« 改憲しやすい国民投票法と改憲しにくい国民投票法がたぶんあるのだろう。それにしても尻に火がついたように今慌てるとは。 | トップページ | うっかりIDを書いたメールをそのままコピペして阿修羅の管理板に投稿してしまった。(大汗)管理板に投稿もできない。 »

2007年4月14日 (土)

いまだに東京都選挙管理委員会は都知事選の投開票結果を公式ページにアップしていないがどういうわけなのか。

(クリックすると拡大します)

20070414


トップ選挙結果&データ投開票結果

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/data/data01.html

 以下、参考資料として転載。

※他の資料等も雑談日記内でサイト内検索したい方は、「問題提起バナー」の下にある、「雑談日記内スピード検索」をご利用ください。


2007年04月06日 東京都選挙管理委員会の委員長の人選に関する疑問の念がある

つい先ほど飛び込んできた情報であるし、加えて、同姓同名の可能性もないわけではないので、今のところ断言はできないのだが、東京都選挙管理委員会委員長

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/

の「小倉基」氏(国学院大学OBらしい)

http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h19tijisen/coment02.html

http://www1.odn.ne.jp/kamiya-ta/ogura.html

は自民党参議院議員を経て東京の渋谷区長になったようである。

その小倉基氏の娘である渋谷区選出の「村上英子」都議会議員は現在、自民党の都総務副会長らしい。

もし、そうであるならば、確固たる中立を求められるはずの東京都選挙管理委員会の委員長に小倉基氏が着任していることは、いかがなものかと思われる。


関連記事
権力に完全屈服の「きっこ」の無様さ。「HP著作利権主義者」はこんなもの・・・
「きっこの日記」が当局により摘発されるかもしれないとの噂流れる

インターネット選挙運動とは何か?【宮台真司】」
ンターネット選挙は公職選挙法違反か --「馬」は「自動車」か 諸野脇 正@インターネット哲学者
インターネット選挙になるべきだった選挙 -- あなたも公職選挙法に「違反」してみませんか 諸野脇 正@インターネット哲学者
外山恒一氏の政見放送の動画削除要請は著作権法に違反する言論弾圧だ!
ネット時代の勝手連と公職選挙法

関連投稿
改憲しやすい国民投票法と改憲しにくい国民投票法がたぶんあるのだろう。それにしても尻に火がついたように今慌てるとは。
萎縮効果としてのきっこさんの「お知らせです。」問題と公選法、そしてケーススタディとしてのマスコミ・ウォッチング。
全国の隅々まで届け浅野史郎の新宿東口最終演説「これは終わりではなく、新たなスタートです。」インターネット放送しときます。
結局 外山恒一氏だけ見た。政見放送を自由に見たいのに見れない。公選法は有権者に優しくないぞ、俺たちの願いをかなえてくれるのはどの政党だ?
NHK開票速報、8:30放送開始と同時の当確速報を嗤い、その悪意あるメッセージ性に注目しよう。
浅野さんの最新ポスター登場と選挙情勢。そして、法定1号ビラと2号ビラの印象。
政見放送、インターネットTVでなぜやらない。公職選挙法は時代遅れだ、「変な公選法」の歌をZAKIさんに作曲してほしい。(笑)
インターネットと選挙、考える材料として宮台真司さんの発言。
きっこさんの熱烈「浅野さん大好きだ」宣言に心からの拍手を送ります。
選挙とインターネット、いまや一番自民党が後ろ向きかも、。ニート・フリーター、若者の敵、反動政党の自由民主党。(笑)

 以下、お勧め。「ぬぬぬ? いろいろあるけど...明日晴れるといいね」より
結果を受け入れざるを得ない民主主義の弱点攻撃

【1】 異常に早期化する"当確"選挙速報とシナリオ掴んだ記者たちの我慢汁
【2】 「そういうことになってますから」の世の中のシナリオ書きの反復練習 
【3】 「横田めぐみが帰ってくる」衆院解散同日選挙と"安倍改憲翼賛体制"の確立 
【4】 結果と数字の目晦まし、新手のセコー戦術は世論偽装のクリックスクラム 
【5】 「あきらめてもらうシナリオ」への最大のレジスタンスは「あきらめてやんないこと」

|

« 改憲しやすい国民投票法と改憲しにくい国民投票法がたぶんあるのだろう。それにしても尻に火がついたように今慌てるとは。 | トップページ | うっかりIDを書いたメールをそのままコピペして阿修羅の管理板に投稿してしまった。(大汗)管理板に投稿もできない。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまだに東京都選挙管理委員会は都知事選の投開票結果を公式ページにアップしていないがどういうわけなのか。:

» 反ネットウヨク連合のあり方 [ウヨニート・ウヨコモリ総研]
我々は一致団結しなければならない ネットウヨクに対する攻撃、攻撃手段に躊躇せず、こだわってはいけない 反ネットウヨク連合がまだ弱小勢力だった時 我々はあらゆる手法を使い、一人で数万のネットウヨクを切り倒してきたのでは ないか! 反ネットウヨク連合に....... [続きを読む]

受信: 2007年4月14日 (土) 16時53分

« 改憲しやすい国民投票法と改憲しにくい国民投票法がたぶんあるのだろう。それにしても尻に火がついたように今慌てるとは。 | トップページ | うっかりIDを書いたメールをそのままコピペして阿修羅の管理板に投稿してしまった。(大汗)管理板に投稿もできない。 »