これからSOBAが年越し用の蕎麦を打つ、&今年一年を振り返って。
昨日、そば粉を買いに行ったら、久しぶりなんで店のオヤジが驚いていた。(笑)
さあ、きょうは気分を出して作務衣の下穿きをはいたし、前掛けに手ぬぐいの鉢巻でSOBAが蕎麦うちだ。久しぶりで大丈夫かなぁ。(笑)
で、1時間後。(笑)久しぶりだったので、切りで緊張してしまい、コマ板を押さえる左手の人差し指と小指が痛くなってしまった。せっかく、中指と薬指の背の押さえが肝だと開眼していたのに、まだ身についていなかったか、。
(個人的なメモ:225cc)ちょっと、練りで苦労した。プラス5ccでも良かったかも。ただし、本のしの仕上がりの状態を見ると今までで最高の水加減だったのかも知れない。空気が乾燥していて湿度が少なかったのかもナ。
本当は、えび天蕎麦の仕上がりの状態をご紹介しようと思ったのだが、デジカメの写りがあまりよくないのでやめます。早く食べたいので1枚しか撮らなかった。(汗)
妻も仕上がりをココログにアップすると想定していなかったみたいで、話したら「それなら盛り付けをもう少し工夫したのに」と怒られてしまった。えび天も蕎麦も味は最高だったのだが、パソコンで見たら美味そうに撮れていない。えび天蕎麦に申し訳ないのでやめときます。
蕎麦はもり蕎麦とか、シンプルなほうが好きなのだが、年越し蕎麦だけはえび天ときめてます。久しぶりののど越しの蕎麦の本物の香り、えび天も蕎麦も本当にうまかった。
それにしても、始めるきっかけになった、蕎麦うち体験つきバスツアーと、その後1回だけ体験した広尾の蕎麦教室は妻の作戦だったのかもナ(遠くを見る目で、、)。絶対、はまると読んでいたようだ。(笑)
まあ、その通りになって、去年の夏まではむしろ僕自身が夢中で毎週のように打っていたのだが、さすがの妻も去年の9・11とココログは想定外だったようだ。蕎麦うちががた減りになってしまった。(笑)
彼女に言わせると、今回の蕎麦うちは去年の年越し蕎麦以来だと言うが、そんなことはない少なくとも1回はうった気がする。
実は僕は血圧が少し低めで、妻の方が高めである。薬を飲むほどではないが、塩分調整とか自分の体調のために随分気を使っているようだ。蕎麦は血圧の高い人によいと聞いたことがある。来年は蕎麦うちの回数を増やそう。ココログのせいにしちゃいかんな、時間は作るものだ、。
※それにしても、2回の蕎麦うち教室とテキスト本の知識だけで蕎麦をうってしまうのだから、僕の度胸と、集中力と、才能も相当なものかもネ。(笑)ただし、妻はもう一度だけでいいから教室に行けとしつこく勧める。「切りも相当上手くなったし、よくここまで」と感心することしきりで認めてくれてはいるのだけれどね、。僕はどちらかと言うといい加減な性格なので「こんなとこでいいんでないかい」と考えているのだが、、、。(笑)
関連(去年の蕎麦打ち)
やはり集中力と気合だな、、、。
で、ここからは1年間を振り返ってです。
二つあって、5月の連休から始めた散歩と、ネットのバナー作成です。
まず散歩。ちょうど2月ころに隅田川の遊歩道が出来上がっていて、それに気がついたのが4月始めのお花見時です。始めだすとすぐにその魅力のとりこになりました。四季の移ろいを肌で感じ取れる(「散歩」あるいは「デジカメ」のカテゴリーの僕のエントリーを見てください)。散歩は普段やっている歩くことの延長なのでジョッギングのような「さあ、やるぞ」と言った心理的な壁が全然ない。それでいて心肺機能を鍛える効果は同じである(秋に行ったバスツアーの山歩きで実感)。
休みの日には、多い場合5キロの距離を一日に三回とかです。結果、夏過ぎには7キロ近い減量でした。
9・11インチキ選挙から雑談日記が政治ブログ化して、日に日にネットに割く時間が増え、今まで行っていたスポーツジムもサボり気味になりました。結果、運動不足で大幅に体重オーバーになってました。恐らく何もやっていなければメタボリック症候群で病気になっていたかもしれませんね。
2番目はバナー作りです。前年からすでにバナー作成はしていたのですが、弾みがついたのは2月4日にバナーコレクションを始めてからです。
自分で客観的に見ても、最初に作ったバナーのころから比べると随分画像処理も、全体のストーリー構成とかも格段の進歩をしたと思います。
その間、TBPからの当雑談日記への圧力問題とかありました。また、国会で「憎いし苦痛」質問があったり、民主党が補選で小沢さんと犬とのCMを作って、それに対して武部が「犬を選挙に使うとは動物愛護に反する」「猫の手を借りたいのは分からないでもないが」発言とかありました。
すべてそれらは雑談日記のバナー関連と妄想的に解釈いたしました。(笑)既にそれらの話題関連のバナーは雑談日記で作ってましたしネ。まあ偶然でしょうが、勝手に「震源地は雑談日記だ」と、いい意味での妄想を使い、かつ、それを糧にしてますますバナー作りに励んだわけです。(笑)
これほど、徹底してアニメGIFバナーを政治メッセージ発信の道具として使った例はなかったと思っています。実際の影響力がどれほどあるのか分かりません。それでもなお、植草先生のことを考えるときに思い浮かべてしまうこの歌を、笑い話として思い出せるようにする為にも、これからも知恵を振り絞ってバナーを作り続けるつもりです。
とにかく今は「自民党」と聞いただけで蕁麻疹ができるくらいにむかつくのです。自民党をぶったたくためならどんな手でも使って(笑)、かつ、ない知恵をふりしぼってやり抜く所存です。
以上、特に最後の段落は、とらちゃんへ。(笑)
| 固定リンク
コメント
Dear SOBAさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
作務衣を着て蕎麦をうつSOBAさん、お会いしたことはないけど、なんとなく想像できる気がします。
投稿: グレボ | 2007年1月 1日 (月) 03時58分
SOBAさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
投稿: とらちゃん | 2007年1月 1日 (月) 08時03分