あまりにも本当すぎて「米国の1州にすぎない日本が、地方代表として協議に参加する必要はない」(^^;
「憎いし苦痛シリーズ」のその12、あまりにも本当すぎて「米国の1州にすぎない日本が、地方代表として協議に参加する必要はない」編です。
もう、バナーを作るのはいい加減にやめたいのだが、、。ネタがあり過ぎで、本当に今の日本はどうかしちゃってると思う今日この頃なのだ。(笑)
※以前、会社が受けさせてくれたプレゼンの研修(3日で確か費用12万前後だった。個人ではとても出す気になれない費用だ)で、講師が言っていて印象に残った言葉があります。「文書や資料を作る上でプロフェッショナルが決定的に違うのは、何を書くかということより以前に、スペースの使い方がうまい。」でした。ほど良い文意のかたまりで段落にするのもそうですし、写真やグラフを効果的に配置するのもスペースの上手い使い方に入ります。もちろんバナーもスペースを上手く演出してくれます。
文字だけのブログの人が結構多いですが、表題と内容がインパクトがあるなら別、そうでない場合、全体をざっと見ただけでウンザリ。どれほどの人に読まれていると思っているのだろうか。(笑)
【ソウル4日聯合】北朝鮮の外務省報道官は4日、日本が6カ国協議に参加しないことが協議の効率を高めることにつながるとの認識を示した。朝鮮中央通信との会見で述べたもので「日本が6カ国協議に参加しないというならこれ以上ないほどよいこと。参加国が少なくなるのは協議の効率を高める上でも決して悪くない」と強調した。また、日本の麻生太郎外相が「北朝鮮が核保有国として6カ国協議に参加するのは認められない」と述べたことに触れ、「われわれが6カ国協議に参加してくれと日本に要請したことはない」と不快感を示した。その上で、これまでも日本が参加することは望ましくないと考えていたが、他の参加国との関係を考慮して対応してきたと述べた。
さらに、「米国の1州にすぎない日本が、地方代表として協議に参加する必要はない」とし、日本は米国から協議の結果を聞けばいいのではないか皮肉るとともに、日本で新政権が発足したばかりで国内的に忙しいのに、わざわざ6カ国協議に出る必要はないだろうなどと述べた。
(YONHAP NEWS) - 11月5日1時13分更新
| 固定リンク
« こんなのどうだろ。トラの沖縄県知事選、糸数慶子さんへの勝手連ツッパリ応援団モード漫画。(笑) | トップページ | 3コマ追加して分かりやすくしました。「統一協会、娘6500人行方不明カルトに祝電じゃ、憎いし 苦痛じゃん」編です。 »
コメント
私も、日本政府が何を言っているのか分からない時(ショッチュウですが)には、北朝鮮の主張に耳を傾けます。
論旨が明快で、容易に理解できます。
歴史認識も「日本に関しては」おおむね正しい。
メディアに関しても、
NHKや民放のニュースやNHKの子供ニュースのひどさと比べると、北の放送のシンプルな美しさは際立っています。
投稿: デカルト | 2006年11月 5日 (日) 13時26分
この北の発言は、テレビでは部分的にしか報道してなかったけど、全文(?)をこのブログで知りました。激しく的確です。
まあ、参加しないわけにはいかないけれど、拉致の話を持ち込まないでくれ。レベルが違いすぎる。5カ国の足並みを乱し、「あるかもしれない進展」の阻害要因になる。
投稿: 桃太郎 | 2006年11月 5日 (日) 20時44分
ハ~イ!
普天間基地・等、米軍基地をどう考える?
を今やっと貼りました。
投稿: とらちゃん | 2006年11月 6日 (月) 15時08分
いつも楽しく拝見してました・・・♪
一寸難しかったけど、、、私のブログへ貼らさせて頂きました。
投稿: エルミタ | 2006年11月 9日 (木) 10時13分