7月29日、参院選総括民主党両院議員総会の全発言者と時間メモす。谷岡、森ゆうこ両女性議員なかなかの迫力。
先ず、植草さんの関連お勧めエントリーです。
2010/07/29
【ビデオ配信】両院議員総会
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18636
↓29日、16:30頃より行われた両院議員総会のビデオ配信です。
<ビデオ>(SOBA:全1時間58分20秒でした)
http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100729soukai.asx
参考:「.wvx 」や「.asx 」の見やすい、また確実に見るやり方。(特にMacの場合はWMP単独アプリがお勧め。インターネットラジオでも同じ。)
※↑今回の民主党HP場合、上記書いたWMP単独アプリでやると以下のエラーが出ますが、OKすれば映像なしで音だけ出ます。ラジオと思えば良いです。以下エラーです⇒「このファイルは適切に再生されません。サポートされていないコーデックを使って圧縮されています。」(今迄そう言う事はなかった)
民主党のページ内映像だと時間バーだけで時間の分秒表示がありません。しかも時間バーが全然動かず時間変更指定が出来ません。WMP単独アプリでやるなら時間も表示されているし時間バークリックでかなり正確に時間探せます。以下に、全発言者・質疑者の時間と名前をメモしておきますので、ラジオとしてWMP単独アプリで聞く事をお勧めします。
※名前をクリックすると民主党HP議員プロフィールの「詳細ページ」へ飛びます。この「詳細ページ」には写真もあります。映像の場合にはどうせ後ろ 姿です。ラジオとして音だけ聞いてもこの「詳細ページ」をクリックすれば写真が見えるので、ラジオ視聴+「詳細ページ」で写真が正解かも知れません。
◎は特にお勧めの議員です(森ゆう子議員は2009・8・30衆院選政権交代時の主権者・国民の声を代弁してくれました)。他の議員もなかなか迫力がありました。なお菅直人の最後の挨拶部分にはあきれました。マッドマンさんが怒る訳です。
1分から(以下同じ) 菅直人(かん なおと )総理挨拶。
8分30秒 枝野 幸男(えだの ゆきお)衆院議員、幹事長、党役員人事について。
11分50秒 枝野幹事長、参院選総括。
21分30秒 質疑開始、司会は松本龍(まつもと りゅう )衆院議員
22分8秒 中津川博郷(なかつがわ ひろさと)衆院議員
24分32秒 杉本 かずみ(すぎもと かずみ )衆院議員
26分57秒 前川 清成(まえかわ きよしげ )参院議員
2010マニフェストから可視化をなくしたのは何故かと、なかなかの舌鋒です。
29分10秒 枝野幹事長
◎31分37秒 小泉 俊明(こいずみ としあき )衆院議員
「今、総括の中で反省とお詫びをされましたが、今回の参院選挙の敗因はサッカーで言えば自民党が1回もボールを触っていないのに何もしていないのに、10本以上オウンゴールを自分達で叩き込んだ様なことだ。これが現実、そ最大の原因は誰にも、ここにいる誰にも相談もしないで、勝手に09マニフェストを参議院選挙の直前に執行部が変えてしまったこと。ここにいる誰にも相談もしないで勝手に消費税を上げると宣言した事、何時からうちが北朝鮮になったんですか。民主党なんだから民主的にやろうじゃないですか。そしてここに書いてある事は反省とお詫びはいいんですよ。国民に対する説明責任・ケジメをどうつけるかと言う事をもっと真剣に総理はじめ幹事長が言うべきじゃないですか、こんな総括なんて総括になってない。答えて下さい。」と、なかなか迫力があります。お勧めです。小泉俊明議員は自民党のワンパターン「政治と金」延々質疑サボタージュの時に、2010年2月9日 (火)予算委員会で舌鋒鋭く「小泉・竹中政策で死屍累々」と問題提起しました。若手のホープです。(雑談日記での紹介エントリー)
32分52秒 柳田 和己(やなぎた かずみ )衆院議員
34分47秒 松崎 哲久(まつざき てつひさ )衆院議員
37分45秒 枝野幹事長
39分10秒 福島 伸享(ふくしま のぶゆき )衆院議員
◎41分50秒 瑞慶覧 長敏(ずけらん ちょうびん )衆院議員
沖縄選出、瑞慶覧長敏衆院議員は普天間問題を取り上げ舌鋒鋭くなかなかの迫力。
43分32秒 川上 義博(かわかみ よしひろ )参院議員
47分28秒 枝野幹事長
50分3秒 広野 ただし(ひろの ただし)参院議員
53分10秒 長尾 敬(ながお たかし )衆院議員
◎54分2秒 川内 博史(かわうち ひろし )衆院議員
川内博史衆院議員も舌鋒鋭くなかなかの迫力。
57分3秒 東 祥三(あずま しょうぞう )衆院議員
東祥三衆院議員も迫力有りました。
ここで司会者が打ち切ろうとするも野次入り。「じゃあやりますか」で再開。
1時間1分48秒 福田 昭夫(ふくだ あきお )衆院議員
1時間5分47秒 村井 宗明(むらい むねあき )衆院議員
