トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 改革ファシズムを止めろ STOP THE KOIZUMI ブロガー同盟に賛同します:
» 9.11 日本の自由が死んだ日 [SWANの 「Trust me!」]
2005 衆院選が9.11に実施された。 開票速報を見る限り与党が圧勝する勢 [続きを読む]
受信: 2005年10月 5日 (水) 01時04分
» STOP THE KOIZUMI [人類猫化計画]
■ブログ「世に倦む日日」氏が、小泉自民党の改革ファシズムを止めるブロガー同盟への結集と共闘を呼びかけている。
氏は、「 [続きを読む]
受信: 2005年10月 5日 (水) 16時13分
» 改革ファシズムを止めろブロガー同盟 [BLOG版「ヘンリー・オーツの独り言」]
「世に倦む日日」の管理人さんが件名の [続きを読む]
受信: 2005年10月 5日 (水) 16時24分
» 胸いっぱいのエンドースメントをありがとう [世に倦む日日]
TBでエンドースメントのメッセージを送ってくれたブロガーの皆様に心から感謝の言葉を送りたい。読みながら思ったのは、志(こころざし)を持った優秀な人たちが何人も何人もいるなあということで、日本もまだ捨てたものではないことを考えさせられた。メッセージひとつひとつに個別に答えたいことはたくさんあり、またそれが呼びかけ人の礼儀だとは思うけれど、まず総論的なところを先に申し上げよう。私はネットの中に世論の力を作りたいのであり、それが今どうしても必要だということだ。これは300bpsの無手順通信が始まり、カプラ... [続きを読む]
受信: 2005年10月 6日 (木) 01時05分
» 民主が揺るがなかった地域(北海道,新潟,京都)には共通意識として「脱米自立」があります. [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
小泉の自称改革は究極のマネーロンダリングであり,それは100兆円と言われる年金財政の行方不明余剰資金に典型的に見るように,過去の不正・腐敗によってすでに食い尽くされた公金の大穴,つまり国家的不良債権を「民営化」という呪文によって復活・再生させ,洗浄して(国債や財投債などの公的債務に転換して)自分たちの餌場である外部(私企業・持ち株会社)に持ち出そうとするものであり,「改革」とは似てもって非なるものである.
RE: 【民主党が責任政党として、自民党が無責任な政党として振る舞ったことが民主党の敗北... [続きを読む]
受信: 2005年10月 6日 (木) 01時46分
» 国際ジャーナリスト田中宇,ついに《脱米》の狼煙を上げる [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
アメリカの国際戦略を「多極化」路線と「国際協調」路線の相克と分析しているジャーナリスト田中宇氏がいよいよ日本の近未来戦略の選択において《脱米入亜》の旗色を鮮明にしました.今のところ公式には《親米入亜》を唱えていますが,彼自身,『まだアメリカは復活する可能性があるし、いきなり「脱米」を宣言するとアメリカの反撃が怖いので、チャタムハウス(王立国際問題研究所)のルー・イーイー研究員の提案に沿って、しばらくは「親米入亜」を掲げておけばよい。』としていますから,すでに《脱米》路線に軸足を移しつつあると言ってよ... [続きを読む]
受信: 2005年10月 6日 (木) 01時47分
» 改革ファシズムを止めるブロガー同盟に連帯し,神出鬼没で柔軟なフロント・エンドをともに構築してゆきたい [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
このコメントは,世に倦む日々さんが提起されたSTOP THE KOIZUMI 【改革ファシズムを止めるブロガー同盟】の最初のページに付けるコメントとして書いたものですが,長くなってあふれてしまったので,ここに収録します.-----------------------------------------------------------------------
いやー,おもしろいこと始めましたね.とってもいいと思いますよ.諸手を挙げて賛成です.アッピールの趣旨にもほとんど齟齬を感じるところはあ... [続きを読む]
受信: 2005年10月 6日 (木) 01時48分
» 【改革ファシズムを止めるブロガー同盟】 [FREE SPEECH「自由な言論」は何処にある?]
【改革ファシズムを止めるブロガー同盟】
というブログのバナーを張る。
「世に倦む日日」のthessalonike2さんが始めたブログだ。
とはいうものの、バナーの張り方が理解できず、
見よう見まねでなんとか画像は載っかった。。。
ブログが世論をつくる実例を、韓国やアメリカの人々が作っている。
他の多くの国でも、民衆がブログを使って国賊や売国奴と戦っている。
そういう拠点を、ニッポンでも作ろうという試みだ。
それは必要なことで、その成功のためには多様な意見が必要... [続きを読む]
受信: 2005年10月 6日 (木) 05時16分
» [STOP THE KOIZUMI] 共感と違和感と [半共分子の独り言]
thessalonike2さんの[世に倦む日々]から発信された[STOP THE KOIZUMI]連合が広がりつつあります。
[雑談日記]の記事で紹介されていた、さとうしゅういちさんの[政界再編]の座標分析は、私が感じたことをわかりやすい図で説明されています。
リベラル軸(「左」軸?) ... [続きを読む]
受信: 2005年10月 7日 (金) 00時11分
» STOP THE KOIZUMI ブロガー同盟 [玄耕庵日乗]
Please ↓CLICK!!↓
当へたれブログは超微力ながら 改革ファシズムを止めるブロガー同盟 に賛同します
おおう!いいねえ。嬉しいねえ。これがブログいうもんなんやねえ。
ということで、当方ただの"トーシロ調子乗り"ながら痛く賛同したので勝手に参加。
クソみたいな幼稚な手法で民を欺き、強きを助け弱きを挫く政府なんぞ
わしの味覚にてんで合わんのである。ま、いけるとこまでいきましょか。
... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 16時10分
» われは勝ち組? [喜八ログ]
衆議院選挙もいよいよ明日が投票日です。
でも依然としてウチのほうは静かです。
おかげでゆったりとした気持ちで週末を過ごせます(笑)。
新聞・テレビなどのメディアでは自民党の優勢が伝えられています。
小泉さん・竹中さんの主導する「郵政民営化」政策を支持する有権者は少なくないようなのです。
なぜ小泉...... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 17時02分
» ■郵政民営化 労働組合も、いろいろ 連合は「ハゲタカファンドの餌食」と警告 [読売新聞の社説はどうなの・・2 (2005年度版)]
10月8日付・読売社説 [高木会長選出]「連合の存在感を高められるか」
連合は政策全般について提言も行っているが、既得権益を守ろうとする一部組合の代弁者、との批判もある。郵政民営化関連法案では、当初から、法案の成否が直接影響する日本郵政公社の組合が反対し、連合もこれに同調してきた。
その一方で、自動車や電機産業の組合で組織する金属労協は、「郵政3事業民営化の断行」を要求した。公務員制度改革でも、速やかな実行を求めている。
<<<<コメント
労働組合にも、いろいろあると言うことだろう。 公務... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 17時31分
» 古くさいかもしれないが・・・ [三歩進んで二歩さがる!]
古くさいかもしれないが・・・。私の運動スタイルは職場抵抗闘争である。生産点での抵抗である。生産点でのレジスタンスはきつい。毎日の事だから本当にきつい。「もっと楽にやればいいのに。そんなにこだわらなくても。」と良く言われる。しかし、私はこの運動スタイルでしかやって行けないし、これが対自民党もしくは大げさに言うなら対経営者との闘いの王道だと思っている。十数年前に比べれば戦術も戦略も知り、そして、多少は学習もし現象面での運動は変わってきたかもしれない。しかし、根本は何も変わっていない。政治に関わる姿勢も... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 21時30分
» ■STOPTHEKOIZUMI■ [日記はこれから書かれるところです。]
「改革ファシズムを止めるブロガー同盟」に参加表明する。政治的立場は若干違うものの、俺は「世に倦む日日」さんの呼びかけに参加することを決めた。■これでも少しは迷ったが、ふたつの危険を念頭に置いて、参加決断した。・ひとつは、これから4年間の「ネオリベ改革」...... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 21時47分
» どうでも良い様な郵政民営化の話。 [とほほブログ]
STOP THE KOIZUMI − 改革ファシズムを止めるブロガー同盟
私には「郵政民営化」がなぜにそれほど大問題なのか理解できない。マスコミも何もかもこの問題ばかりを取り上げて今回の選挙の争点にしている。
はっきりいってどうでもよい議論なのだ。郵政民営化反対勢力の主張が一見正論に見えるが、その実は郵政事業により利権を得てきた既存勢力の代弁者でしかないし、郵政民営化推進勢力もしかりである。従って私はこの問題でこれまで�... [続きを読む]
受信: 2005年10月 8日 (土) 22時26分
» さてさて、どーする? [逍遥録 -衒学城奇譚-]
世を倦む日日さん
の 呼びかけで、政治のハナシなどガラでもない、こんな小さな城ですが、バナァをはらせていただきました。
いろんなモノの考え方がありますが、ボクの現時点での政治的なスタンス(っていうほど、たいしたものじゃないけど)はこのようなものですので、... [続きを読む]
受信: 2005年10月 9日 (日) 00時45分
» 【STOP THE KOIZUMI】 何故小泉氏或いは小泉的なモノは駄目なのか? [Pagan(異教徒)の説話]
著名なブログ『世に倦む日日
』で、反・小泉ブログ同盟を呼びかけている。
拙ブログも賛同の意を表し、微力ながら尽力したいと考えている。
何故、小泉氏或いは小泉的なモノが駄目なのか?
主に経済面から検証してみたい。
①1割強の勝ち組とそれを支える年収... [続きを読む]
受信: 2005年10月 9日 (日) 01時27分
» 改革ファシズムを止めるブロガー同盟 [徒然なるままに]
この blog は政治的主張を発信する場として始めたわけではないのですが、放言のカテゴリーで私なりの考えを表明してきました。憲法改悪や共謀罪の新設などが現実になろうとしている現... [続きを読む]
受信: 2005年10月 9日 (日) 02時15分
» 共謀罪ならなんでもできる:今日は原爆テロのシミュレーション [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
これは,北京でライフォ(≠2nd)!さんの【「共謀罪」無認識成立の恐怖と闘う】に付けたコメントを(加筆)収録したものです.ライフォさんは,『何より恐ろしいのは、日本の人々がこうした法案の成立とその意味を「認識」しないということだと思うのです』と述べ,ほとんど自覚もないまま法案通過を見過ごしそうになっている国内の状況に切実な危機感を表明されています.引用ありがとうございます. (馬場英治)
2005-10-07 17:39:13
私には,こんな法案が提出できること(という頭の構造)... [続きを読む]
受信: 2005年10月 9日 (日) 03時29分
» 小さな政府大きな権力 [北京でライフォ(≠2nd)!]
小泉政権が掲げる「小さな政府」志向の構造改革の陰で、自民党ができるだけ目立たぬように注目を集めぬようにその本質の意味をひた隠すように進めようとしているのが「大きな権力」のための法整備である。
「権力」というのは本来、「義務」や「責任」というものも併せ持って初めて健全に機能するものであろうが、現政権は、社会保障面のように政府が負担しなければならない「義務」や「責任」の部分は減らせるだけ減らして、その一方で有事に�... [続きを読む]
受信: 2005年10月 9日 (日) 17時15分
» 隗より始めよ [非国際人養成講座]
世に倦む日日の呼びかけに賛同し、改革ファシズムを止めるブロガー同盟に参加することを表明します。 下のバナーは、近いうちにサイドバーに貼り付けます。 [続きを読む]
受信: 2005年10月10日 (月) 10時45分
» STOP The Koizumi 改革ファシズムを止めるブロガー同盟 [反米嫌日戦線 LIVE and LET DIE(美は乱調にあり)]
!2改革ファシズムを止めろ。郵政民営化は、あらゆる改革ファシズムにつながる本丸。 大手ブログプロバイダーは前回衆院選のとき、自民党に招かれ、キャツラの走狗となった。そして糞ガキが投票し、コイズミが大勝し... [続きを読む]
受信: 2005年10月10日 (月) 21時12分
» 改革ファシズムを止めるブロガー同盟 [Aftermodern first edition]
2005年に行われた9.11総選挙は、与党の歴史的勝利でした。私は、8月の末に与党の勝利に気が付き、それ以降は、与党批判の記事を書いていました。でも、私自身が勉強不足なのもあり、それに加えて、特定候補者の話題を書くことは公職選挙法に違反するのではないかという噂もあって、ブロガー諸氏の発言も、そして私の記事でも冴えが無くなってしまった。その結果が、与党で3分の2以上の議席を獲得するという「異常事態... [続きを読む]
受信: 2005年10月10日 (月) 23時06分
» 改悪を止めるな。 [BANGING THE DOOR (不純文学的Blog)]
下記はカイライのサージェント・純一郎先生のカイカクについていろいろ記述されているブログ様のバナーです。
「STOP THE KOIZUMI」に当ブログは賛同しております。
時間が空いた時にでもどうぞ。
???????????????????... [続きを読む]
受信: 2005年10月11日 (火) 00時30分
» 32プロジェクトとSTOP THE KOIZUMI がんばってください [ちょいワル左翼を目指せ! 赤字第3セクト主義ブログ ]
当ブログでは32プロジェクト
を応援します。是非みなさま応援しましょう。
もう一丁 これも!!!
?
「STOP THE KOIZUMI - 改革ファシズムを止めるブロガー同盟
」のバナーです。
(上のバナーをクリックするとブログが見れます:そしてトラックバックを... [続きを読む]
受信: 2005年10月11日 (火) 18時27分
» 改革ファシズムを止めに行こう - 銀のブログの背に乗って [世に倦む日日]
今度の総選挙で与党小泉政権は衆院で三分の二超の議席を占め、さらに野党民主党の翼賛転向を得て、フリーハンドで新自由主義革命を推進する合法的政治権力を得た。小泉首相と竹中平蔵はこの「構造改革の神聖権力」で、新自由主義が目的とする日本国内の二極化をさらに徹底させるべく、戦後日本がこれまで達成構築してきた福祉制度の破壊に狂奔している。OECDの昨年末の報告によれば、日本は一世帯あたりの平均所得(476万円)の半分以下しか所得のない貧困世帯の率、いわゆる貧困率が全体の15%を超えていて、この十年でニ倍近くに膨... [続きを読む]
受信: 2005年10月11日 (火) 22時36分
» STOP THE KOIZUMI - 改革ファシズムを止めるブロガー同盟 [Jovanniの"雨ニモマケズ"]
STOP THE KOIZUMI - 改革ファシズムを止めるブロガー同盟
改革ファシズムを止めるブロガー同盟に賛同します。
あまり政治的なブログにはしたくなかったのですが
憲法改悪には絶対反対の立場であり二度と戦争を
起こしたくない私としては今の政治状況を黙って
見ているわけには行きません。
ちょっと違うバナーを作ってみました。
ご自由にお使い下さい。... [続きを読む]
受信: 2005年10月12日 (水) 00時58分
» キョーボーザイ [逍遥録 -衒学城奇譚-]
凶暴罪……もとい、共謀罪である。
あなたが会社の同僚と居酒屋で一杯やって、首相の悪口なんぞ云ってみる。
「あいつ、気に入らないぜ!あいつのせいで税金は上がるし、サラリィマンの暮らしは悪くなる一方……(ココに床屋談義みたいなのものが入ったりしちゃう)……ブ... [続きを読む]
受信: 2005年10月13日 (木) 18時16分
» 祝! 反ファシズムブロガー同盟 [とりあえず]
ブログの世界で反小泉、反ファシズムの流れを作ろう、という動きがある。
私自身はファシズムの到来はこの先のシナリオだと思っているが、ファシズムになってから反対しましょうというのでは、遅すぎる。是非この反小泉、反ファシズムの流れに合流させて頂きたいと思う。
しかし、参加するに当たって自分なりになぜブログでこのような発信をしているか、少し考えてみたい。
私がブログを始めた原点は、
公正な社会が欲しい、という一点につきる。
小さい頃から、日本の童話などをよく読んだ。食い入るように... [続きを読む]
受信: 2005年10月20日 (木) 06時05分
» エクソダス2005《脱米救国》国民運動を始動しよう! [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
コイズミウソツキドロボウ政権悪徳政治4年の総決算
①小泉は「小さい政府」と言いながら増税・国民負担増・給付削減を押し付けてきた
②小泉は「改革」と言いながら既得権益を国民の目の届かない私企業に移してきた
③小泉はすでに10年前から米国政府・資本の郵政民営化要求を請け負ってきた
④小泉は景気回復には無策で,救済されたのは大資本・大銀行だけである
⑤小泉は多くの企業・銀行を作為的に倒産させ,それを外国資本にタダ当然で渡した
⑥小泉は日本経済・国家財政再建に失敗し,途方もないツケを次世代に回し... [続きを読む]
受信: 2005年10月26日 (水) 17時25分
» 小泉政治に御用心 [とりあえずガスパーチョ]
今、日本の政治状況には黄信号が灯っている。今こそ小泉政治の本質を知り、彼がどこへ向かおうとしているかを見極めねばならない。彼は独裁者なのか、政治音痴なのか、虚勢を張っているだけの弱虫なのか、あるいは私の思い過ごしなのか…... [続きを読む]
受信: 2005年10月26日 (水) 20時54分
» ブロガー同盟のみなさんへ [Keep the Red Flag]
僕は今日の「STOP the KOIZUMI」同盟の「トラックバックセンターについてのお知らせ」を見て、悲しくなりました。どうしてこんなことになるのか僕には理解できません。僕のブログの名前も、賛同ブログリストから消されてしまったようです。
こんなことはいい加減なことでは書けないことだから、何度もマウスのホイールを回して、最後はコピーしたのをエディターに貼り付けて、検索もかけましたけど、このブログの名前はヒットしませんでした。どうして僕のブログが賛同者からはずされてしまったのでしょうか。
今... [続きを読む]
受信: 2005年11月12日 (土) 03時21分
» ようやくビラができました。 [権力に迎合したマスコミ人を忘れるな!]
ブログからビラを撒けなどと威勢のいいことを書いてから早1ヶ月、仕事や子供のことに [続きを読む]
受信: 2005年11月15日 (火) 23時25分
» 【回覧】反小泉ブロガー同盟〓食み出しグループから クリスマス・オフ会へのご招待状 [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
女王さまは、問題があればその大小をとわず、解決法は一つでした。「首をちょん切れ!」とまわりを見もしないで申します。 ≪不思議の国のアリス:第8章女王さまのクロケー場≫より
やれやれ,ついに我が≪エクソダス2005≫も同盟からパージされたらしい.
一片の通告もなく,ひっそりと...まるで囲いの中で密殺される病牛のように.
血迷った独裁者の密やかな快楽とはかくのごときものであったに相違ない.これが彼らの "LOVE&PEACE" のやり方だ.ネオファシスト小泉ですら!ここまでのことはやらなかっ... [続きを読む]
受信: 2005年12月18日 (日) 01時41分
» 不服従 「反米嫌日戦線」の更新停止に考える [愛を知らなければ]
言いたいことを言えずに押し殺して生きている人は多い。これを読んでいるあなたが「 [続きを読む]
受信: 2005年12月18日 (日) 03時05分
» theについて(1) [翻訳blog]
英語を書くときに一番困るのが、冠詞ですね。何しろ日本語にはないのだから、どうも [続きを読む]
受信: 2006年4月 8日 (土) 18時36分
コメント
sobaさん,おひさです.まじめにブログやってます.阿修羅に行ってるヒマがないくらいです.まとめて3本のTB,失礼します.あの広島瀬戸内新聞っておもしろいですね.JANJANは(阿修羅での引用以外)全然読んでませんが,要チェックかもしれませんね.一本目のTBはこの人と同じように2軸を考えて政党の分析を試みたものです.権威主義⇔反権威主義ではなくて,改憲⇔護憲という軸を取ってますが,大意はあまり変わらないと思います.田中宇はもともと親中という傾向はあったと思いますが,脱米という用語を使い始めたところに注目しています.ちなみに脱米でググるとエクソダス2005は370万件中のトップに来ます.ついこの間まで300万件を切ってましたが,脱米というコトバ自体急速に広まっています.ブログ同盟にも入りましたよ.段々おもしろくなってきました.
投稿: 馬場英治 | 2005年10月 6日 (木) 02時01分
ひとつだけ気になっているのは,Googleで共謀罪で引いたとき,前に見えていたのにある日突然消えてしまったことです.共謀罪関係は活動家も沢山いるし,組織で取り組んでいるところもあったりして,かなり層が厚く,私が確認したときは65位あたりでした.その後相当TBを打ってますので順位が落ちるはずはないのですが,300位くらいまで調べても見当たりません.国民投票法ではトップです.→今,チェックしたら出てきました.35位です.エクソダスは1ポイント上がって5位に食い込みました.ファッショでは3位をキープしてたんですが,5位に落ちてますね.こう見てくると,何か中学時代ラジオでヒットパレード聞いてた頃のこと思い出しますね.その後は順位とか競争とかにはまったく無関心になって今日に至りましたが...sobaさんがあそこで大声で「ブログ」を叫んだのが効きましたね.あのときは多分「荒野で呼ばわる者」の心境だったんじゃないかとお察しします.ちなみに私は今回始めて共謀罪というものの存在を知りました...
投稿: 馬場英治 | 2005年10月 6日 (木) 02時21分
はじめまして。TBありがとうございます。バナーの貼り方こちらの方法をそのまま使用させていただきましたのに、ご挨拶遅れてすみません。同盟先さん徘徊している間にどちらを参考にさせていただいたのかわからなくなってしまって・・・と言い訳になりますが。
不勉強で「世に倦む日日」さんを昨日まで存じ上げませんで、同盟の話を初めて見、即飛びついた次第です。当方ブログ初心者で、まずは同盟先の皆さんのところを拝見させて頂き勉強させて頂こうと思いつつ。
今からこちらをゆっくり拝見させていただきます。失礼します。
投稿: 素楽 | 2005年10月 8日 (土) 16時25分
TBありがとうございます。
ことは単に小泉内閣を打倒すればいい、という
ものではありません。ある意味で今回の選挙結果は
明らかに「勝ちすぎ」で、次期総理を狙う者たちに
とってはやりにくい。
ただ、「小泉的」なものが今後、後継者にとって
「錦の御旗」のように肯定されてしまう。そういう
事態を恐れて今回の運動に僕は参加しました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 虎哲 | 2005年10月 8日 (土) 23時52分
TBありがとうございます。
「小異を残して大同につく」に大賛成です。
投稿: memphis | 2005年10月 9日 (日) 00時34分
初めまして。トラックバックありがとうごpざいました。
政治のことなど、何もわからない者ですが、これからもよろしくお願いします。
投稿: 発掘屋 | 2005年10月 9日 (日) 00時51分
御忙しいでしょうに、態々TBを有難う御座いました。
家は「罵詈雑言」も“厭わず”ですので、陰ながらと思っていました。勿論、「公人・準公人」に対してだけなのですが・・・。
取り敢えずお礼までです・・・。
投稿: 狂愚男 | 2005年10月10日 (月) 03時44分
お礼が遅れましたが、TBありがとうございます。
私のところはもともとはのんびりした生活を楽しむブログのはずでしたが、政治が良くなくては安心して暮らせない、投票だけしてあとは政治家にまかせて無関心というのでは民主主義が失われてしまうと気付いて、政治の話題が多くなってしまいました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: ヘリオトロープの小部屋 | 2005年10月10日 (月) 11時03分
年金を拂えない社会を作っておいて、「人生いろいろ」と居直って、労働者を愚弄する。そして、大企業から多量の献金を分捕って、労働者派遣法やらを強化して、労働者をひらすら抑圧する。まるで「江戸の悪代官」じゃないか。
投稿: 安 直寛 | 2005年10月13日 (木) 00時00分