加藤智大がいた「日研総業」、派遣先での劣悪な作業環境の例、「NHKスペシャル・フリーター漂流」のその部分をキャプチャす。
低気温のエクスタシーbyはなゆーさんが「2008年06月17日 秋葉原殺人鬼「加藤智大」が置かれていた苛酷な労働環境」で紹介していた以下記事部分をいくらかでも実感を持って感じ取れるように、「NHKスペシャル・フリーター漂流」で出てきた職場環境映像部分7枚をキャプチャ保存しておきます。
<秋葉原殺傷>加藤容疑者、流転の人生 はい上がる道失い【毎日】より
6時過ぎ、静岡県裾野市の関東自動車工業東富士工場に着く。日本経済を支えるトヨタ自動車の子会社。6時半、始業の合図で派遣社員の一日が始まる。東京・秋葉原の17人殺傷事件の加藤智大(ともひろ)容疑者(25)は、塗装の汚れを肉眼で調べる工程を担当していた。
わずかなほこりの付着も許されない。10分間のトイレ休憩と45分間の食事を除き8時間立ち詰めで、数時間の残業もざら。汚れを見逃せば工程長が飛んでくる。下手をすれば始末書を書かされる。
「塗装面をにらんでいると、すぐに目が痛くなる。手でこするから目が真っ赤になる。初日で辞める者もいるが、やつはまじめだった」。一緒に働いた20代の派遣社員が言う。「トヨタの期間工(契約工員)になりたいと言っていた」。応募したが、不採用。
はかない夢だった(上記元記事を全文採録しました←頁内ジャンプ)
ナレーターは田中邦衛さん。(音声だけ4)←mp3、下記キャプチャ部分は真ん中よりちょっと前の3分53秒あたりから。なお全部で10分4秒。(見つけたフルver版で言うなら34分15秒の所から)
(クリックすると拡大します)新たな生産変動だ。ラインの要員配置を変えなければならない。メーカーが大口の得意先から急ぎの仕事を頼みこまれたのだ。
橋掛けさんにとっては1か月で3つ目の職場。
塗料はシンナーで薄めて使う。「かなり(臭いが)キツイですね。シンナーは原液なんで」
(メーカーの)社員のロッカーを置いていた部屋が急きょ作業部屋に改造された。(SOBA:薄暗い換気の悪い部屋。右上奥に換気扇が1個見えます。シンナーの臭う作業にこの環境はいくらなんでもです。)
ブラックライトで照らしながら細かく指定された場所を確認し塗り続ける。
次から次へと基盤が運び込まれていた。1枚表と裏を塗るのにかかる時間は30分から40分。1日中、暗い部屋での根気のいる作業が続いた。
※(⇒この証拠画像も必見「<これって、違法じゃないのか?> 」
※『若者を見殺しにする国』赤木智弘
※『蟹工船・党生活者』(新潮文庫) (文庫)
※「マスコミはなぜ『マスゴミ』と呼ばれるのか」ー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する (単行本)日隅 一雄 (著) 」
関連:
「加藤智大がいた例の派遣会社「日研総業」が、2005年2月5日の「NHKスペシャル・フリーター漂流」に出てた。←大幅に要約テキストを追加す」
↑上記エントリーでご紹介した6個の映像中、「1」と「3」はすでに見られなくなってます。ただし、この部分のYouTube映像「4」はまだ見られるようです(YouTube音声を(語りは定評のある田中邦衛さん)1〜6まで全採録。また「請負、派遣、請負偽装派遣(俗に言う偽装請負)」の違いなども図解表示付で説明しておきました。)
フリーター漂流4
http://jp.youtube.com/watch?v=EZaaXlxMzp8
(念のために音声だけ4)←mp3、7コマのキャプチャ部分は真ん中よりちょっと前の3分53秒の所から。(なお全部で10分4秒)
追記(2015/04/04):↓6分割でない、フルver版を見つけました。上の方で最初に説明した7コマのキャプチャ画像部分は以下通し動画の34分15秒の所から。
NHK スペシャル : フリーター漂流 2005/02/05 55:05
byzantinedeslergreatbasileus
http://www.dailymotion.com/video/x2k6oey
NHK スペシャル : フリーター漂流 2005/02/05 投稿者 byzantinedeslergreatbasileus
公開日: 2015年03月21日
Sサーバーにアップ ←MediaFireに保存。MediaFireはPCでは使い辛くなったのでipadを推奨。ipadで左記リンクをタップするとSafariの別頁が開き「Download(…MB)」の表示が出るのでタップする。黒い画面に変わり20秒から40秒待つと再生開始(時間帯、夜間は回線が混むので駄目)
ipad ←ipadの他、カバー等も AMAZON
外付けHDD ←関連の AMAZON
