電子投票法について、毎日が書いてくれて、天木直人さんも書いてくれたようです。やっと間に合ったかなと感慨深いです。
ふじふじのフィルターさんの「国政選挙に電子投票制度の問題点、毎日新聞が取り上げる! 」で知りました。
天木直人さんの「2008年01月15日 国政選挙に電子投票制度を導入する動きを警戒せよ」と毎日の記事です。毎日の記事は末尾に採録しておきます。
※それにしても、毎日新聞が書いていることはほとんど今まで雑談日記で書いたり、資料紹介してきたことです。ブログの方が先行しているってのは変じゃないですか。マスコミ様しっかりお願いしますよ。(笑)
自分たちの努力を信じて、いろいろ各自工夫して、廃案にするまでガンバだ!
12月21日参院自・民国対今国会見送りするも油断大敵
関連投稿
12月12日参院、電子投票法の政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会の議事録、第168回臨時会第2号議事録収録しました。
「衆院TVで7日の電子投票法審議を見よう。民主党も結構いい突込みをしてるジャン。なんでそれが採決で賛成になるんだ。」
「国政選挙で電子投票を導入するための改制案、衆院本会議可決(11日)、参院(12日)は委員会開くも、最後審議もめて一旦散会。」
※このエントリーをカナダdeの方の自End・TBP「自民党」は削除しました。
パージのない、自End「自民党政治」の方をよろしくお願いします。(笑)
以下、資料として採録。昨日の記事で、なかなか読ませるいい記事です。
クローズアップ2008:どうなる電子投票 法改正案、継続審議に【毎日】
◇安全面に不安根強く
国政選挙にも電子投票を導入できる議員立法の公選法特例法改正案は今国会での成立が見送られ、継続審議となった。セキュリティー面の不安が指摘さ れているためだ。欧米やインドで導入され、利便性の向上といったメリットが強調されてきたが、トラブルが相次いでいるほか、集計結果を操作できると分析す る専門家もおり、「民主主義の根幹を揺さぶりかねない」との懸念も根強い。【日下部聡】
◇不正証拠残らず/長所はスピード
「そんな答弁でどうやって(法案に)賛成したらいいんですか」。先月12日の参院政治倫理・選挙特別委員会で民主党の中村哲治議員は提案者の一 人、原田義昭衆院議員(自民)の答弁に声を荒らげた。電子投票推進を基本政策に掲げる民主党は与党と法案成立に合意しており、すんなり審議が進むと思われ ていたが、この日を境に流れが変わった。
電子投票には▽開票時間の大幅短縮▽疑問票や無効票が出ない▽人件費削減▽自書が難しい障害者も代筆なしに投票可能--などのメリットがある。し かし、中村議員は(1)集計の操作など不正が行われた時の検証手段がない(2)国政選挙では機器のトラブルで記録が消えた時の影響が全国に及ぶ(3)特殊 な機器を使うため、限られた業者に利権が生じる可能性がある--の3点を指摘した。
これに対し、与党側は「しっかりと管理する」などと抽象的な答えに終始した。民主党はその後、投票記録が紙に印字される電子投票機導入を義務付け ることを求めたが、与党側は「技術的問題が新たに生じる」などと反論し合意の見通しが立たなくなった。根底には投票用紙という物的証拠が残らないことへの 不安がある。
日本への電子投票導入のきっかけを作ったのは、電子投票機を製造・販売する中小企業の連合体「電子投票普及協業組合」(EVS、東京都)の宮川隆義理事長だ。進まない国会審議に「議員は技術を分かっていない。数字の改ざんなど不可能」と話す。
宮川氏は選挙コンサルティングなどを手がける会社「政治広報センター」を経営し、政界に幅広い人脈を持つ。93年に発足した超党派の電子投票推進 議員連盟「電子式投開票システム研究会」の結成に奔走し、IT(情報技術)化推進を掲げた森喜朗首相にも導入を働きかけた。その後、01年に自治体の首 長・議員選に限った電子投票法が成立した。
国政選挙への導入は各自治体での集計トラブルなどで与党内に慎重論もあり先送りされてきた。しかし、電子投票推進議連幹部の中川秀直氏が自民党幹事長に就任したことなどから機運が高まり、与党が、昨年6月に改正案を国会に提出した。
◇4自治体が撤退--10自治体導入、誤操作や機器不良
