« 没にしようと思っていたエントリーをやはりアップしておきます。 | トップページ | 囲い込み誘導工作ブログ・世に倦む日日テサロニケのマーケティング戦略の迷走。(笑) »

2006年6月10日 (土)

あの日と同じ「6・15国会周辺」憲法9条を守れ! 元全学連46年ぶりデモ【東京新聞 Webになかったので紙から】

 諸先輩を激励すべく、blogospherの影響力を使って広報活動してさしあげようと思います。

 若い世代からの連帯の気持ちを込めた押しかけ参加と言うのも良いのではないかと、勝手に思っています。この日ばかりは、じっちゃんばっちゃん達が先導する後ろにズラ~~~ッと若い世代が敬意を表して静かにつき従うなんて光景、想像しただけで素敵でゾクッとしませんか。(微笑)

※当時の総理大臣岸 信介の孫が、安倍晋三現内閣官房長官です。安倍はカルト宗教統一教会とのつながりや安晋会をとおして暴力団とのつながりが言われているようですね。

※いつもはOCR処理で起こすのですが、文も短いのでタイピングしました。最初何箇所かあった誤変換や入力漏れの所をすぐ気がついたので訂正しました。


あの日と同じ「6・15国会周辺」憲法9条を守れ! 元全学連46年ぶりデモ【東京新聞 Webになかったので紙から】

60年安保を闘った学生運動組織・全学連(全日本学生自治会総連合)の元メンバーたちが15日憲法9条の改正反対(※SOBA注:改悪反対でしょう、ったく、東京新聞が)を訴え、、国会周辺でデモを行う計画を進めている。1960年6月15日、日米安保条約改定に反対する学生、市民約10万人が国会を取り囲んだ大衆デモから46年、平均年齢70歳近い元学生たちは「若さは失ったが、平和への思いは変わらない」と意気軒昂だ。

 桃山学院大名誉教授の小川登さん(70)=大阪、著述業蔵田計成さん(71)=東京=ら33人が世話人・呼びかけ人となり企画した。みな当時の全学連の役員・主要メンバーだった人たちだ。

樺美智子さん デモは15日午後4時、東京・日比谷公園を出発。46年前の「6・15デモ」で警官隊との衝突の際亡くなった女子学生樺美智子さん=写真=の遺影を掲げ、約1時間かけて霞ヶ関から国会周辺を行進する。樺さんが死亡した南通用門で献花を行う。今回は"国会突入"のない順法デモだ。

 きっかけは、今年1月、小川さんに届いた教え子からの年賀状だった。「憲法改正の動きに、先生はどうなさるのか注目しております」と添え書きがあった。60年代の「政治の季節」が終わった後、政治運動から距離を置いていた小川さんは「今こそ動かなければ」と心を揺さぶられた。「遺言状を書くつもりでの再出発だった」

 署名運動や国会傍聴など小川さんの動きを知った全学連時代の知人たちの輪が広がり、「6・15デモ」再現に行き着いた。軍国主義と飢えの時代を知り戦後民主主義の洗礼を受けた世代に、平和憲法は特別な輝きがある。「9条改正は見逃せない問題」と世話人の蔵田さん。「ここに至るまでもっと何かできなかったのか、責任を果たしてこなかったという悔いがある。無念さを抱いて人生を終わりたくない」

 蔵田さんらは5月下旬、全国の元全学連関係者ら約千人にデモ参加を呼び掛ける手紙を送った。

 約千通のうち、既に亡くなったり住所不明だったりで戻ってきた手紙も少なくない。「賛同できない」と返事してきた人たちもいる。蔵田さんは言う。「いったい何人が再結集するのか、それもまた楽しみです」


※樺美智子さん遺稿集『人しれず微笑まん』より

 『最後に』

 誰かが私を笑っている

 向うでも  こっちでも

 私をあざ笑っている

 でもかまわないさ

 私は自分の道を行く

 笑っている連中もやはり

 各々の道を行くだろう

 よく云うじゃないか

  「最後に笑うものが

  最もよく笑うものだ」と

 でも私は

 いつまでも笑わないだろう

 いつまでも笑えないだろう

 それでいいのだ

 ただ許されるものなら

 最後に

 人知れずほほえみたいものだ 

 1956年  美智子作 「人しれず微笑まん」より 


関連投稿
『鎮霊社』からみた靖国神社 ひっそり鉄柵の中【東京新聞】
ある仮説。若者のワーキングプア化とその固定化は意図的なものではないのか。
売国政策のもと、日本の若者たちは米国の傭兵として血を流すことになるのだろうか。

|

« 没にしようと思っていたエントリーをやはりアップしておきます。 | トップページ | 囲い込み誘導工作ブログ・世に倦む日日テサロニケのマーケティング戦略の迷走。(笑) »

コメント

TBできないのでコメントします。私も紹介させていただきました。
http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-date-20060611.html

投稿: ヘンリー・オーツ | 2006年6月11日 (日) 13時14分

ごめん下さい。
再三TBを試みますが成功しないので、コメントします。
面白い記事を紹介して頂いてありがとうございました。

投稿: MNG | 2006年6月12日 (月) 23時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あの日と同じ「6・15国会周辺」憲法9条を守れ! 元全学連46年ぶりデモ【東京新聞 Webになかったので紙から】:

» 今なら引き戻せると信じて  ~憲法記念日に、改めて日本国憲法の理念の実現を願う~ [日本がアブナイ!]
<3日10時、タイトル変更&後半部分(軍縮について)、最後に憲法に関する各党の アピールを追記しました。>  今日5月3日は、憲法記念日~私の愛する日本国憲法の59回目の誕生日~である。 そこで、今回は久々に憲法に関することを書いてみたい。関連の過去記事<コチラ>  私が、日本の憲法なるものの存在を初めて意識したのは、小学3~4年生頃のこと だったように思う。たぶん小学生向けの雑誌で見たのではないかと思うのだが、そこに 「憲法って何?」というような感じで子供にもわかるように日本... [続きを読む]

受信: 2006年6月10日 (土) 15時39分

» ネガティブ・キャンペーン [観劇レビュー&旅行記と日記]
この件は前回で、ひとたび完結した予定でしたが、今朝の『サタ・ズバッ』で現場レポーターが、注目すべき発言をしていたので、ご紹介します。 その男性レポーターの報告では、 【被疑者の性格について、さまざまなネガティブな面が流されているが、逮捕されたという状況で、いい面・悪い面の内、悪い面ばかりがどっと報道されている。 そのネガティブな情報も、私たちの取材で情報元を手繰ってゆくと、一ヶ所からの�... [続きを読む]

受信: 2006年6月10日 (土) 17時47分

» カネカエセ [喜八ログ]
今年(2006)の春、大手サラ金の「アイフル」で違法な取立てが発覚した際、「いまどき、大声で怒鳴ったり玄関に居座りするような取立てをやる大手サラ金があったのか!」と驚き呆れました。 と、同時に「東証一部上場であろうとなかろうと、金貸しに変わりはないからなあ」と妙に納得する部分もありました。「同じよ...... [続きを読む]

受信: 2006年6月10日 (土) 21時47分

» [政治]安倍晋三内閣官房長官、統一協会主催合同結婚式に祝電 [Watermark]
http://hamnidak.exblog.jp/3573786 『薫のハムニダ日記』 こんなのが次期総理候補として人気があるなんて、めでたいな。 [続きを読む]

受信: 2006年6月10日 (土) 23時27分

» 共謀罪:共謀罪反対の市民集会(静岡市)参加報告 [ねじれ川柳惑星]
 昨日、午後6時から静岡県弁護士会館で開催された共謀罪とゲートキーパー制度に反対する市民集会に参加し [続きを読む]

受信: 2006年6月11日 (日) 00時13分

» 国民投票法案っていうのは改憲派のための法案です。 [お玉おばさんでもわかる政治のお話]
お玉、ハリポタ上巻のまだ1/3しか読めてません(T_T)が、昨日の国民投票法案に関するコメントも気になるので、ちょっと書いておきましょうfishさんのコメント~~~~~~~ 憲法改正案そのものの話ではなく、国民投票法案の是非についての意見のつもりでした。『誰のために....... [続きを読む]

受信: 2006年6月11日 (日) 16時09分

» 平和な?日本 アメリカにはイラク派遣拒否の陸軍中尉 [梟通信~ホンの戯言]
バスの中で大学生・男同士。ジャージ姿。 「ジーパンが18000円。それでもうナンも残らないよ。」 「お前は家から入れてもらってるだろ?」 「・・・」 「月に10万・・120万だぞ、120万!お前の親がお前に負担しているんだぜ!」 「もうちょっと・・」(下を向いて小さな声で) ふたりとも体格のよい・素直そうな子だ。体育大学の近くだったから地方から出てきたスポーツマンかも。未来の金メダリスト? 道を歩きながら携帯に向かってサラリーマン。30台後半? 「そうさ、今... [続きを読む]

受信: 2006年6月13日 (火) 14時07分

» 自民党再チャレンジ推進議員連盟名簿(1) [薫のハムニダ日記]
数日前、天女サマが現れ、「これを世の中をよくするためにお使いなさ~い」と言い残して去られたのですが、5秒前のことは忘れてしまうほどの記憶力しか持ち合わせていない私は、すっかりそのことを忘れておりました。 それで、すでにとくらさんとかお玉さんのところでリストアップされていますが、せっかくですから、こちらでもアップしておきます。(実は「こちらのブログを参照してください」ですまそうと思ったものの、すでに華氏451度さんがその手を使っておられました。ちっ。) え~と、それにしても統一協会の合... [続きを読む]

受信: 2006年6月15日 (木) 16時59分

« 没にしようと思っていたエントリーをやはりアップしておきます。 | トップページ | 囲い込み誘導工作ブログ・世に倦む日日テサロニケのマーケティング戦略の迷走。(笑) »