ETV特集 2009年2月1日(日)放送 辺見庸・しのびよる破局の中で←雑談日記内関連映像(辺見さんがこの秋葉原事件を取り上げてます)。
関連動画:
NHK スペシャル : フリーター 417万人の衝撃 2004/03/08 59:51
byzantinedeslergreatbasileus
http://www.dailymotion.com/video/x2k7dh3
NHK スペシャル : フリーター 417万人の衝撃 2004/03... 投稿者 byzantinedeslergreatbasileus
公開日: 2015年03月21日
(始めに戻る)
<秋葉原殺傷>加藤容疑者、流転の人生 はい上がる道失い【毎日】
6月16日22時54分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000130-mai-soci
http://mainichi.jp/select/today/news/20080617k0000m040100000c.html
(クリックすると拡大します)
加藤容疑者の高校卒業後の足取り
午前5時半過ぎ、バスが市内を回って男たちを拾う。国道を北上する間、晴れていれば朝日に輝く富士が左手に見え隠れする。だが、窓の外を眺める者はいない。
【関連写真特集】 秋葉原で通り魔 惨劇の現場、容疑者、携帯サイトへの書き込み内容
6時過ぎ、静岡県裾野市の関東自動車工業東富士工場に着く。日本経済を支えるトヨタ自動車の子会社。6時半、始業の合図で派遣社員の一日が始まる。東京・秋葉原の17人殺傷事件の加藤智大(ともひろ)容疑者(25)は、塗装の汚れを肉眼で調べる工程を担当していた。
わずかなほこりの付着も許されない。10分間のトイレ休憩と45分間の食事を除き8時間立ち詰めで、数時間の残業もざら。汚れを見逃せば工程長が飛んでくる。下手をすれば始末書を書かされる。
「塗装面をにらんでいると、すぐに目が痛くなる。手でこするから目が真っ赤になる。初日で辞める者もいるが、やつはまじめだった」。一緒に働いた20代の派遣社員が言う。「トヨタの期間工(契約工員)になりたいと言っていた」。応募したが、不採用。
はかない夢だった。
5月半ばリストラのうわさが流れた。同22日、工場の空調が壊れ、ふだん物静かな加藤容疑者が「暑い」とイライラを爆発させた。
今月3日、派遣社員200人を50人に減らすと伝えられた。米国の低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)や原油高の影響で工場は生産を15~20%縮小する。そんな理由は知らされない。「月末で辞めてもらう」。150人がそのひと言で収入を断たれることになった。
何かが決壊した。5日の出社後に暴れ、姿を消した。
□ □
青森市の名門、県立青森高校(青高=せいこう)を卒業して、流転の人生が始まった。
人口8500人の岐阜県坂祝(さかほぎ)町。入学した中日本自動車短大の周囲は里山と田畑が広がる。夜になるとカエルが鳴き、街の灯が遠くに見えた。イタリアの国立フェラーリ工業専門学校と提携し、整備士を目指す若者が全国から集まっていた。
加藤容疑者は併設の学生寮に入った。周辺にはコンビニと、中華料理店が1軒。
短大を出て、派遣社員として各地を転々とする。埼玉と茨城では派遣会社の借り上げ社宅で暮らした。
埼玉の社宅を見せてもらった。3DKのマンションに3人で住む。6畳間3部屋を1部屋ずつ使い、キッチン、風呂、トイレは共用。だが、キッチンの流しに食器はなく、生活臭がまるでない。誰もが6畳間にこもり、音漏れに細心の注意を払うせいか、部屋全体が静まり返っている。
茨城の社宅では、疲れきって帰宅した40代の派遣社員がこぼした。「事件で派遣に偏見を持たれたら迷惑だ。正社員になれず、仕方なくやっている」
□ □
津軽半島の海沿いに、加藤容疑者の母親(53)の実家はあった。才媛(さいえん)とうたわれて青高へ進む。「地元の弘前大に行くくらいなら……」と県外の国立大を受けたが、かなわず、金融機関に就職した。
父親(50)は青森市に育ち、県立高から同じ金融機関へ。2人は間もなく結ばれ、男児2人をもうけた。加藤容疑者は長男だ。
父親は努力を重ね、学歴のハンディをはね返し、各支店の営業を統括する役職に上り詰めた。教育熱心な母親は、祖父母に「教育には口を出さないで」とくぎを刺した。「子供は必ず大学へやる」。高卒の夫婦は厳しい態度でわが子に臨んだ。
期待通り青高に合格し、母親は実家に「智大が合格した」と喜びの電話を入れた。
高校1年の夏。「成績が振るわない」。母親は沈んだ顔で親類に打ち明けている。夫婦仲は冷えた。
両親は10日、報道陣の前に姿を見せ、母親は地面に崩れた。テレビで見た親族が電話すると、母親は「亡くなられた方に償いきれない」と泣いた。