1時間6分48秒 橘 秀徳(たちばな ひでのり )衆院議員
1時間8分15秒 古賀 一成(こが いっせい )衆院議員
1時間10分56秒 藤田 憲彦(ふじた のりひこ )衆院議員
◎1時間12分5秒 谷岡 郁子(たにおか くにこ )参院議員
谷岡議員は1年生議員なるも、気後れすることなく駄目リカにもの申し、メア国務省日本部長を怒らせたと言う強者(つわもの)です。鳩山元総理側近って言うか秘蔵っ子かな。以下28SOBAのTwitter。BBS投稿で拾っていてくれたので採録できました。
28SOBA @loveofmaria まりあ読んだよ。女性の議員で議員経験が浅い谷岡郁子議員がハッキリ物申し、糞米のメア国務省日本部長を怒らせたってのが実に愉快だな(笑)http://bit.ly/cMuVEn →http://bit.ly/bXivCT すみっち通信
◎1時間14分32秒 森 ゆうこ (もり ゆうこ )参院議員
※7・11参院選総括民主党両院議員総会ビデオ asxファイルで約1時間58分。楽に時間移動するには、WMP単独アプリで見るのが賢いやり方。
今回のピカイチ、「真のリーダーというのは責任を取るのが本物のリーダーです」「これは総括案ではない、単なる言い訳にしか過ぎない。」と執行部糾弾は我々の気持ちを代弁してくれています。舌鋒鋭いと言うより突き刺す感じですね。必見です。
1時間17分41秒 米長 晴信(よねなが はるのぶ )参院議員
1時間18分51秒 三宅雪子(みやけ ゆきこ )衆院議員
1時間20分1秒 山井 和則(やまのい かずのり )衆院議員
野次が凄くなる。
1時間23分45分 枝野幹事長
1時間29分10秒 一川 保夫(いちかわ やすお )参院議員
◎1時間33分8秒 松木 けんこう(まつき けんこう )衆院議員
「ある意味、執行部というのは責任を取る係なんです。そこだけなんです。」オザワンの懐刀松木けんこう衆院議員はさすがで貫禄というか、地力の強さを感じさせます。
1時間35分18秒 近藤 和也(こんどう かずや )衆院議員
1時間36分40秒 斉藤 進(さいとう すすむ )衆院議員
◎1時間38分21秒 石井 一(いしい はじめ )参院議員
ピンさんこと、石井一参院議員もさすがです。マスゴミにチヤホヤの渡辺ニセ黄門とはエライ違い。僕が7・11隷米菅鉄槌記念で書いた党派別投票数についても言及しています。
1時間42分3秒からのところ。 菅直人総理
(SOBA:全1時間58分20秒⇒http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100729soukai.asx )
以下の所はあきれました。菅にとっては政権交代だけが最大の目標で、その後何をやるかではないようだ。
1時間48分12秒から(要旨)
さきほど石井先生からもお話しがありましたが、政権交代がわたくし出来た時に、私としてはですね、本当にもうこれで政治家冥利に尽きると昨年の8月9月に思いました。30年前に初当選してから、とにかく自民党に変わる政権が担当できる政党を作りたいと言う事で、色々なプロセスがありましたけれども、この民主党を鳩山前代表を含めて多くの皆さんと一緒に起ち上げ、そして本格的な政権交代が出来たところでわたくしの政治家としてのある意味での最大の目標はこれで達成したと、この様にその時にも感じ今も感じております。
(一旦切れ、編集再開)
1時間56分17秒 長野県知事選について。
1時間58分20秒終了
以下、愛、主権者はBBSへの僕の親記事投稿と、ぶら下がった子記事です。この子記事がなかったらTwitterを拾えませんでした。採録にあたり子記事については若干補足したりしました。
http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?jouhou+1526
No.1526 民主党・川内博史議員のYouTube(昨日6日の寺崎貴司、大下容子のワイドスクランブル)
投稿者---SOBA(2010/05/07 17:56:46)
民主党・川内博史議員のYouTube(昨日6日の寺崎貴司、大下容子のワイドスクランブル)
↑リンクが多いので遊撃板の方に投稿しておきました。(上の右端のバナーをクリックしても「愛、そして生きる 主権者は私たちです【遊撃板】」に行けます)
※同じ無料BBSですが、リンク機能に優れてます。取敢えず50個までリンク可にしておきました。(設定で無制限も可能)
No.1532 ア、ソーデスカ外交をしなかった谷岡議員にメア激怒。谷岡郁子民主党議員はこの方です。
投稿者---miyakowasure(2010/05/08 06:24:10)
http://mubou-kibou.cocolog-nifty.com/hatoyama/2010/05/post-f2ce.html
ア、ソーデスカ外交をしなかった谷岡議員にメア激怒。谷岡郁子民主党議員はこの方です。
鯨肉横領を告発したグリーンピース・ジャパンスタッフ2名を起訴−国...>...
