« な、なんと、「マスコミ批評」が話題のキーワードに。 | トップページ | 「福知山線脱線事故はなぜ起きたか?」マスコミが伝えないなら俺達ブロガーが伝えてやる、現場労働者の声。 »

2005年5月10日 (火)

ココフラッシュにマスコミ批評カテゴリーがついに登場。

20050510 みなさんご協力ありがとうございました。10サイトを突破しついに「マスコミ批評」がココフラッシュのユーザーカテゴリーに登場いたしました。

 「JIROの独断的日記ココログ版」さんが、「マスコミ批判」に併行して「マスコミ批評」を追加してくれました。(「マスコミ批評」カテゴリー投稿確認サイト一覧。現在9サイトであと1つ。あと1つでココフラッシュに出ます。(^^;)にも追記で「JIROの独断的日記ココログ版」さんをリストに加えておきました。

 なお、現在11サイトになっています。分かったらリストに加えようと思い11サイト目をココログ公式検索でキーワード「マスコミ批評」で探しました。しかし、分からなかったです。

 11サイト目は、僕のココログを読んでくれた多くのみなさんかも知れないですね。今現在矢印も上向きで上り調子です。ご協力どうもありがとうございました。

追記、その後調べたら、
「illiyun_days イリーの日々是雑感」さん
http://iriyun.tea-nifty.com/illiyun_days/
が記念すべき10番目の「マスコミ批評」設定だったようです。ありがとうございました。僕は「マスコミ批評」をFireFoxのライブブックマークに追加しました。日課の楽しみが増えました。

※追記2
ブログはマスコミに対する個人の情報発信媒体としてサブカルチャー的な意味があると思います。

 ココログに今まで「マスコミ」のカテゴリーがなかったほうが不思議なくらいです。最大手Niftyのココログに「マスコミ批評」のカテゴリーが登場した意味は小さくないと思っています。

 なにはともあれ、良かったです。ありがとうございました。

関連記事
テレビ朝日「ニュースステーション」政党討論会での古舘氏の“犯罪的”司会ぶり

関連投稿
選挙期間中の小泉ヨイショ翼賛体制と古舘起用継続に抗議の意味で「今日の英和対訳天声人語」の更新を中止します。
今日のココフラッシュ順位が変。
な、なんと、「マスコミ批評」が話題のキーワードに。
「マスコミ批評」カテゴリー投稿確認サイト一覧。現在9サイトであと1つ。あと1つでココフラッシュに出ます。(^^;
JR西日本とマスコミ、違和感と言うならば、。&NHKまでもが、、。
新卒学生に見放されるマスコミ業界。益々愚劣に、マスコミ批評がこれから大事かも、、。
マスコミよどうするのだ。批判あふれるココログでのボーリング大会関連投稿。
ボーリング大会とか西日本JR。情報操作に要注意。
「マスコミ批評」のカテゴリーを作りましょう。

※(「マスコミ批評」のカテゴリーを作りましょう。)にも書きましたが、マスコミの混迷ぶりを見るにつけ批評するカウンターメディアが必要なことを痛感しています。現在賛同してくれそうなココログにさかんにトラックバックを送っています。
 一応目処としては、ほとんどのアクティブなココログ会員に一巡するか、あるいは「マスコミ批評」のカテゴリーが100~50位以内に入るまでトラックバックを送り続けようと思ってます。
 一応重複しないようにチェックしています。しかし、チェック漏れでトラックバックを送ってしまった場合には遠慮なく削除してください。

関連投稿(マスコミへのカウンターメディアとしてブログが拡がりますように)
スタート時最低限ツール&カスタマイズは多分これ。そしてブログで挫折しない為のやり方とは。

|

« な、なんと、「マスコミ批評」が話題のキーワードに。 | トップページ | 「福知山線脱線事故はなぜ起きたか?」マスコミが伝えないなら俺達ブロガーが伝えてやる、現場労働者の声。 »

コメント

Sobaさん
はじめまして。
「JIROの独断的日記ココログ版」のJIROです。

文中で御紹介並びにTBありがとうございました。

「マスコミ批評」カテゴリーが出来たのは、ひとえに
Sobaさんのご尽力の賜です。

重ねて御礼申し上げます。

投稿: JIRO | 2005年5月10日 (火) 09時31分

ごんです。
確かにマスコミ批評は必要です。
僕も、数年前からたびたび書いてきましたが・・・

自戒を込めて言うと、
「なにやっとんじゃ、この、マスコミー!」
って、『“マスコミ批評”批評』を喰らわないように、自分の中の正義感と常識のセンスと、他の人が見ていない角度とのバランスをとることが寛容ですね。