よりどころとなるべき家は壊れ、派遣社員としてどこにも根を張れずに流れていく。浮き草が最後にたどり着いたのは、虚実入り乱れる「アキバ」だった。【まとめ・井上英介】
派遣労働者の“反乱”が始まった!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080620-00000009-gen-ent
6月20日10時0分配信 日刊ゲンダイ
●もう小手先改善ではダマされない
東京・秋葉原の無差別殺傷事件をきっかけに派遣労働が注目されている。派遣だから犯罪を起こすワケではないが、確かに彼らの生活は悲惨で、派遣労働者の犯罪も目立つからだ。労組系団体などは国や企業に待遇改善を求める要望書を提出。静かな派遣労働者の“反乱”が始まっている。
トヨタなどの下請け会社の労働問題に取り組む愛知県の「非正規労働者共同センター・名古屋駅前グループ」ら5団体は13日、派遣法の規制、セーフティーネット確立などを求める文書を舛添要一厚労相に提出した。
「今回の事件で特に問題視しているのは、犯人が『住み込み付き』の派遣労働者だったことです。多くの企業は『社員寮は管理、維持コストがかさむ』として、派遣会社に人材と住む場所をセットで求めている。そのため、派遣労働者はクビになると職だけでなく、住居も失ってしまうのです。全国のネットカフェには職を失った派遣労働者が寝泊まりしている。国は企業に、労働者が次の職を見つけるまで住居保証させるべきで、そうした要求を考えています」(愛知連帯ユニオン・元座委員長)
同グループ以外でも、ガテン系連帯(東京)が20日、加藤智大の派遣先「関東自動車工業」に問題点改善を申し入れるという。
こうした現場の声を受け、自民、公明両党の「与党新雇用対策に関するプロジェクトチーム」は10日の初会合で、労働者派遣制度の見直しを議論。町村信孝官房長官も11日の会見で、派遣制度の在り方を見直す必要があるとの認識を示した。「今ごろ、遅いよ」だが、人材派遣大手のグッドウィルグループのデタラメも発覚し、政府も重い腰を上げざるを得なくなったのである。蟹工船のような労働派遣は改善されるのか。
「派遣法は小泉内閣で大幅に規制が緩和され、今日の事態を招いている。同じ穴のムジナである福田内閣に抜本的対策ができるかどうか。一部見直しなどの小手先でなく、抜本対策を急がないと形だけの改善でお茶を濁されてしまう懸念があります」(労働問題に詳しい国立大教授)
この際、派遣を全廃するくらいやらなければダメだ。
最終更新:6月20日10時0分
※『若者を見殺しにする国』赤木智弘
※『蟹工船・党生活者』(新潮文庫) (文庫)
秋葉原殺傷事件、「腹立たしい」=渡海文科相
6月10日12時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000056-jij-pol
→魚拓
渡海紀三朗文部科学相は10日の閣議後記者会見で、7人が死亡した東京・秋葉原の無差別殺傷事件について、「腹立たしい事件だ」とした上で、「事件が起こる背景と教育との関係を考えさせられた」との感想を述べた。
また、同相は、最近「キレやすい子ども」が増えていると指摘されていることについて、「省内で(キレる現象と)幼児期の脳科学との関係について懇談会などでやっていこうと考えている」と語り、原因究明に向けて研究を進める考えを明らかにした。
最終更新:6月10日12時1分
<秋葉原通り魔>「本当に申し訳ありません」 容疑者両親、謝罪 母は崩れ落ちる
6月10日21時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000029-maiall-soci
→Internet Archive
謝罪会見をする父と、その横で泣き崩れる母=青森市内で10日午後7時25分
父は深く頭を下げ、母は泣き崩れた−−。秋葉原7人殺害事件で、加藤智大容疑者(25)の両親が10日夜、青森市の実家前で事件後初めて記者会見。父親(49)は「息子が重大な事件を犯し、亡くなられた方、そしてけがをした方、本当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。
【関連写真特集】 秋葉原で通り魔 惨劇の現場、容疑者、携帯サイトへの書き込みも
午後7時25分、住民や報道陣約100人が囲むなか、両親はタクシーで帰宅。玄関前で会見に臨んだ。父親は「社会に与えた不安もかなりあったと思っております。本当に申し訳なく思います」と頭を下げた。そして「本日警視庁の事情聴取が終了しました。皆様にお答えできる内容はかなり難しいと思いますが、おわびだけ申し上げます」と毅然とした表情で述べた。