討論集会に参加した3人の国会議員左から、喜納昌吉・参院議員(民主党)、谷岡。保坂さん?の影像からお借りしました。
←2008年7月2日公開討論会。(関連記事)
ア、ソーデスカ外交をしなかった谷岡議員にメア激怒。
2010年5月7日(金曜日)のツイートから
28SOBA @loveofmaria まりあ読んだよ。女性の議員で議員経験が浅い谷岡郁子議員がハッキリ物申し、糞米のメア国務省日本部長を怒らせたってのが実に愉快だな(笑)http://bit.ly/cMuVEn →http://bit.ly/bXivCT すみっち通信
loveofmaria 昨10月、ワシントンに派遣された谷岡郁子民主党議員に、ケビン・メア国務省日本部長は、けんもほろろ。ア、ソーデスカ外交をしなかった谷岡議員にメア激怒。その谷岡議員の破壊力ある講演が、米外交専門誌に掲載。→http://bit.ly/bXivCT すみっち通信
7月29日、参院選総括民主党両院議員総会の全発言者と時間メモす。谷岡、森ゆうこ両女性議員なかなかの迫力。
投稿者:SOBA 投稿日:2010年 7月31日(土)02時33分20秒
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/6669
谷岡郁子議員のエピソードを追加しておきます。
投稿者:SOBA 投稿日:2010年 7月31日(土)09時00分4秒
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/6670
その後で、マッドマンさんが以下の投稿をされています。参考と言う事で採録しておきます。非常に重要なヒントを提示されてます。なおマッドマンさんが最初の所で言及している森永卓郎さんの記事ですが、参院選後2記事を書かれていて、7月20日の部分です。(森永さんの記事は末尾でご紹介)
国民は正しい選択をした
投稿者:マッドマン 投稿日:2010年 8月 2日(月)15時23分46秒
http://9123.teacup.com/uekusajiken/bbs/6679
森永卓郎の参院選の結果分析が面白い。ネット人10万人のように、国民新党や社民に投票せず、自民党に普通の日本人が投票したのは、「捨て票を嫌った」からだ、という分析だ。自民党に投票した人は官政権に「ノー」を突きつけるためには、自民に投票するのが一番効果的と判断したのだろう。3週間たって、この投票行為が正しかったことが判明してきた。
ネット人のように少数政党が多少飛躍しても、現民主党執行部は反省することは全くなかっただろう。投票場で何時間も考えていた投票者が今回は多かった。B層を侮ってはいけない。彼らは考えに考えて「自民党」や「みんなの党」へ投票しているのだ。B層のこのような投票行動がなければ、たとえ惨敗しても29日の午後の民主党両院議員総会のような形での反省会さえも開かれなかったはずだ。
両院議員総会の2時間を見て安心した。ほとんどの民主党員はまともで国民視線の議員であった。マスゴミはこの模様を隠蔽しただろうが、投票した国民はこの民主党内の現状をよく理解しているはずだ。石井一(ぴん)がこの惨状を公開することに消極的だったが、むしろ国民はこの状態を見て「安心」したのではないだろうか。
森ゆう子議員の言葉を借りると、「民主党は応援しないけれど、優秀な民主党議員は今後も応援していきたい。」というのが一般の国民の気持ちだろう。
ほとんどの議員に国民の気持ちや声は届いており、党執行部、中央、内部の意思疎通という党の組織の問題であることがよくわかった。民主党内にはいい議員がたくさんいる。ネットの声も、党の中央へ届けるのでなく、地元の民主党議員に直接手渡しすればいいということもこれで証明された。
官直人の最後の言葉が全てを示していた。「オリジナル民主党」のメンバー、今の執行部は「団塊の世代」の革マル、内ゲバ(官の市民派も本質は同じ)などあの時代の学園内「お遊び=政治ごっこ」の延長がオリジナル民主党なのだ。高野孟も同じ。生活の政治じゃないから、言葉に魂もない、理念がないから政治家としても人間としても失格の連中なのだ。お子ちゃま内閣、学生運動の連中が卒業して就職をせずそのまま30年間ずっと遊び場として作ったのが民主党なのだ。