日本では電子投票を10自治体が導入したが、トラブルなどが相次ぎ、4自治体が撤退した。03年の岐阜県可児市議選では機器のシステムが一時停止 し、業者の誤操作で投票総数が投票者数を上回るなど大混乱した。有権者の訴訟で最高裁が選挙無効を認め、再選挙(非電子投票)に追い込まれた。同年の神奈 川県海老名市長・市議選でも一時止まり、投票総数が投票者数を上回った。いずれも機器の過熱や接触不良が原因だった。また、財政負担などを理由に福井県鯖 江市などは電子投票条例を廃止した。
一方、総務省は電子投票機器について、技術基準を定め完成後に民間機関に検査を委託し、安全性の確保に努めているが、信頼性を疑問視する研究もあ る。旧防衛庁や米国企業で情報セキュリティー研究に携わった米カーネギーメロン大日本校の武田圭史教授らが昨年10月に発表した。
武田教授は日本で使われた3メーカーと今後採用される可能性のある米国の1メーカーの機種を作動させ、運用状況を各選挙管理委員会に聞き取るなど して安全性を総合的に分析した。その結果、投票機本体のセキュリティーレベルは比較的高かったが、集計プログラムの対策が甘く、選挙管理関係者が開票結果 を操作しようと思えば容易にできることが分かったという。
武田教授は「『性善説』に基づくシステムでリスクが十分理解されていない。現段階での電子投票の全面導入は民主主義の重要な過程をブラックボック スに委ねることになる。慎重に議論すべきだ」と話す。一方、EVSの宮川理事長は「電子投票だったベネズエラの国民投票で(強権的な)チャベス大統領派が 負けたことが公平性を証明している」と反論する。
◇米で揺れた「信頼」--印字装置義務付けた州も
「タッチパネル式投票機の長所は、その不透明性に打ち消されてしまっている」。米国のカーター元大統領とベーカー元国務長官が共同議長を務めた超党派の「連邦選挙改革委員会」は、05年の報告書で結論づけた。
タッチパネル式投票機の普及率が4割近い米国では近年、電子投票の信頼性が大きく揺らいでいる。
04年の大統領選では住民の8割以上が民主党員の地域で共和党のブッシュ大統領が勝ったり、投票者数が638人だったのにブッシュ氏が4258票 を獲得した例などがあった。大手投票機メーカー2社と共和党の関係が深く、投票機が同党に有利に設計されたのではないかとの疑惑も報道された。
今月8日の大統領選のニューハンプシャー州での予備選では電子投票集計がヒラリー・クリントン上院議員に有利に行われているのではないかとして、同じ民主党候補の一人、クシニッチ下院議員が再集計を申請した。
連邦選挙改革委員会は、投票者が自分の投票を確認でき、再集計も手作業でできるよう、投票ごとにレシートのような記録紙が打ち出されるタッチパネル式投票機の導入などを提言。連邦議会には同内容の法案が数本提出されている。すでに印字装置を義務付けた州もある。
==============
■ことば
◇電子投票
日本では画面上で候補者名を選ぶタッチパネル式やボタン式が電子投票法で認められている。02年の岡山県新見市長・市議選で初めて実施された。投票機は1台約40万円。国政選挙への導入は今回の法案では、電子投票条例を持つ自治体に限られる。
毎日新聞 2008年1月15日 東京朝刊
一昨日登録した携帯版雑談日記のブログランキング、昨日850位に登場して、539ブログゴボウ抜きして現在311位になりました。(汗)1週間のユニークアクセスが現在約2500なので最終的には15位くらいには本来なら行くはずです。
しかし、本体雑談日記が週間ユニークアクセスが現在4500くらいで、本来ならブログランキングの政治カテゴリーで30位くらいなのに、なぜか 98位。(笑)スタート時はかなりの勢いで50位以内に突入したのですがなぜか途中から、不自然な状態で後退。(笑)携帯版雑談日記のブログランキングも またそんな感じになる可能性もありますね。小池百合子関連エントリーは完全にGoogle八分状態が確認できてますし、雑談日記は多方面からマークされて いると思ってます。一番の原因は間違いなくバナーの影響力だと妄想してます。今まではもっぱら『反日ブログ監視所』のようなネットウヨからのバナーへの罵 倒でした。しかし、最近では「左翼?」からもネットウヨのmiracleとまったく同じような罵倒言葉で中傷されてます。なんで?(笑)(なお本日、雑談日記をニュース全般カテゴリーに登録しなおしました)
関連投稿
「携帯版雑談日記をブログランキングの「日記・雑談」で登録しました。で、見ると、な、な、なんとあの人が。(笑)」
「自Endポスターバナー作戦」遂行中!