記者団から「事件を防げなかったのか」などの質問が出たが、父親は「捜査の関係もあり、この場ではお答えできない」。社会的責任を問われると「謝っても謝っても償いきれません。まだ心の整理もついていない」と三度頭を下げた。加藤容疑者については「(取り調べに)正直に述べてくれればと思います」と、原因解明を捜査に託し、約5分で終了した。
父親は紺色チェックの半そでシャツ、母親(53)は茶色長そでシャツ姿。母親は白いハンカチを口に当てて唇をかみしめていたが、途中で地面に崩れ落ち、うつむき、手で顔を覆った。会見終了後も両手をついたまま。父親の手を借りて地面をはうように約2メートル離れた玄関へ向かった。【宍戸護、酒井祥宏、山本佳孝】
【関連報道特集】 秋葉原通り魔事件
【関連記事】 秋葉原通り魔:「みんな殺したい」ネット論争で激怒
【関連記事】 秋葉原通り魔:B型肝炎感染の疑い 介護者に検査呼び掛け
【関連記事】 秋葉原通り魔:被害者3人は全身打撲、4人は失血死
【関連記事】 秋葉原通り魔:有害情報規制に努力 増田総務相
最終更新:6月10日21時45分
【秋葉原通り魔事件】崩れ落ちる母親 加藤容疑者の両親謝罪会見
2008.6.10 22:23
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080610/crm0806102224048-n1.htm
→Internet Archive
謝罪会見中、耐えきれずに膝から崩れ落ちた加藤容疑者の母親(右)と父親=10日午後7時28分、青森市の加藤容疑者実家前(写真は一部加工しています/豊吉広英撮影)
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、逮捕された加藤智大容疑者(25)の父親(49)と母親(53)が10日、青森市内の自宅前で会見した。報道陣を前に「亡くなられた方、けがをされた方、申し訳ありませんでした」と謝罪した。長男の犯した事件に対するショックからか、会見の途中、母親が地面に倒れ込む場面もあった。
午後7時25分ごろ、両親が姿をみせると50人以上の報道陣が取り囲んだ。父親が謝罪の言葉を述べたあと、母親とともに頭を深々と下げた。
「事件の予兆を感じていたか」「事件を防ぐことはできなかったか」など、記者が質問を投げかけたが「本日、警視庁の事情聴取を受けた」としたうえで、「捜査の関係になるので、この場で申しあげるのを控えたい」と話すにとどめた。
手を前に組み、淡々と話す父親に対し、母親はハンカチを口にあて、疲れ切った表情を隠すようにうつむいたまま。犯行日が誕生日の翌日だったという母親は、父親が記者の質問に答える途中、急に力なくひざから崩れ落ち、頭をうなだれ、土下座するような形でそのまま動けなくなった。会見が終わっても立ち上がれぬ母親を、父親が抱きかかえるようにして、カーテンが閉め切られた自宅の中へ入っていった。
追加:
2014.04.24
独占スクープ!「秋葉原連続通り魔事件」そして犯人(加藤智大)の弟は自殺した
週刊現代 本誌記者 齋藤剛
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034
「兄が母のコピーなら、僕はコピー2号。でも、僕は兄と同じことはしない」—。弟は悲痛な叫びを残して、みずから死を選んだ。大事件のあと、加害者家族を待っていたのは、拷問に近い日々だった。
■生きる理由がない
「あれから6年近くの月日が経ち、自分はやっぱり犯人の弟なんだと思い知りました。加害者の家族というのは、幸せになっちゃいけないんです。それが現実。僕は生きることをあきらめようと決めました。
死ぬ理由に勝る、生きる理由がないんです。どう考えても浮かばない。何かありますか。あるなら教えてください」
そう語った青年は、その1週間後、みずから命を絶った。彼の名前は加藤優次(享年28・仮名)。日本の犯罪史上稀にみる惨劇となった、秋葉原連続通り魔事件の犯人・加藤智大(31歳)の実弟だった。
彼の問いかけに対し、どう答えればよかったのか、いまでも答えは見つからない。彼を止められなかったことは悔いが残る。だが、どうやって止めればいいのか、その時は正直、わからなかった。
'08年6月8日、日曜日。加藤智大は白昼の秋葉原の雑踏に2tトラックで突っ込み、さらにダガーナイフを使って、7名もの命を奪った。
筆者は事件直後に優次に接触し、加藤が生まれ育った家庭の内実を明かしてもらった。それ以来、取材協力者と取材者の付き合いが始まり、その関係は6年近くに及んだ。
その彼から突然、大きな段ボール箱が届いたのは、今年1月31日のことだった。開封すると、優次が事件について振り返った、A4判250枚にも及ぶ分厚い手記が入っていた。
何百回も、ファイルをデリートしようとした。書くというより考えることが、嫌で嫌でしょうがない。
こんな書き出しで始まる手記には、「加害者の家族として生きる」ことの厳しさと苦痛が、切実な言葉で綴られていた。