まともな「団塊の世代」の方はこんな奴らと一緒にされて迷惑だろうが、官直人は自ら認めていた。「次の世代の人が新しい政治を行うための橋渡しです。9月までの暫定です。」
官直人は政治家として理念がないことを認めた。政権交代をし、自らが総理になること、この2つが彼の目的だった。目的が達成されてしまった今、何もすることがない。
目的と手段が逆だ。そのことにたった今気がついたようだ。官直人は市川房江の弟子の頃から、キャンパスの横でヘルメットを被っていた他の執行部連中と同じで、単なる市民政治家ごっこ、お遊びだったのだ。今だにキャンパスから卒業できてない奴らなのだ。
夏休みの宿題として、反省文を再提出することになった執行部。しかし、できないだろう。
鳩山由紀夫の人事は甘かったというより、こうした非人間的な人間を党内に結集させてその実力を試し、国民の前に示したという点で、最先端で効率的な改革ではなかったかと思う。民主党内を一度浄化しなければ、与党政権として機能しない。政策や政局より、一番大切なのは「人(ひと)」なのであるから。
民主党内にいる将来性がある議員たち、彼らを応援して、育てていく。そのことに国民が気がついて、実行していくだけのことだ。
悲観的になる必要はまったくない。大きな時代の変革期に、旧い人間は必ず没落していく。今は過渡期であり、こうした事態が起きているということは健全な時代だ。嵐のあとに晴れ間は絶対に来る。
谷岡、森、21世紀の大和撫子議員も応援していきたい。
民主党を応援せず。民主党の議員を応援しよう。
以下、マッドマンさんが上記投稿中言及している森永卓郎さんの記事です。阿修羅の転載投稿ではコメントの反応を読めます。
2010年 7月20日
民主と自民は「消費税翼賛会」。「参院選」で露呈した「二大政党制」の弊害。「国民の選択肢」を奪う「民・自談合」で日本は「重税国家」に
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100720/237474/
http://www.asyura2.com/10/senkyo91/msg/278.html
(略)
民主と自民はまるで「大政翼賛会」のよう
もっとも、先ほどの海の家の例と違い、日本には民主・自民の二大政党のほか、国民新党や社民党、共産党などの「少数政党」も存在する。
有権者が消費税増税に反対なら、同様の主張をする、そうした少数政党に投票すればよい、といった意見もあろう。
しかし有権者というのは、一般に、選挙で自身の大切な1票を敢えて「死に票」にしたいとは思わないはずだ。
とりわけ現行の小選挙区制のもとでは、忠実な党員・支持者でもない限り、選挙で少数政党に投票する人はそれほど多くないのではないか。
よって、民主・自民の二大政党が消費税増税で“談合”すれば、国民にはそれしか選択肢がなくなってしまうのだ。
(略)
2010年 7月13日
「民主党惨敗」は当然。「政権右派」が「小沢マニフェスト」を覆す「暴挙」に。「菅内閣」の「最大の裏切り」は「消費税率の引き上げ」だ!
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100712/236273/?P=1
http://www.asyura2.com/10/senkyo90/msg/782.html
(↓クリックすると拡大)
の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)
ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒をクリック。
以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者は私たち国民と自民党政治と民主党政治と社民党や共産党にトラックバックしてます。
| 固定リンク
« 「民主政権初の死刑執行 千葉法相立ち会う」など、ニュースクリップ。 | トップページ | 米陸軍 自殺増加で報告書 9年間の戦闘で兵士疲弊【BSニュース】隷米・媚米勢力が脊髄反射で動き出しそうだな。 »
コメント