投稿: ごん | 2005年5月11日 (水) 00時17分

sobaさんTBありがとうごさいます。私も是非カテゴリに入れさせていただきたいのですが・・・。今ゼミで報道を批判的に見ることを勉強してます。

投稿: tomo | 2005年5月11日 (水) 00時38分

こんばんは、気が向いたらBlogるの安藤です。
マスコミ批評カテゴリのココフラッシュ誕生にわずかでも関われて光栄です。これを機会にもっとしっかり物事を見る目を養っていかねばと気持ちが引き締まりました。
どうもありがとうございました。

投稿: 安藤 幸 | 2005年5月12日 (木) 00時05分

はじめまして。トラックバックさせていただきいました。
資生堂による人権侵害が報道されずに、TBSの盗作のほうが重要事項として報道される、今のマスコミの姿勢に腹が立ちます。
資生堂が大きな広告主なのが原因なのでしょうが、メディアまで金に支配されることを許してもいいのでしょうか。

投稿: yuji | 2005年5月12日 (木) 15時12分

TB感謝です。私もお送りしますね。

阪神大震災のときに被災地に住む友人が言っていました。
「ヘリの音で何も聞こえない。」と。
取材するとは言わないが、被災地や事故現場において何よりも優先するのは人命なのに、ね。

投稿: shamon | 2005年5月12日 (木) 21時55分

TBありがとうございました。
後追いになりますが、自分の所も「マスコミ批評」のカテゴリーを追加しました。
自分も客観的視点からマスコミを見られるよう、改めて思った次第です。

投稿: 紫電 | 2005年5月12日 (木) 22時03分

Sobaさん初めまして。TBありがとうございました。
マスコミに自浄作用を期待するだけ無駄です。折角の機会ですから、我々一般市民が改善させる必要があると思います。

投稿: MO | 2005年5月13日 (金) 03時43分

はじめまして。
「みんみんうぇぶ」別館の林原 蛍一です。
この度はTBありがとうございました。

JR西日本もアレですが、マスコミももっとアレですね(ぉ
どっちもやってること変わらんじゃないですか_| ̄|○

今回の事故で、双方の体質が露呈してしまった感がしますね。

投稿: 林原 蛍一 | 2005年5月13日 (金) 22時30分

TBありがとうございます。
マスコミ批評、これからも楽しみにしています。

投稿: ピア | 2005年5月13日 (金) 22時55分

拙記事「災害時の対応についてマスコミへの注文」:
http://dddo.cocolog-nifty.com/test/2004/10/post_1.html
へのトラックバックありがとうございますm(_ _)m。

三権分立の民主主義が成立するためにはマスコミ/報道が不可欠ですが(第四の権力?)、まぁ人間のやる事ですので万能ではない訳で(^^; 今後なにか提案できる事があればこのカテゴリーを使わせて頂きます。

投稿: どどど | 2005年5月14日 (土) 09時23分

TBありがとうございました。
「マスコミ批評」をカテゴリに追加しました。私も今後問題提起できることがあったら、発言していきたいと思います。

投稿: まろ | 2005年5月14日 (土) 13時15分

TBありがとうございました。
マスコミ批評は、いまやネットの“得意分野”だと思います。既存メディア同士の相互批評も最近は増えていますが、どちらかというと、子供の喧嘩のような罵りあいに近いものが多いように思います。冷静なマスコミ批評を期待しております。
こちらからもTBしますので、以後、よろしくお願いいたします。

投稿: ニュースな日々 | 2005年5月15日 (日) 01時54分

TBありがとうございます。
うちもそのカテゴリに参戦します。

投稿: にょろろん | 2005年5月15日 (日) 12時04分

TBありがとうございます。

基本的に自分の作成しているブログが、カテゴリー的には異なるので「TBしていただいたんだ~」という驚き半分、嬉しさ半分で満杯です。

<今日のできごと>という中で数回、マスコミ…というか世の憂いを問うてきたつもりです。

片手間というわけではないのですが自身の感じる事を自身の出来うる形で問うて行きたいとは思っております。
また機会などありましたら、その節には何卒、よろしくお願いいたします。