優次は生前、「本を出版したい」と私に繰り返し言っていた。この手記を公開することは、優次の遺志にそむくものではないと私は考える。なぜなら彼はこうも記しているからだ。
NEXT ▶︎ 引っ越しても逃げられない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=2
それでも、弟が書き下ろしたこの文章を読んで、それが有効活用されるのであればまったくの無駄でもないだろう、と思う。現在親である人、これから親になる人が、何かを考えるきっかけになれば、と。それは5年前からずっと言い続け、考え続けていたことだ。
加害者の家族であるという事実が、優次の人生に与えた影響はどれほど大きかったのか。手記から引用していく。
まず職を失った。事件当日、ほとんど着の身着のままでアパートを抜け出したときの緊張感、不安と高揚は、いまはもう忘れかけていますが、職場を失うのがつらかったことはハッキリと覚えています。あの会社は社会との唯一の接点でした。青森で腐っていた自分を生き返らせてくれた大事な場所でした。
でも、やはり退職はどうしても避けられなかった。事件当日の深夜、退職届を書きました。僕がいなければ、(職場に)マスコミが来ても知らぬ存ぜぬを通せる。辞めたくはなかったけど、迷惑をかけずに済む方法がそれしかなかった。
事件から3ヵ月。報道が落ち着くと、優次はアパートを引き払い、当時住んでいた東京を離れてアルバイトを始めた。再び社会との接点を持った彼を待っていたのは、身元・素性がバレないかという不安だった。
この頃はまだ、自分の名前を検索すると、すぐヒットする状態にありました。弟は高校でイジメに遭っていた、と同級生という人物による書き込みもあった。事実ではないことも書かれていましたが、事実もありました。自分を知る人間が書き込んでいる。それは間違いないことでした。
もとより人付き合いは苦手でしたが、人と接することがさらに難しくなった。
「出身どこ」
「兄弟いるの」
何気ない会話が苦痛でした。積極的にコミュニケーションをとらない理由を説明もできず、「加藤は変わったヤツだ」と変な目で見られることになる。
僕はいくつかの職場を渡り歩きましたが、常に浮いた存在にならざるをえなかったのが実状です。
東京と埼玉を往復するかのように、優次は職と住居を転々とした。この時期、彼は私に、こう心情を明かしたことがある。
「引っ越して、住民登録を済ませると、1ヵ月も経たないうちにマスコミの人が来るんです。インターフォンが鳴り、ドアが乱暴に叩かれる。なんでわかるんだろう、と恐怖を覚えるとともに、やっぱり逃げられないんだな、とあきらめのような感情が湧きました」
NEXT ▶︎ 彼女の親に反対され…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=3
■幸せを求めちゃいけない
時間が経つにつれて取材は減っていったが、事件があった6月が近づくと、またたくさんの記者がやってくる。
あれからいくつもの職に就いたが、そのたびに考えたのが、
「もしも俺が加藤の弟だと知ったら、この人たちはどうするんだろう」
ということです。敵と味方と、二種類に分かれるのだろうか。味方が多くなりそうな職場もあったし、敵だらけになりそうなところもありました。
仕事はクソ真面目にやったけど、評価はどうでもよかった。「加藤の弟」という称号を手に入れたいま、そこらに転がっている不名誉など、無意味に等しいと思っていました。簡単に住所がバレてしまうように、マスコミが知ろうと思えば勤め先も知られてしまう。そうなったらまた、辞めて引っ越すだけです。
そんな暮らしの中にも、「希望」がなかったわけではない。事件から1年あまりが過ぎた頃だった。彼のアパートを訪ねようとしたときに、たまたま、女性と一緒に歩く姿を目撃したのだ。恋人だという。事件以来、優次が喜怒哀楽を見せることは、一切なかった。だが、「バレましたか」と言いながら女性に向ける表情は、若者らしい屈託のない笑顔だった。
優次は彼女に、事件のことも話していた。
正体を打ち明けるのは勇気のいる作業でしたが、普段飲まない酒の力を借りて、自分のあれこれを話して聞かせました。一度喋り出したら、あとは堰を切ったように言葉が流れ出ました。
彼女の反応は「あなたはあなただから関係ない」というものでした。自分が受け入れられたことに、心底ほっとしました。自分が許されるということは、とても、とても嬉しかった。
交際期間が1年を過ぎる頃、優次は彼女との結婚を望み、アルバイトから正社員になった。
「齋藤さん、家庭を持つってどんな感じですか」
と私に訊いてくることもあった。しかし結論から言うと、優次のこの「夢」はかなうことはなかった。事情を知りつつ交際には反対しなかった女性の親が、結婚と聞いた途端、猛反対をしたのだという。