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索してみたら、TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です。しかし、TBP「自民党」の「自民党」はずっとあとのページ・順位でないと出てきません。追記:「自民党」もその後猛追で順位を上げてきてます。ともにガンバ。(笑)詳しくは前記リンク参照。
電子投票法は12月11日衆院本会議可決、12月12日参院委員会では採決できず(政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会)。12月21日参院自民・民主国対今国会見送りで合意。
自Endポスターバナー作戦、第8作目。
※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。
陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)
「新聞テレビは『95%の小さな真実』の報道で『5%の大嘘』を目くらましする」
喜八ログさんのオリジナル「新聞テレビは『95%の小さな真実』を報道し『5%の大嘘』を正当化する」を「目くらましする」と大和言葉を使いリメークしました。
このエントリーは、トラックバック・ピープルの
自民党政治と
野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般、自民党にもTBす(ただし、カナダdeがパージするとか何とか(笑))。
| 固定リンク
« 携帯版雑談日記をブログランキングの「日記・雑談」で登録しました。で、見ると、な、な、なんとあの人が。(笑) | トップページ | キャッチコピー追加しました。⇒陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ 雑談日記作。(^^;(笑) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
藤田議員の「英語キャプション版」がグーグルでアップされていると判明!
【藤田議員の動画に英語のキャプションをつけてGoogleにupしました。世界に発信したい! 】
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200801/article_24.html
投稿: n | 2008年1月16日 (水) 07時38分
藤田幸久議員の国会答弁の完全英語字幕が出来上がりました。全部で4つに分割されています。
【9/11 Japan Parliament Jan. 11, Pt 1 subtitles】
http://www.youtube.com/watch?v=AH1UA3ijXug&eurl=http://www.911blogger.com/node/13392
【9/11 Japan Parliament 1/11/2008 Part 2 subs】
http://www.youtube.com/watch?v=02esZQr-u74&eurl=http://www.911blogger.com/node/13392
【9/11 Japan Parliament 1/11/2008 Part 3 subs】
http://www.youtube.com/watch?v=7t-dZiNE9NI&eurl=http://www.911blogger.com/node/13392
【9/11 Japan Parliament 1/11/2008 Part 4 subs】
http://www.youtube.com/watch?v=wV_WIZ1PDt4&eurl=http://www.911blogger.com/node/13392
投稿: n | 2008年1月16日 (水) 19時53分
こんばんは。もちろん以前より存じておりましたが、初めてコメントします。
拙ブログをご紹介いただきましてありがとうございます。
電子投票の問題点は、毎日新聞よりsobaさんが先行していたとのこと。
毎日新聞はsobaさんのブログを参考にしているのかもですね!
電子投票、絶対反対です。
では~。
投稿: ふじふじ | 2008年1月16日 (水) 22時51分