では、これにて失礼をいたします。

投稿: 弐々 師走 | 2005年5月15日 (日) 18時57分

はじめまして。
「President's Blog」のPresidentと申します。
TB有難うございました。

現在のマスコミは、(立場的な)弱者を見つけては、ひたすら叩くという芸風(?)が盛んなようで、正直見ていて不快なものがありますね。
それらの報道を見て、納得してしまう視聴者がいる事も問題ですが、視聴者よりもやはり「これはこういう事なんだ」と一方的に情報を垂れ流すマスコミの方が大問題です。

インターネットが普及した現在では、今までのように簡単に情報操作が行えないという事をマスメディアは身をもって知るべきでしょう。
ライブドアの一件からも分かるように、我々の想像以上にマスメディアは、インターネットというものに対して脅威を感じていると思います。

国民の代表ヅラをして権力を盾に好き放題言っているマスコミの殿様商売を批評し止める事、そしてその”力”は大いに必要だと私は考えます。

「マスコミ批評」、カテゴリに追加させていただきました。

投稿: President | 2005年5月16日 (月) 20時33分

トラックバックありがとうございます。
『雑草譚』(天網内コンテンツ)のHermitです。

昨今のテレビや新聞のジャーナルとしての信頼は地に落ちてしまったかのようです。
ただ、気をつけねばいけないのは、マスコミを批判する側の方にしてもひたすら朝日新聞だけを目の敵にするような偏った批判の仕方があるという点だろうと思います。
確かに朝日の偏向報道は批判するに値しますが、ではなぜ産経新聞は叩かれないのか? 毎日新聞にしても、朝日以上に紙面構成上のあきらかな「情報操作」が行なわれています。

一般庶民でも全国のネット利用者に向けて情報を送ることができようになったのは素晴らしいことだと思います。しかし、これは諸刃の剣みたいなものですから、テレビ・新聞など以上に情報操作の道具として利用される可能性もあるわけです。

これからの世の中に求められるのは、ウェブログなどの情報発信機能ではなく、それらの情報を吟味することのできる論理的思考&判断能力ということになるでしょうね。

投稿: Hermit | 2005年5月20日 (金) 08時34分

TBありがとうございます。
テレビや新聞などからの一方的な情報に対する国民の声、それを伝えるブログという手段は、とても重要だと思っています。
機会があれば、私も何か書かせてもらいます。

投稿: 怪獣ゴゴログ! | 2005年5月22日 (日) 20時40分

マスコミに対するコラムはこれからも続くよ、私的には。
不景気の問題だけでもなく、バブルのときも、さらに最近では中越地震のときの避難所前占拠、福知山、少年問題等々。
http://homepage2.nifty.com/40boy/
http://40boy.cocolog-nifty.com/

投稿: 40boy | 2005年5月29日 (日) 13時02分

 TBありがとうございます。

 マスコミへの批判はやはり必要です。というか、ついついしてしまいます私(^^;

 ただ、批判されることによって、マスコミが覚醒し、ちゃんとした「ジャーナリズム」になってくれることを期待しています。

投稿: スズメ♂ | 2005年5月29日 (日) 13時14分

TBがなぜかついたので、マスコミ批評というカテゴリーを追加してみました。はじめたばかりですが、よろしくお願いします。パワーユーザー養成ギブス 南の島のはめはめは大王

投稿: 南の島のはめはめは大王 | 2005年5月29日 (日) 13時28分

TBありがとうございます。
RSSリーダーに表示されるニュースで、気になることはこれからも書いていきます。朝日中心かもしれませんが・・・。

投稿: ピア | 2005年5月29日 (日) 23時36分

TBありがとうございます。
他のカテゴリで書くことも多いんですが、マスコミに対してはこれからも言いたいことが出てくると思いますし、これを機に「マスコミ批評」のカテゴリを追加することにしました。

投稿: 午後のきつね | 2005年5月30日 (月) 23時05分

トラックバックありがとうございました。鳩ヶ谷雑記というブログを書いています。マスコミ報道のひどさにはうんざりしていますが、「テレビはみない」と言うような記事を書いたとき反響が大きかったです。週刊文春が「テレビは見ないキャンペーン」なんていうのをやっていましたが(文春だっていろいろあるけど)、テレビと言うメディアにうんざりしている人は結構多いのではと感じました。自分もマスコミ批判カテゴリを追加します。

投稿: なんちゃん | 2005年6月 2日 (木) 16時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ココフラッシュにマスコミ批評カテゴリーがついに登場。:

» 航空機トラブルがこれほど続いているのに、何故それらの詳報がないのですか? [JIROの独断的日記ココログ版]
◆コメント1:福知山線関連報道に接して、思ったこと。「マスコミも随分不祥事を起こ [続きを読む]

受信: 2005年5月10日 (火) 08時42分

» うそつきが好きよ [心に映る由なし事 ココログ支店]
そんなに、人の悲しみを見たいですか? [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 00時15分

» マスメディアと記者ブログ [quimitoのご本ご本]
まずは尼崎JR脱線事故のその後(5/8補足)の補足から。 無知は犯罪~尼崎事故を [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 19時27分

» 尼崎事故とその反動と [たけやす駅長の日常茶飯事:Pub QUEEN of HEART]
21世紀未曾有の脱線事故と言うよりも、ボウリングや宴会の会社体質の問題となりつ [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 20時45分

» 感情的JR西日本叩きに辟易 [“たま”な こころ]
まずは尼崎列車事故の犠牲者の方々にはこころよりご冥福をお祈りいたします。 この件 [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 22時37分

» ベクトルちょっとズレてないか [Notes On Notes]
 goo ニュースのこの記事 によると、JR 西日本の乗務員に大して嫌がらせが続発しているそうだ。これも各マスコミによる 「JR 西バッシング」のなせる技だろうか。 [5/11追記] カテゴリーを変... [続きを読む]

受信: 2005年5月11日 (水) 23時15分

» 老舗和菓子屋の店員より(1) [雑観練習帳]
 「老舗の和菓子屋」(ガ島通信on日経BP)という表現を用いたエントリが物議をか [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 00時23分

» JAL機急降下に思う [徒然なるままに]
マスコミ批評なるカテゴリーができたようだ。 これはまさしくボクにはピッタリのカテ [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 08時43分

» 行き過ぎた、報道の仕方。 [こころのつぶやき。ひとりごと。ライブドア本館。]
東京湾で4月中旬に見つかり、GW中に人気を集めていたコククジラが11日朝、富山町沖の定置網に引っかかり、死んでいるのが発見された。   このクジラニュースで視聴率や売り上げなどを伸ばそうと各社の報道合戦が連休中に始まってしまった。   その中でも酷いの... [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 11時24分

» 資生堂…人権侵害マーケティングと信用の失墜 [大学生の為替株式・洋楽名盤]
皆さんは資生堂という上場企業をご存知だと思います。様々な化粧品を発売していて、国内首位はもとより世界第四位の化粧品の企業だそうで、コエンザイムという健康食品の売り上げが好調でこれからも業績の伸びが期待できると予想できます。今回はこんな世界の大企業の企業理念のお話しです... [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 15時09分

» 読売新聞大阪本社社会部 竹村文之 [禁煙日記 禁断症状]
日本中を不愉快にさせた記者の正体。 先の会見でJR西日本幹部を罵倒していた記者の... [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 19時54分

» マスコミとブログ [Fiction-alize]
CNNが政治系ブログにスパム攻撃? (HOTWIRED) - goo ニュース  この記事は国外のことであり、ことの真偽は別として、マスコミがブログに脅威を感じているのは間違いと思う。(もっとも、厳密に言えばブログというよりも、ネット全般が脅威なのだろうが)  これまでマスコ..... [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 21時47分

» 今週半ばまでのいろいろ [ひねもすのたりの日々]
今日も五月雲。相変わらず肌寒い。ここ数日のいろんなことについて箇条書き。 ・福知 [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 21時56分

» JR西日本報道に見る、行きすぎた記者達。 [La Barzelletta 2nd]
JR西日本の痛ましい事件ではあるが、いつから記者が裁判権を行使して人を裁く時代が来たのだろうか? 遺族に成り代わり正義を振りかざしていると思い違いも甚だしい。 一介のお抱え記者のただメシぐらいが「あんたら」呼ばわりですか。 匿名に傘を着る報道という名の権力を振りかざすクズは死んでくださいよ。 他部署の事故に関して休日を利用して余暇を楽しんでいたのに、重箱の隅をつつくように取り上げる姿勢も理解できませんね。 冷静... [続きを読む]

受信: 2005年5月12日 (木) 23時16分

» 例の恫喝罵倒ヒゲ記者の身元割れる [因果応報な日々]
JR西日本記者会見で罵声を浴びせたヒゲ記者の[正体] 読売新聞大阪本社社会部遊軍 竹村文之|清谷防衛経済研究所 ブログ分室 例の恫喝罵倒ヒゲ記者の身元が割れました。執念の追及に敬服します。  恫喝だけなら私でもできます。ましてやそれでメシが食えるなら、これほどちょろい仕事はありません。  この記者は「吊るし上げるにも体力がいるなぁ」などとほざいていたそうです。つまり、何か真実を暴き出す気はさらさらなかったわけです。こんなのが新聞記者やってるとは笑止と言わざるを得ません。  自分のや... [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 00時10分

» 行き過ぎたマスコミ報道のおかげで・・・ [万物流転ーすしねこサビ抜きー]
JR福知山線脱線:車掌ける/運転士に「人殺し」 事故以来、暴言や暴力160件   [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 07時30分

» マスコミのあり方 [米百俵]
斎藤昭彦さんの実家前に集まった報道陣 イラクで人質になった斎藤さんの実家に報道陣 [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 08時28分

» ATSの説明が知りたい! [汝、沈黙するなかれ、北の大地より。]
 このエントリーのタイトルを最初「ATSとATCの違いぐらいちゃんと報道しなきゃ [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 12時49分

» マスコミ批評とトラックバック [ぽんすブログ]
昨日(5/12木)、あるブログからトラックバックを受信しました。 その受け取ったトラックバックについ [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 13時34分

» JR尼崎脱線事故関連 [「みんみんうぇぶ」 別館]
【記事先】  1.激突衝撃は700トン…柱直撃ならマンション崩落も        [続きを読む]

受信: 2005年5月13日 (金) 22時25分

» 日ごろの指導? [ヤースのへんしん]
「JR福知山線脱線事故の記者会見場で、読売新聞の記者が不穏当・不適切な発言をしたとして、同社の社会部長名で紙面に談話を掲載した。」と報道されています。残念なことです。 社会部長談話の中では「日ごろの指... [続きを読む]

受信: 2005年5月14日 (土) 07時59分

» 災害時の対応についてマスコミへの注文 [Lab:dddo/実験室どどど]
ヘリコプター、飛行機(、中継車?)。インタビュー。天気予報の台風情報と週間予報。...について 思った事をいくつか。 [続きを読む]

受信: 2005年5月14日 (土) 08時49分

» クジラを殺したマスコミ? [たりーず・ふぁいる]
くじらさん 可哀想。 GWの珍客は、なんだか哀れな最期をとげてしまったようですね。それに関して、こんなブログ見つけました。 LOHASin房総:東京湾の鯨を追いかける過激報道陣 阪神大震災の時もだった... [続きを読む]

受信: 2005年5月14日 (土) 10時25分

» 今日の一句(FLASH編) [ねじれ川柳惑星]
・まだ居たの今更何を写真誌が  記事にしたい。写真を撮りたい。金が欲しい。それだ [続きを読む]

受信: 2005年5月14日 (土) 13時58分

» JR西 取材記者の態度は問題か [ニュースな日々]
 産経新聞が5月7日付で気になる記事を出している。「荒れるJR西会見場 取材陣に [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 01時55分

» 自動車絶望工場との再会 [或る光栄]
 トヨタの05年3月期連結決算(米国会計基準)は、当期利益が1兆1712億円、1 [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 09時54分

» 続続・JR福知山線脱線事故に思う [すりこ木日記]
藤井隆さんと乙葉さん、中村獅童さんと竹内結子さんの結婚というニュースで忘れかけていたのだが、このブログでもたびたび取り上げているJR福知山線脱線事故についてでまた動きがあった模様だ。 {/face_ikari/}{/face_ikari/}{/face_ikari/} <尼崎脱線事故>読売新聞が「罵声記者会見」でおわび掲載 読売新聞は13日、JR福知山線脱線事故のJR西日本の記者会見の席で、同社大阪本社の記者に不穏当・不適切な発... [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 12時04分

» またインチキ血液型やってくれたTBS&頑張れ資生堂 [横浜よろず研究所]
まずここ24時間で来たウィルスメールの報告、27通。 別に1000PV/日とかあるわけじゃないのに、なんでこんなに来る、それもパキスタンとか、地元の横浜市役所と [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 12時08分

» 事故取材の記者心理-JR西日本 [踊る新聞屋-。]
 以前、ある商品に発ガン性物質が混入し万単位で出荷されてしまった-という事故を取材した。 健康に直接的な影響がある混入量ではなく、死者はもちろんそれを口に入れて [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 14時00分

» NHKと民放 [Directer's Web]
「NHKと民放ってどう違うんですか」と尋ねられる。 大きく違うと思います。 社会 [続きを読む]

受信: 2005年5月15日 (日) 21時53分

» ■取材時の記者は公人か?私人か?■ [世の中不思議で面白い]
JR西日本尼崎脱線事故記者会見で、暴言を吐いていた記者は[http://kiyotani.at.webry.info/200505/article_29.html 読売新聞記者竹村文之氏]だったよう ですね。また、この件では、読売新聞は大阪本社社会部長名で謝罪文を新聞及び[http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050513ic01.htm ネットで公開した]そうです。 しかし、その謝罪文では「読売新聞大阪本社の社会部記者」としか書かず、記者の氏名..... [続きを読む]

受信: 2005年5月16日 (月) 08時43分

» 消化能力 [DiaryXXX]
先日、何度目かの誕生日を迎えました。この歳まで来ると、一年に一度の日なのにうかう [続きを読む]

受信: 2005年5月16日 (月) 19時36分

» 全体主義か? [マリンパの雑感]
(注意:私は、全体主義だ、ファシズムだ、ファッショだ、ナチズムだ、イデオロギーが [続きを読む]

受信: 2005年5月16日 (月) 21時10分

» 嫌悪感(-.-") [Go for it]
昨日は、TVのニュース番組などでも「画像に加工修正を加えています」と言いながら、 [続きを読む]

受信: 2005年5月16日 (月) 21時33分

» ネット(ブログ)は新聞を殺すのか [札幌から  ニュースの現場で考えること]
いったい、既存メディア(主に新聞やテレビなどの大手マスコミ)と、ブログなどのネットは、これからどうなっていくのでしょうか。「ネットは新聞を殺すのかblog」などに刺激されて始めたこのブログ(「札幌から」というタイトルが安直でイマイチだったと後悔してますが)も、そろそろ3か月になります。 この間、私がぼんやりと感じたことを、ランダムに記してみました。ただし、あれこれと書きなぐったもので、備忘録のような感じです。従って、結論はありません。内容も整理されていませんし、重複や矛盾もあります(その時々で... [続きを読む]

受信: 2005年5月17日 (火) 01時29分

» 《Selektivitaet》の一環 [RSBの諸相]
読者からの通報などはすべてゴミ箱入りにしておいて、警察発表を典型とする政府側発表 [続きを読む]

受信: 2005年5月19日 (木) 22時00分

» 読み間違えるとかなり怖いオリエンタルランドの一件 [(私的)にぅす解読]
東京ディズニーリゾートを経営するオリエンタルランド(OLC)が、右翼団体と関わり [続きを読む]

受信: 2005年5月21日 (土) 22時27分

» 報道されないルーシー・ブラックマンさん [JETの日記]
 ああ、こんな事件があったっけ。 リンク: 【仮名で自らblogを開設することす [続きを読む]

受信: 2005年5月28日 (土) 01時45分

» [Social][Blog][Broadcast]Fw: ココフラッシュにマスコミ批評カテゴリーがついに登場。 [ryuzi_kambe の?D]
http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2005/05/post_a06c.html マスメディアに対するカウンターとしてのブログメディアがカテゴライズされたもよう。当面はバッシング風味が中心になっていくんだろうけど、おちついてくるといくらでもネタはあるんだと思う。メディアでやっていることはすべてが嘘というわけではないけど、すべてが本当ではないとも言える。事実を切り取った時点でそれは事実とは違うんだから当然だ。それはどんな人や組織がどんな手法を伴おうと一緒だ。 メディア... [続きを読む]

受信: 2005年5月30日 (月) 06時35分

» 週刊文春の中吊り広告 [鳩ヶ谷雑記]
今日学校へ行きました。地下鉄の中吊り広告を眺めていると、週刊文春のものに目が留ま [続きを読む]

受信: 2005年6月 2日 (木) 17時07分

» フジタ経営再建、ゴールドマンなどが410億円出資 [日本の中心で、馬鹿を叫ぶ!]
準大手ゼネコンのフジタが3回目の債権放棄989億円、90%減資、三井住友FGと親 [続きを読む]

受信: 2005年9月 4日 (日) 20時28分

« な、なんと、「マスコミ批評」が話題のキーワードに。 | トップページ | 「福知山線脱線事故はなぜ起きたか?」マスコミが伝えないなら俺達ブロガーが伝えてやる、現場労働者の声。 »