当時、落胆を隠さずにこう語った彼の淋しげな顔が忘れられない。
NEXT ▶︎ 激しい絶望
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=4
「彼女の親が最初に僕の素性を知った時、返ってきたのはいわゆる『模範解答』でした。兄は兄。弟は弟。家族はむしろ被害者—いま思えば、模範解答すぎますよね。交際自体、本音では反対だったのかもしれません。本当は加藤家の人間とは関わりたくなかったのかもしれない。
加害者の家族は、日陰でひっそり暮らそうと思えば暮らせます。でも、人並みな幸せをつかむことはできない。それが僕の実感です。彼女を家から引っこ抜いてでも一緒になろうと思った時期もありましたが、冷静になれば、結婚なんて現実的ではなかった……。それを一瞬でも望んだ僕が間違っていたんです。子供がどんな思いをするのか。凶悪犯の家族という肩書はどうやっても消せないんです。それを考えれば、求めちゃいけない幸せでした」
二人が同棲するアパートにも記者が訪れ、そのたびに彼女は動揺した。迫り来る取材、親の反対、将来への不安……それらは女性にとって大きなストレスとなり、やがて二人の関係にも綻びが生じる。
「あなたが犯人の弟だから……」
「禁句」とも言えるこの言葉が、彼女の口から出るようになった。優次は一切反論しなかったが、破局はもう時間の問題だった。
一番こたえたのは「一家揃って異常なんだよ、あなたの家族は」と宣告されたことです。これは正直、きつかった。彼女のおかげで、一瞬でも事件の辛さを忘れることができました。閉ざされた自分の未来が明るく照らされたように思えました。しかしそれは一瞬であり、自分の孤独、孤立感を薄めるには至らなかった。
結果論ですが、いまとなっては逆効果でした。持ち上げられてから落とされた感じです。もう他人と深く関わるのはやめようと、僕は半ば無意識のうちに決意してしまったのです。
この女性は優次にとって、最初で最後、唯一の恋人だった。その関係が破綻したとき、優次を激しい絶望が襲った。
僕は、社会との接触も極力避ける方針を打ち立てました。これも、いま思えば間違いでした。僕はいつのまにか、兄と同じ道を辿り始めていたのです。
優次は手記に、繰り返しこう書いている。
兄は自分をコピーだと言う。その原本は母親である。その法則に従うと、弟もまたコピーとなる。兄がコピー1号なら、自分は2号だ。
兄の犯罪を憎みつつ、自分の中にある「兄と同じ部分」に気づいた時、優次の中で何かが崩れた。
「突きつめれば、人を殺すか自殺するか、どっちかしかないと思うことがある」
NEXT ▶︎ 本当は両親を助けたかった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=5
そんな言葉を私に漏らすようになった。なぜ、兄の犯罪を見てなお、そんなふうに考えてしまうのか。それを知るためには、優次が「原本」と呼ぶ、母親の特殊な教育を含めた家庭環境を知る必要がある。
■本当は両親を助けたかった
事件直後、加藤は「両親は他人だ」などと供述。テレビでは母親の虐待に関する近隣住民の証言が取り上げられた。そして事件から1週間後、優次は本誌で告白をした。それは次のような内容だった。
〈小学校時代から友人を家に呼ぶことは禁じられていた〉
〈テレビで見られるのは『ドラえもん』と『まんが日本昔ばなし』だけ〉
〈作文や読書感想文は母親が検閲して教師受けする内容を無理やり書かされた〉
〈兄は廊下の新聞紙にばらまいた食事を食べさせられていた〉
この告白は当時、大きな反響を呼んだ。母親からの影響を、加藤自身も著書『解』の中でこう分析している。
〈(母親は)自分が絶対的に正しいと考えている人でした。母親の価値観が全ての基準です。その基準を外れると母親から怒られるわけですが、それに対して説明することは許されませんでした。(中略)
私のやり方も同様です。誰かが私に対して、私の価値観で間違ったことをしてくると、私は怒りました〉
その考え方が、「自分の(ネット上の)掲示板を荒らした人々に、間違っていることを認識させて痛みを与える」という、通り魔事件の動機につながったのだという。
事件後、「犯罪者を育てた両親」として批判にさらされ続けた父と母が直面した現実は、ある意味、優次以上に厳しいものだった。
地元の信用金庫の要職にあった父親は、事件から数ヵ月後に、退職を余儀なくされる。自宅には脅迫や嫌がらせの電話が相次ぎ、電話回線を解約した。記者の訪問も後を絶たず、マスコミの姿に怯えながら身を潜めて暮らした。
一方、罪の意識にさいなまれた母親は、心のバランスを崩して精神科に入院。一時は誰も面会できないほどの状態だった。退院後は青森県内にある実家に身を寄せたが、孫の事件を知って体調を崩した自分の母が急死するという不幸にも見舞われた。
優次は母親の極端な教育方針を告白した時、心中には両親に対する複雑な感情があったことを、手記で明かしている。
NEXT ▶︎ 「加害者の家族のくせに」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=6
事件直後、虐待の証言が飛び交い、『親のせいでこうなった』という風潮が印象づけられました。でも、親のせいなら、僕も事件を起こすはず。だけど僕はそんなことはしない。たしかに両親への恨みや憎しみはありましたが、親のせいではないということを証明したかった。
(週刊現代での告白は)反響はありました。だが、僕の思惑とはまったく違う方向へ事態は推移してしまいました。僕は両親を助けるどころか、逆に追い込んでしまったんです。
優次の死と、彼の遺した手記を報じるにあたって、私は4月上旬、改めて青森を訪れた。加藤兄弟を育んだ町は、季節はずれの雪で冷え込み、人の往来も少なかった。かつて家族4人が暮らした実家もまた、静まり返り、人の気配はまったく感じられない。
近隣住民が言う。
「ご主人が一人でひっそり暮らしています。朝早くに出て夜遅くに帰ってくる毎日で、事件以来、カーテンはずっと閉め切られたままで、夜も電気が点くことはありません。
……そう、あれからずっと、加藤さんはロウソクの灯りで生活しているみたいなんです」
信用金庫の職を失い、地域とも縁を切った父親は、信じがたいことに、暗闇にロウソクを灯してこの家で暮らしているという。
■「加害者の家族のくせに」
一方で、母親はもう、ここにはいない。事件と前後して離婚した母は、家を出て青森市内の質素なアパートで暮らしている。そちらも訪ねたが、やはり昼夜問わずカーテンを閉め切り、真っ暗な部屋にひきこもる生活をしていた。
夜10時。仕事から車で帰宅した父親に、訪問の趣旨を告げた。優次と取材を通して付き合ってきたこと、死の直前、優次に手記を託されたこと……。
長い沈黙のあと、父親は静かにこう言った。
「優次がみずから逝ったことは、どうにもできなかったことですから……。私が言えるのは、そっとしておいてほしい。それだけです。(週刊現代の取材に協力した)優次の思いはわかっています。ただ、私とは考え方が違います」
優次は事件後、一度だけ実家に帰り、父親と短いながらも面会している。そして、本誌に掲載するために家の中の写真を撮った。その時のことを、優次は手記にこう書いている。
NEXT ▶︎ 加害者家族として生きる
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=7
親も、僕に何かを話せばそれが記事になることがわかっているから、とにかく言葉を濁すばかりでした。家の中でカメラのシャッターを押すたびに、心臓を抉られるような気持ちがしました。
「あぁ……こんな写真が載っだらば、母さんはまんだ具合を悪ぐしてまうんだべな……」
父親は誰ともなしに呟いていました。僕は返す言葉もありませんでした。
また手記の後半で、優次はこうも書いている。
僕は親を助けるどころか逆に追い込んだ。少なくとも結果的にはそうなった。母親も、長男だけでなく次男からも攻撃されていると思い込み、錯乱してぐちぐちと文句を言ったらしい。
僕は、親「に」どう思われるか、なんてまったく考えていない。気にするのは親「が」どう思われるか、という点だけだ。両親を擁護するために、僕は取材に協力したつもりだった。
一番記憶に残っているのが、あの(両親の)記者会見の直前にした父親との電話だ。
「おまえはなんも心配しなくてもいいがら」
と息子を落ち着かせようとする父に対し、僕は、
「心配しないわけねーべや!」
と叫んでわけもなく泣きわめいたのを覚えている。
事件を起こした長男は、拘置所で死刑を望み、自分の犯罪を冷静に分析する著書を執筆する。一方、互いに思う気持ちがありながらも、すれ違い続けた次男は、兄より先にみずから命を絶った。私はこれ以上、父親から言葉を引き出そうとは思えなかった。
「またマスコミが来てしまうのか……」
父親は非難めいた口調ではなく、そう呟くと玄関の向こうの暗闇に消えた。この日もやはり、電気が灯ることはなかった。
優次は、「加害者家族として生きること」について、こう書いている。
被害者家族は言うまでもないが、加害者家族もまた苦しんでいます。でも、被害者家族の味わう苦しみに比べれば、加害者家族のそれは、遥かに軽く、取るに足りないものでしょう。
NEXT ▶︎ 兄に会いたかった
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=8
「加害者の家族のくせに悲劇ぶるな」
「加害者の家族には苦しむ資格すらない」
これは一般市民の総意であり、僕も同意します。
ただそのうえで、当事者として言っておきたいことが一つだけあります。
