤丸の「画像の挿入」アイコンをクリックします。
3、「画像の挿入」ダイアログボックスが立ち上がるので、さきほど1のURLを「画像」のところに貼り付けます。「代替テキスト」のところは未入力でもOKですが、ここではとりあえず「小沢さんガンバレバナー」としておきます。(代替テキスト=alt、と言うのは画像をエディタなどにコピペした時に「小沢さんガンバレバナー」などと画像の代わりに表示される文字列のこと。詳しくは分かりませんが視覚障害者のための案内になったりするようですし、SEO(サーチ・エンジン・オプティマイザー)対策上でも良いと言われています)
4、OKするとすでにタグができています。なお、「画像の挿入」の左隣りのアイコンが最初に説明した「ハイパーリンク」のアイコン、右隣りが表など表示の「テーブル」のアイコン、ずーっと左の方にある「F」が「フォント」のアイコンで、字に色をつけたり字を大きくしたい時に使います。いずれもいじくっていれば自然にできます。(^^;
5、このタグを平成海援隊BBSの本文のところに貼り付け投稿の確認をしてみると表示されています。
※今回、イマジンへのリンクははっていませんが(平成海援隊BBSで画像のさらなるリンクはできないようなので、その後できるのを確認。管理人さんが色々試しているような感じです。なお本文で2個以上のハイパーリンクを設定すると「194エラー」とか出ます。)上記できたタグを範囲指定してから「ハイパーリンク」のアイコンをクリックし作業すれば簡単にバナーにリンク設定できます。
「テーブル」のアイコンをつかえば、
◆名古屋市長選開票結果
当 | 514,514 | 河村たかし | 無新 |
282,990 | 細川昌彦 | 無新 | |
73,640 | 太田義郎 | 無新 | |
7,335 | 黒田克明 | 無新 |
のような表で表示するようなこともできます。
すべからく、習得すると言うのは努力すると言うよりも、遊び感覚でやる方がよいと思います。
※以下関連:
ホームページビルダーのようなソフトでもGUIでタグを書けますが、余計なタグもいっぱいはき出します。しかも有料で高価です。僕自身はあまり意識してタグを覚えたいとも思っていないのですが、他の方でもしタグを勉強したいという動機の方がいるなら、迷わずへてむるクリエーターの
ようなシンプルなエディタをお勧めするでしょう。シンプルなエディタを使う方が自然と基本的に大事なタグだけ覚えられるので実力がつきます。これは自信を
持って言えます。
以前会社が受講代を補助してくれる通信教育を受けたことがあります。HP作成の初級と中級です。初級などでも途中からかなり難しくなった のですが、まだそれほど使い切っていなかったへてむるクリエーターの機能を確かめるつもりでやったらとても楽でした。特に中級の方などはサボりにサボりまくって、受講期間半年、延長して10ヶ月の講座だったのですが、それを延長期限ぎりぎり残り1ヶ月くらいで一挙に仕上げました。期間内に終えないと会社からの補助がもらえないので必死だったのですが、無事通信教育を終了できました。へてむるクリエーターがなければ絶対に無理だったと今でも思っています。逆に言うと俺にはへてむるクリエーター があると考えていたのでノンビリしていました。(笑)
主権者国民の上に検察がいて政治を壟断するかの状況は許せない。徹底的に検察ファッショを糾弾する。
クリックすると、大きく拡大します。(↓関連)
↓大林宏は、関係者によるとw(笑)、漆間と連携・共謀し民主党党首小沢氏を選挙直前を狙い国策捜査。また5月から導入の米国猿まね裁判員制度では盛んに広報していた。さらに郵政詐欺選挙直後のどさくさには共謀罪導入をしようとしていた。その人物像は治安維持法下の特高警察あるいは思想検事。(関連 )
主権者国民の上に検察がいて政治を壟断するかの状況は許せない。徹底的に検察ファッショを糾弾する。
↓クリックで、上の2種類、“検察や警察を使って政敵を追い落す”卑劣な麻生糾弾、国策捜査の検察糾弾の幅750pxの大きなバナーが出ます。
自Endポスターバナーの第52作目です。クリックすると日本社会を荒廃させた小泉・竹中路線のなれのはてと2005・9・11小泉のワンフレーズ郵政詐欺選挙糾弾バナーが出ます。
※追記:その後、特捜の佐久間達哉が在米日本大使館1等書記官で赴任していたと言う話がネットで出てます。米国と言えば連想するのはCIA。
↓クリックで特捜佐久間よ国策逮捕だけ?(笑)
サンプロで亀井氏に「告発しますよ」で竹中動揺↓
ポスターバナー第50作目と第51作目。
★倭国大乱を記録するブログの数々♪ブログリストとイメージソングその1、その2、その3、その4、その5、その6。人生の扉 昴 春よ、来い 宙船(そらふね) 地球兄弟 やさしさに包まれたならです。支持率急落、不支持率急増でビビリまくり、逃げまくり、アホー太郎は解散もしない。政治空白続ければ自民党がつぶれる前に国民生活がボロボロだ。ヘタレ自民は消えろ!自End!
の猫ちゃんつながりと、友好TBPの郵政民営化凍結と、野党共闘にトラックバックしたブログをすべて「倭国大乱を記録するブログの数々」として見つける毎に適宜追加していきます。
(↑クリックするとさらに大きなバナーが出ます(汗))
内閣三代続けて衆院選なし自民党は退場しろ!
解散できないアッホー太郎は卑怯なヘタレのチキン野郎だ!キャンペーン中!自End!「自民党は退場しろ!」の組込型全ミニバナー一覧はこちら。
◎自End!!TBP「自民党政治」のライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
◎特にココログの場合で、即行で自End!!TBP「自民党政治」のライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
↓おじさんのIT的情報生活奮戦記もなかなかやるジャンと共感する人はクリック(^^;
陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索すると、自End!TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です。
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
自民党政治と 民主党政治と
郵政民営化凍結と 野党共闘(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)、政治全般にもトラックバックす。
TBP社民党や共産党にも時々TBす。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント