民主党「日本をあきらめない」の謎。提案したPR会社はどこのどいつだ。
僕が見るところ、このキャッチフレーズのために民主党は議席のいくつかを失うかもしれないと思っている(場合によればかなりの数の議席を失うと)。
普通、キャッチフレーズは終了部分が否定で終わるより、肯定で終わる方が印象が良い。例えばである、決勝戦を前にした高校野球のチームがあって、
「僕たちは優勝をあきらめない」
「僕たちは絶対優勝する」
と言った場合、どちらに勢いを感じるだろうか。まだ他者からの「君たちよ優勝をあきらめるな」なら命令形だし、青春ドラマみたいな勢いはある。(笑)
現在、政治の世界で広告会社やPR会社のコンサルタントを利用するのは常識である。メディアの影響力が認識されればされるほどその傾向が近年強まっている。
民主党は親会社が米大統領選でメディア対策を担当した「フライシュマン・ヒラード・ジャパン」らしい(下記記事参照)。森田実さんなどが言われる「アメリカの巨大独占体⇒日本の広告業界⇒マスコミ」と言う影響力の行使の流れを考えた時、この「フライシュマン・ヒラード・ジャパン」をどう考えたらよいのか。
キャッチフレーズの場合にも主語を意識し(日本語は敢えて言わない場合が多いので)、誰に対する呼びかけで、終りは肯定形で終わっているのか、否定形で終わっているのかを意識する必要がある。
「くどき文句で、"愛してる"とストレートに言うより、"あなたをあきらめない"のような変化球の方が効果がありますよ」とかなんとか言われたのだろうか。確かにそれもあるかも知れんが、、。(笑)
主要なコンサルタントは誰だ。素性を洗うべし。
※日本を狙うハゲタカファンド⇔「日本をあきらめない」と併記して考えると、これは何かの暗喩か?時季はずれかもしれないが、ゾッと涼しくなる怪談めいた話しではある。
選挙後追記:岡田が「もっと大事なことがある」から「日本をあきらめない」に変えたようだ 。但し、米系PR会社にまかせてやられたとなると、反発も大きいので岡田に敢えて責任をかぶらせ、反発を和らげたいと言う狙いの可能性もある。
※追記(2008-10-24):その後、この2005年郵政選挙時の民主党CMのYou Tubeを見つけました。後世の人はあまりのひどさに、これは本物ではなく実際はもっと違っていたと思うだろう。しかし、これはまぎれもない実際に流されたCMである。下でご紹介するYou Tube映像が消される可能性もあるので音声をmp3でアップしておきます。各コマとちょっとした映像に関する分析はこちらで、。(クエスチョンと言うのは阿修羅での僕のHNでした。)
民主党党首が岡 田克也(HP)だったことと、民主党選対責任者が玄葉光一郎(HP)だったことを僕は決して忘れないだろう。
←下記のYou Tubeのスタンバイ状態の画像を消された時のためにアップしておきます。選挙民を裏切ればどう見られるか各政党は骨身にしみて自覚しろ!ネット時代の今、選挙民はもはや健忘症じゃないゾ。大事なことは何度でもアップする。映像でも音声でも。(笑)
2005年総選挙スポット民主党
http://jp.youtube.com/watch?v=UOhENSpe3pI
関連:皆さんにぜひ見て欲しい漫画。 (画像をクリックすると拡大します。)
東京新聞8月25日朝刊
(始めに戻る)
以下、資料として採録。その後、リンクが切れたので、Internet Archive: Waybackのリンクを採録しておきました。
2005年8月25日
2005夏 総選挙 激変 陣営PR会社とは【東京新聞 こちら特報部】
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050825/mng_____tokuho__000.shtml
→Internet Archive
今回の衆院選では、二年前に導入した民主党に加え、自民党も「PR会社」を初起用した。狙いはズバリ、イメージ戦略 だ。米国では大統領選挙などで、PR会社の存在は欠かせないが、日本ではまだなじみが薄い。今回の選挙では、すでにテレビで、注目選挙区の候補予定者らに よる“空中戦”が繰り広げられているが、これもPR会社の得意分野のはず。選挙戦に参入したPR会社って何-。
■「大物出せます」テレビ局に電話
「先週ぐらいから、自民党のPR会社が、党幹部の実名をあげて『日程を押さえられる。テレビ番組で使ってください』と電話を頻繁にかけてくる。今週は『党の大物、誰でも出せます』と言ってきている。その売り込みで、番組をつくったことはないが」
こう話すのは、あるテレビ局の情報番組ディレクターだ。
「自民党のPR会社」というのは、一九七〇年に設立されたPR会社「プラップジャパン」(本社・東京都渋谷区)。自民党は党のイメージアップを図るために、初めてPR会社導入を決め、今年一月から、同社とコンサルタント契約を結んでいる。
このディレクターは「前回参院選の最後のころには、民主党サイドからも、要人の出演売り込みはあったが、今回はない。今のところ自民の方が力を入れている感じ」と話す。
気になるのは、PR会社の役割だが、自民党広報本部長代理の世耕弘成参院議員は「第三者の目で党を見て、指摘しても らっているが、奇手奇策や秘策を考えてもらっているわけではない。キャッチフレーズは小泉首相が自分で考えているし、(民意をくみ取る)調査も党に部署が ある。PR会社に依頼しているのは新聞の切り抜きやテレビのビデオ録画など。選挙戦略は党で考えている」と話す。
冒頭のようなテレビ局への働きかけについても、自民党関係者は否定する。
■国内では民主がいち早く契約
もともと、国内で選挙戦のイメージ戦略にPR会社を使ったのは民主党だ。親会社が米大統領選でメディア対策を担当した「フライシュマン・ヒラード・ジャパン」と、二〇〇三年に契約。同社は全国で世論調査を実施し、「マニフェスト(政権公約)選挙」に持ち込むよう提言し、その戦略で、同党は前回総選挙で躍進した。「有権者の意識、ニーズを正確に吸い上げるのが目的だった」
と、導入の背景を振り返るのは、同党総合選挙対策本部事務局次長の福山哲郎参院議員だ。
今回もその路線を踏襲しており、解散の一週間ほど前に、フ社と広告代理店二社を加え、広報戦略を練るチームを結成し た。同党選対委の秋元雅人部長は「会議は毎日、党本部で開いている。マスコミ各社の論調をみて、次の日のワイドショーなどの展開を予想し、対応を検討す る」と話す。
フ社は、岡田代表のテレビ演説を見た有権者に、印象を聞くモニタリング調査も実施、代表のイメージづくりにも役立てているという。
今回、民主は“刺客騒動”などで、自民ばかりがメディアに露出し、イメージ戦略のお株を奪われた格好だが、福山氏はこうけん制した。「今は面白がっているが、それが投票行動に結びつくとは思えない。有権者は賢明だ」
先のディレクターも話す。「小泉首相になってから、ワイドショー国会といわれ、いずれ、選挙でのテレビへの売り込みが激しくなるだろうとは思っていた。局にすれば、持ちつ持たれつの面もあるが、特定の党のイメージアップ番組をつくっているわけではない」
PR会社が政治の世界で重要な役回りを演じていることで、真っ先に思い浮かぶ国は米国だ。
選挙では、PR会社が候補者の演説原稿を書いたり、記者会見での服装や話し方をアドバイス。「ワンライナー」といわれる新聞の見出しになるような一言を考え出したり、討論で相手をどう論破し、自分をいかに強く見せるかのテクニックも伝授する。
■米での市場規模20兆円にも上る
大統領選挙になると、共和、民主両党それぞれにPR会社がつくだけでなく、コンサルタントが政党に出向し、戦術立案チームに入るケースも今では当たり前
だ。雑誌「宣伝会議」の田中里沙編集長によると、PR会社がコンサルタント料を受け取るのではなく、逆に政治献金することもあるという。「特定の政党を応
援することも投資であり、選挙で勝利した後の見返りを期待している」ためだ。
広告代理店がテレビや新聞など媒体の広告枠を取るのに対し、PR会社は「形にならないことをプロデュースする」(田中氏)点で大きな違いがある。米国のPR会社の市場規模は約二十兆円にも上るという。
新聞の一ページにたとえれば、下段の広告を取るのが代理店、上段の記事になるよう働き掛けるのがPR会社の仕事だ。
PR会社はときに戦争の広報も請け負ってきた。米大手PR会社のルーター・フィン社はボスニア紛争中の一九九〇年代、「民族浄化」と「強制収容所」をキー
ワードに、セルビア人の残虐行為の情報を流し続けた結果、米国人の間にセルビア人=悪人というイメージが構築されていった。
なぜこうしたPR会社が米国で発達したのか。
「米国は多民族社会で意思疎通が難しいうえに、情報伝達の速度が日本に比べてかなり遅い。そのためにPR会社が必要とされた」と、米国政治に詳しい双日総合研究所の吉崎達彦副所長は指摘する。
逆にこれまで日本でPR会社が根付かなかったのは、「PRというと日本人には『情報操作』というイメージがつきまとう。しかも広報は無料という考え方があり、PRに金をかけようという発想もなかった」と田中氏は解説する。
とりわけ政治の世界でPR会社の存在感が薄かったのは、「中選挙区制の時代は、同じ選挙区から複数の自民党候補が立候補し争っていたため、党をPRするこ
と自体、無意味だった」(明治学院大学の川上和久教授)という面もある。小選挙区制になり、政党を前面に出しやすくなったことで日本の選挙でもPR会社が
表舞台に出てくる条件が整ったわけだ。
■「有権者の心をつかむ仕事」
日本初の選挙コンサルティング会社「アスク」の
三浦博史社長は、選挙PRについて、「例えば、ニンニクは臭いという先入観に対し、真空パックに入れたり、無臭ニンニクを売るのは消費者への迎合にすぎな
い。われわれの仕事はむしろそのにおいを好きになってもらうように努力することだ」と強調する。
PR会社を使った選挙戦は「イメージ選挙」といわれる。内実に乏しいような薄っぺらな印象を受けるが、「政策をいかにわかりやすく有権者の心に響くように訴えていくかを戦略的に考えていく点で
は、プラス面も大きい」と川上教授は評価する。その一方で、イメージ選挙に潜む陥穽(かんせい)にも注意を促す。
「ムードに流され、自分たちにとって何が重要な政策なのかを見極めることがおろそかになったら、『選んだけど間違いだった』ということになりかねない。イメージ選挙の時代こそ有権者の見識が問われる」
※SOBA:関連記事は2005年9月21日『民主・敗軍の将』岡田克也前代表に聞く【東京新聞 こちら特報部】(→記事紹介エントリー)
(始めに戻る)
関連投稿
「民主党TV-CF政見映像には、あからさまで悪意なイメージ操作があった。(PR会社FHJは糞だ。岡田も糞だ。)」
「民主党TV-CFの謎。どう見ても勝ちたいというより、何とかして負けたがっているように見えてしまうのだが、、、。」
「自民党が推すホリエモンについてのナルホド。」
「郵政民営化とは本当は何なのか - 公社分割と株式売却の中身(なるほど、キーワードはホリエモンだ)」
「皆さん読んだ方がいい「海外メディアが伝えた小泉・郵政解散劇の評判」」
「今「時事・評論」が女性にもトレンド。嘘だらけのマスゴミなんで、当然ではある。(笑)」
「小泉ヒットラーのパロディ写真が面白いです。」
「この毎日新聞の見出しのつけ方は恐ろしく「衝撃的」である。いや、間違えた「笑撃的」である。(爆笑)」
「ネットTVで反対派荒井広幸氏(参院議員)の話しをじっくり聞きました。いや~ぁ、小泉の"郵政民営化"なんてとんでもないナ。」
「広告会社とマスゴミを使った洗脳チョロマカシ作戦ははたして成功するのか。」
「「争点限定誘導・マインドコントロール解散」だ。もし命名するとすれば。」
「確かに最近のマスゴミは小泉ヨイショに偏向していると思う。気持ちが悪いくらいだ。」
「英フィナンシャルタイムズ記事「国際金融が日本の郵貯350兆円を手に入れるのは、もうちょとの辛抱」」
「ココフラッシュにマスコミ批評カテゴリーがついに登場。」
| 固定リンク
« 今「時事・評論」が女性にもトレンド。嘘だらけのマスゴミなんで、当然ではある。(笑) | トップページ | 森元首相の郵政解散2日前、8月6日夜の猿芝居TVニュースの写真と、投票2週間前、10chサンプロ出演時の写真。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
複数TBありがとうございます。
こちらも関連記事のTBを返させていただきました。
それから、申し訳ないのですが
お手違いでしょうか、一部TBが
殆ど関係のない記事につけられていたので
そちらのTBのみ、はずさせていただいております。
失礼かとは存じますが、何卒ご了承ください。
投稿: chilime | 2005年8月29日 (月) 16時24分
原作者はこいつでは?(民主党の選対委員長)
玄葉光一郎よりのメッセージ「日本をあきらめない!」平成15年2月6日
http://www.kgenba.com/massage/com-6.htm
投稿: buta2koban | 2005年8月29日 (月) 21時29分
トラックバックありがとうございます。
民主党に関しては歴史認識にしろ外国人参政権にしろ、警戒すべき点がいくつもありますけど、中国韓国に媚びながら反米ナショナリズムを煽ろうという発想に嫌気した人も多いんじゃないかと思います。
それにしても、覚せい剤を諦めないってオチになっちゃいましたね。そして民主党のHPには代表補佐のコメントが一つあるだけ…
投稿: slash_2004 | 2005年9月20日 (火) 21時30分
トラックバックありがとうございました。
遅ればせながら、こちらからもTBさせていただきました。
読み応えのある記事ですね。
過去ログもじっくり読ませていただきます。
投稿: 月刊「記録」編集部 | 2005年11月18日 (金) 18時19分