そもそも、「苦しみ」とは比較できるものなのでしょうか。被害者家族と加害者家族の苦しさはまったく違う種類のものであり、どっちのほうが苦しい、と比べることはできないと、僕は思うのです。
だからこそ、僕は発言します。加害者家族側の心情ももっと発信するべきだと思うからです。
それによって攻撃されるのは覚悟の上です。犯罪者の家族でありながら、自分が攻撃される筋合いはない、というような考えは、絶対に間違っている。
攻撃、結構なことじゃないか。どうやったって自分たちが良い方向にはもう修正されない。だから自分が悪評で埋め尽くされ、人間らしい扱いをされなくなっても、僕は構わない。
こういう行動が、将来的に何か有意義な結果につながってくれたら、最低限、僕が生きている意味があったと思うことができる。
■兄に会いたかった
優次は、自身を「犯罪者家族」にした兄に、会うことを望んだ。事件以来、拘置所に手紙を送り続け、その数は50通をゆうに超えた。だが一度として返事が来たことはなかった。
兄に会うために拘置所を訪れる優次に、私は何度か付き添った。初めて出向いたときは、押し寄せる緊張で、彼は拘置所の前で嘔吐した。面会受付を済ませ、窓口で「加藤さん」と呼ばれると、面会が決まったわけでもないのに、身体の震えが止まらなくなった。
「自分は兄とは違う。直接会って、それを確認したいんです」
だが、優次は最後まで、兄に会えなかった。加藤は家族を拒否していた。面会どころか、差し入れすら拒否された。
実は死の少し前にも、優次は拘置所を訪ねている。
「今度こそ会えると思ったのに。一度でいいから会いたかった」
NEXT ▶︎ 死の1週間前
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39034?page=9
優次が私にそう明かしたのは、死の1週間前、2月上旬に会った時だった。私に会う前にも、自殺を図って失敗したのだという。選んだ手段は餓死だった。
「餓死って難しいですね。10日目に水を飲んでしまった。なぜ餓死か?いちばん苦しそうだから。やっぱり、加害者は苦しまなければいけない。楽に死んではいけないんです。
唯一心配なのは、母親です。事件発生時の母は病的に取り乱していて、思い出すといまだにザワザワします。その母親が僕の死を知ったらどうなるのか……」
こう言って力なく笑う優次の覚悟は、この時もう、完全に固まっていた。
事件が少しずつ風化していく一方で、被害者家族だけではなく、加害者家族の苦しみも続く。加害者とともに罪を背負わなければという思いと、「こんなはずじゃなかった」という思い。
その二つの狭間で揺れ続けた繊細な男は、苦悩の時間をみずから終わらせることを選んだ。目を背けてはならない、事件のもう一つの側面がここにある。
「週刊現代」2014年4月26日号より
(始めに戻る)
自Endポスターバナーの第13作目
自End!派遣・格差問題は小泉が元凶、自民党はもういらない!バナー
※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。
良質なブログ・情報への入口、中継点を目指します。
自分たちの努力を信じて、いろいろ各自工夫して、廃案にするまでガンバだ!12月21日参院自・民国対今国会見送りするも、4月9日自民・民主修正協議同意ニュース。
「自Endポスターバナー作戦」遂行中!
代表的な検索エンジン8個で「自民党政治」と検索すると、自End!TBP「自民党政治」はすべて1位か3位、つまりトップ頁です。
自Endポスターバナー作戦、第10作目と第1作目
↓クリックすると拡大しコマ送り。
※雑談日記SOBA制作と明示して頂けるとうれしいです。
陰謀リテラシーかく乱にトンデモを混ぜるのはあるかもネ(政治に陰謀・謀略はつきもの。最近の闇雲否定論者は工作員かな?)
雑談日記作。(^^;(笑)
開票(電子投票システム)急ぐより、選挙(衆院選)を急げ!
らんきーブログさん。
以下のトラックバック・ピープルに参加してます。
自民党政治と 民主党政治と 郵政民営化凍結と
野党共闘(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)、政治全般にもトラックバックす。
※爪ヤスリなら日本の職人さんのいいのをお勧めします。(関連投稿)
↓下の広告は単にブランド好きの方向けです。
| 固定リンク
« 先ほど、自End!TBP「民主党政治」が1000通過しました。スタートから66日目でした。 | トップページ | 2005年小泉郵政詐欺選挙を引きずる衆院と、去年安倍自公政権にひじ鉄を食らわせた参院では、どっちが民意を反映しているか、。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント