« 2011年6月分、東京新聞「こちら特報部」のリストです。 | トップページ | 武田邦彦中部大教授、年間Sv基準や除染関連でいいこと言ってると思っていたが、元は原発推進御用学者だったとは。 »

2011年6月30日 (木)

6月の菅直人の「首相動静」記事を採録しておきます。もう嘘つき菅は死に体と見てます。

 6月2日の内閣不信任決議への対処法を見ていて、菅直人は総理の器ではないと再認識しました。総理の椅子にしがみつくだけで、被災地の国民を人質にとって延命をはかる外道です。「内閣不信任決議が通るなら、解散総選挙」と解散権を政権延命の脅しに使いました。国民や被災者のことなど全然考えていない証拠です。ただの馬鹿です。依然として政局から目を離せません。参考情報として毎日追加して記録していきます。日付は6月30日にしておきます。「首相動静」は朝日と時事があります。先に時事の「首相動静」を採録 しますが、採録をし忘れた時には朝日のを採録しておきます。

 なお、各動静記事末尾でリンク紹介されていた記事中や、その他Webで目に付いたものを資料として採録しておきます

※参考:オープン・ソース・インテリジェンス(OSINT)について

関連:
5月の菅直人の「首相動静」記事を採録しておきます。もうウンザリ早くやめて欲しい。

無能で傲慢、被災県知事への無礼、独裁肯定、ポピュリズムで嘘つき、ペテン師の菅、こんな馬鹿を民主党は何時迄放置するのか。

 

 一番下が1日、上が最新です。

首相動静(6月30日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110701-00000003-jij-pol

時事通信 7月1日(金)0時11分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時50分、公邸発。同51分、官邸着。「きょう中に税と社会保障の一体改革案をまとめるのか」に「そうなるといいね」。同52分、執務室へ。
 午前9時53分から同10時4分まで、仙谷由人、福山哲郎、滝野欣弥各官房副長官。
 午前11時、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午前11時31分、岡田氏が出た。
 午後2時18分から同54分まで、農林水産省の筒井信隆副大臣、吉村馨農村振興局長、佐藤正典水産庁長官。
 午後2時59分から同3時24分まで、海江田万里経済産業相。
 午後4時2分から同12分まで、財務省の勝栄二郎事務次官、真砂靖主計局長。
 午後4時49分から同54分まで、与謝野馨経済財政担当相。
 午後5時22分、執務室を出て大会議室へ。同23分、政府・与党社会保障改革検討本部成案決定会合開始。
 午後5時40分、同会合終了。同41分、政府・与党社会保障改革検討本部開始。
 午後5時56分、同本部終了。同57分、同室を出て、同58分、執務室へ。同7時25分から同35分まで、寺田学民主党衆院議員。
 午後7時40分、執務室を出て、同42分、官邸発。「社会保障と税の一体改革の成案を決定した受け止めは」に「よく皆さん議論をし、決定までこぎ着けてもらった。本当にご苦労を頂いた」。同43分、公邸着。
 1日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「解散総選挙」と「会期延長70日」の密接な関係
一体改革案、「動かす余地ない」=次期政権にも継承
改革の行方不透明=政権機能低下、閣議決定見送り

最終更新:7月1日(金)0時30分

 

首相動静(6月29日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110630-00000001-jij-pol

時事通信 6月30日(木)0時11分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前10時2分、公邸発。同3分、官邸着。同4分、執務室へ。
 午前10時51分、防衛省の小川勝也副大臣、中江公人事務次官、折木良一統合幕僚長が入った。同11時17分、中江、折木両氏が出た。同23分、小川氏が出た。
 午前11時24分から同44分まで、植松信一内閣情報官。
 午前11時47分から同50分まで、二階尚人駐ガーナ大使。同56分、執務室を出て、同57分、官邸発。同59分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の中国料理店「星ケ岡」で枝野幸男官房長官、蓮舫首相補佐官と食事。
 午後1時1分、同所発。同3分、官邸着。同4分、執務室へ。
 午後1時27分から同58分まで、中井洽衆院予算委員長。
 午後2時から同20分まで、松本龍復興担当相、峰久幸義復興対策本部事務局長。福山哲郎官房副長官、平野達男内閣府副大臣、菅原郁郎経産省産業技術環境局長同席。
 午後2時28分から同52分まで、馬淵澄夫民主党衆院議員。
 午後2時58分から同3時18分まで、亀井静香首相補佐官。
 午後4時25分から同5時45分まで、阿久津幸彦内閣府政務官。
 午後6時40分から同7時10分まで、寺田学民主党衆院議員。同12分、執務室を出て、同13分、官邸発。同21分、東京・赤坂のすし店「赤坂 石」着。秘書官らと会食。寺田氏同席。
 午後9時7分、同所発。同16分、東京・六本木の焼き肉店「大同苑」着。国家戦略室スタッフと食事。阿久津内閣府政務官、加藤公一民主党衆院議員同席。
 午後10時9分、同所発。同16分、東京・六本木の六本木ヒルズ内のイタリア料理店「ザ キッチン サルヴァトーレ クオモ六本木」で桜井勝延福島県南相馬市長らと食事。伸子夫人同席。
 午後11時25分、同所発。同38分、公邸着。
 30日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「解散総選挙」と「会期延長70日」の密接な関係

最終更新:6月30日(木)0時29分

 

首相動静(6月28日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000002-jij-pol

時事通信 6月29日(水)0時9分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前8時45分、公邸発。同46分、官邸着。同47分、執務室へ。
 午前9時、執務室を出て、同1分、閣僚応接室へ。同2分、閣議室に移り、閣議開始。
 午前9時15分、閣議終了。閣議室を出て、同16分、執務室へ。
 午前9時17分、海江田万里経済産業相が入った。同21分、細野豪志原発担当相が加わった。同26分、福山哲郎官房副長官が加わった。同41分、細野、福山両氏が出た。同48分、海江田氏が出た。
 午後2時3分、執務室を出て、同4分、大会議室へ。同5分、東日本大震災復興対策本部の初会合開始。
 午後2時45分、同本部終了。同室を出て、同46分、執務室へ。
 午後3時10分から同20分まで、寺田学民主党衆院議員。同59分、執務室を出て、同4時、大ホールへ。同1分から同35分まで、B型肝炎訴訟原告・弁護団と面会。同36分から同45分まで、原告団らと握手。同46分、同ホールを出て、同47分、執務室へ。同48分から同53分まで、寺田民主党衆院議員。同55分、執務室を出て、同56分、官邸発。同58分、国会着。同5時、衆院第1別館講堂へ。同1分、民主党両院議員総会開会。
 午後5時56分、両院議員総会を途中退席し、同57分、国会発。同59分、官邸着。同6時、執務室へ。
 午後6時32分、執務室を出て南会議室へ。同33分から同48分まで、孫鶴圭韓国民主党代表の表敬。福山官房副長官、河相周夫官房副長官補、杉山晋輔外務省アジア大洋州局長同席。同48分、同室を出て、同49分、執務室へ。
 午後8時22分、執務室を出て、同23分、官邸発。同31分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」着。細野原発担当相、民主党の原発事故影響対策プロジェクトチームの座長荒井聡前国家戦略担当相らと食事。同48分、福山官房副長官が加わった。
 午後10時57分、同所発。同11時6分、公邸着。
 29日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
【特集】緊迫!朝鮮半島~北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃~
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー

最終更新:6月29日(水)0時29分

 

首相動静(6月27日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000001-jij-pol

時事通信 6月28日(火)0時6分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時32分、公邸発。同33分、官邸着。同34分、執務室へ。
 午前11時、執務室を出て、同1分、特別応接室へ。同2分から同14分まで、仲井真弘多沖縄県知事の表敬。福山哲郎官房副長官、河相周夫官房副長官補、梅本和義外務省北米局長、高見沢将林防衛省防衛政策局長同席。同15分、同室を出て執務室へ。
 午前11時57分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後0時17分、岡田氏が出た。
 午後2時、江田五月法相、野田佳彦財務相、細川律夫厚生労働相、枝野幸男官房長官、玄葉光一郎国家戦略担当相、仙谷由人官房副長官が入った。
 午後2時12分、全員出た。同28分、亀井静香国民新党代表が入った。
 午後2時47分、亀井氏が出た。
 午後3時6分、蓮舫行政刷新担当相が入った。
 午後3時39分、蓮舫氏が出た。同40分から同52分まで、松本龍防災担当相。同4時3分、海江田万里経済産業相、仙谷官房副長官が入った。
 午後4時9分、仙谷氏が出た。同30分、海江田氏が出た。
 午後7時15分、細野豪志首相補佐官が入った。
 午後7時23分、細野氏が出た。
 午後7時45分、執務室を出て、同46分、官邸発。同54分、皇居着。内奏。細野氏の閣僚認証式。
 午後8時46分、皇居発。同54分、官邸着。同55分、執務室へ。
 午後9時33分、執務室を出て特別応接室へ。同34分から同42分まで、細野原発担当相らの補職辞令・辞令交付。記念撮影。同43分、同室を出て、同44分、執務室へ。 午後9時59分、執務室を出て、同10時、記者会見室へ。同10時1分から同33分まで、記者会見。同34分、同室を出て執務室へ。同39分、同室を出て、同40分、官邸発。同41分、公邸着。
 28日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【特集】高速増殖炉「もんじゅ」運転再開

最終更新:6月28日(火)0時29分

 

首相動静(6月26日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110627-00000000-jij-pol

時事通信 6月27日(月)0時4分配信
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。
 午後5時40分、枝野幸男官房長官が入った。
 午後6時2分、枝野氏が出た。
 27日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
今国会中の首相退陣望ましい=民主幹部ら一致
道外アイヌ、年収300万未満44%=全国平均上回る
中国調査船航行に抗議=枝野官房長官
アフガン支援を着実に実施=新たな対応、迫られることも
給付型奨学金制度の創設を=民主

最終更新:6月27日(月)0時29分

 

首相動静(6月25日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110626-00000000-jij-pol

時事通信 6月26日(日)0時3分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後1時59分、公邸発。同2時、官邸着。同2分、執務室へ。
 午後2時17分、執務室を出て、同18分、大会議室へ。同19分から28分まで、東日本大震災復興構想会議。同29分、同室を出て、同30分、執務室へ。同31分から同37分まで、松本龍防災担当相。同54分、執務室を出て、同55分、官邸発。同56分、公邸着。
 26日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震

最終更新:6月26日(日)0時29分

 

首相動静(6月24日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000002-jij-pol

時事通信 6月25日(土)0時8分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前8時50分、公邸発。同51分、官邸着。同52分、執務室へ。
 午前8時59分、執務室を出て、閣僚応接室へ。同9時1分、閣議室へ移り閣議開始。
 午前9時26分、閣議終了。同27分から同30分まで、松本龍防災担当相。同31分、閣議室を出て、同32分、執務室へ。
 午前10時、執務室を出て、同1分、官邸発。同8分、皇居着。春の叙勲大綬章親授式。 午前10時48分、皇居発。同58分、官邸着。同59分、執務室へ。
 午後0時25分から同44分まで、安住淳民主党国対委員長。
 午後1時12分、執務室を出て、同13分、官邸発。同20分、皇居着。春の叙勲重光章勲章伝達式。
 午後1時49分、皇居発。同59分、官邸着。同2時、執務室へ。同1分、玄葉光一郎国家戦略担当相が入った。
 午後2時38分、玄葉氏が出た。
 午後2時57分、北沢俊美防衛相が入った。
 午後3時33分、北沢氏が出た。
 午後3時34分から同36分まで、与謝野馨経済財政担当相。
 午後5時32分、執務室を出て、同33分、小ホールへ。同34分、新成長戦略実現会議に出席し、あいさつ。同46分、小ホールを出て、同47分、執務室へ。
 午後5時48分から同6時35分まで、斎藤勁民主党国対委員長代理。
 午後7時1分から同6分まで、寺田学民主党衆院議員。同11分、執務室を出て、同12分、官邸発。「復興担当相は決まったか」に「松本龍さんに私からお願いをしました」。同13分、公邸着。「復興担当相への期待を」に「夢のある復興を実現する要の役をやってもらいたい」。
 25日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「解散総選挙」と「会期延長70日」の密接な関係
首相の求心力低下鮮明=復興相、松本氏横滑り
「15年度10%」は死守=消費税で与謝野経財相

最終更新:6月25日(土)0時29分

 

首相動静(6月23日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000000-jij-pol

時事通信 6月24日(金)0時3分配信
 午前7時16分、公邸発。
 午前7時39分、羽田空港着。
 午前8時4分、全日空125便で羽田空港発。福山哲郎、滝野欣弥両官房副長官同行。
 午前10時8分、那覇空港着。与世田兼稔沖縄県副知事ら出迎え。同29分、同空港発。
 午前11時1分、沖縄県糸満市の平和祈念公園着。同公園内の国立沖縄戦没者墓苑で献花。仲井真弘多沖縄県知事ら同行。同4分、同墓苑発。同8分、同公園内の沖縄平和祈念堂着。
 午前11時47分、同祈念堂を出て式典会場へ。
 午前11時50分、同公園内で沖縄全戦没者追悼式に出席。献花、あいさつ。午後0時55分から同1時7分まで、同公園内で福山、滝野両官房副長官。同9分から同11分まで、同公園内で報道各社のインタビュー。「延長国会で何を成し遂げたいか」に「復旧・復興、原発事故の収束に向け、燃え尽きる覚悟で取り組みたい」。同12分、同公園発。同40分、那覇空港着。
 午後1時51分から同2時25分まで、同空港内のVIPルームで沖縄県の仲井真知事、上原良幸、与世田両副知事、又吉進知事公室長と昼食。福山、滝野両官房副長官同席。
 午後2時47分、全日空128便で那覇空港発。
 午後4時48分、羽田空港着。同5時1分、同空港発。
 午後5時41分、官邸着。同43分、執務室へ。
 午後5時44分から同55分まで、枝野幸男官房長官、細川律夫厚生労働相。同6時2分から同25分まで、細野豪志首相補佐官。
 午後6時59分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後7時46分、国民新党の亀井静香代表、下地幹郎幹事長が加わった。
 午後8時50分、全員出た。同9時、執務室を出て、同1分、官邸発。同2分、公邸着。
 午後9時14分、仙谷由人官房副長官が入った。
 午後10時4分、仙谷氏が出た。
 24日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【動画】全日空がボーイング787のパイロット訓練機器を公開
〔終戦特集〕太平洋戦争の歴史を振り返る
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
【特集】フランスの軍用機~欧州の「疾風」ラファール~

最終更新:6月24日(金)0時29分

 

首相動静(6月22日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110623-00000001-jij-pol

時事通信 6月23日(木)0時3分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前10時3分、公邸発。同4分、官邸着。同5分、執務室へ。
 午前10時41分、執務室を出て、同42分、官邸発。同49分、東京・霞が関の厚生労働省着。同11時から同16分まで、「らい予防法による被害者の名誉回復および追悼の日」式典に出席し、あいさつ。同18分、同所発。同30分、官邸着。同31分、執務室へ。
 午前11時32分から午後0時8分まで、平野達男内閣府副大臣。
 午後0時9分から同17分まで、海江田万里経済産業相。
 午後0時47分から同1時13分まで、細野豪志首相補佐官。同14分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後1時31分、岡田氏が出た。
 午後1時35分から同45分まで、寺田学民主党衆院議員。同50分から同2時5分まで、福山哲郎官房副長官。
 午後2時35分から同51分まで、与謝野馨経済財政担当相。
 午後2時52分から同3時10分まで、植松信一内閣情報官。同17分、執務室を出て小ホールへ。同18分から同55分まで、エネルギー・環境会議。同56分、小ホールを出て、同57分、官邸発。同58分、国会着。同59分、衆院本会議場へ。同4時6分、衆院本会議開会。
 午後4時44分、衆院本会議散会。衆院本会議場を出て、同45分、国会発。同46分、官邸着。同48分、執務室へ。
 午後5時5分から同20分まで、野田佳彦財務相、財務省の勝栄二郎事務次官、真砂靖主計局長。
 午後5時29分から同6時まで、松本剛明外相、北沢俊美防衛相。
 午後6時40分から同50分まで、輿石東民主党参院議員会長。
 午後7時46分、執務室を出て、同47分、官邸発。「70日間の会期延長が決まったが、一番やりたいことは」に「やっぱり復旧・復興と自然エネルギー」。同52分、東京・平河町の都市センターホテル着。江田五月法相、荒井聡前国家戦略担当相ら菅グループの会合に出席。
 午後8時49分、同所発。同9時、東京・赤坂の日本料理店「赤坂光楽亭」着。秘書官と食事。
 午後10時24分、同所発。同29分、公邸着。
 23日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴
「新首相」に菅氏激高=70日延長の舞台裏
小沢氏、国政停滞を懸念

最終更新:6月23日(木)0時29分

 

首相動静(6月21日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000001-jij-pol

時事通信 6月22日(水)0時5分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時7分、公邸発。同8分、国会着。同10分、院内大臣室へ。同15分、閣議開始。
 午前9時30分、閣議終了。同31分、院内大臣室を出て、同32分、国会発。同34分、官邸着。同35分、執務室へ。
 午前10時12分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午前10時26分、岡田氏が出た。
 午前11時12分、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長が入った。同21分、枝野幸男官房長官が加わった。同34分、岡田氏が出た。同37分、枝野氏が出た。同38分、輿石氏が出た。
 午後0時18分、枝野官房長官が入った。同31分、安住淳民主党国対委員長が加わった。同39分、民主党の岡田幹事長、玄葉光一郎政調会長が加わった。
 午後2時1分、全員が出た。
 午後4時30分から同50分まで、寺田学民主党衆院議員。
 午後5時44分、阿久津幸彦内閣府政務官、加藤公一民主党衆院議員が入った。同6時13分、寺田民主党衆院議員が加わった。同54分、全員出た。同55分から同7時11分まで、斎藤勁民主党国対委員長代理。
 午後7時32分、執務室を出て、同33分、官邸発。「会期延長は何日が必要だと考えるか」に「…」。同34分、公邸着。
 午後8時54分から同9時10分まで、岡田民主党幹事長、枝野官房長官。
 22日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴
会期延長70日を提示=民主幹事長
「岡田氏は首相に従え」=民主・石井氏

最終更新:6月22日(水)0時29分

 

首相動静(6月20日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000000-jij-pol

時事通信 6月21日(火)0時3分配信
 午前7時44分、公邸発。同45分、官邸着。同46分、執務室へ。
 午前9時51分、執務室を出て、同52分、官邸発。同54分、国会着。同56分、参院第1委員会室。同10時1分から同3分まで、藤谷光信民主党参院議員。同10分、同室を出て、同12分、院内大臣室へ。
 午前10時21分、同室を出て、同22分、国会発。同24分、官邸着。同25分、執務室へ。
 午前10時40分、与謝野馨経済財政担当相が入った。
 午前10時46分、与謝野氏が出た。
 午前11時30分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後0時8分、岡田氏が出た。
 午後0時48分、執務室を出て、同49分、官邸発。同50分、国会着。同52分、参院第1委員会室へ。同1時、参院東日本大震災復興特別委員会開会。
 午後3時10分、参院東日本大震災復興特別委を途中退席。同11分、参院第1委員会室を出て、同12分、国会発。同14分、官邸着。同15分、執務室へ。同5時から同8分まで、寺田学民主党衆院議員。
 午後5時9分、斎藤勁民主党国対委員長代理が入った。
 午後5時19分、斎藤氏が出た。
 午後5時20分、執務室を出て、同21分、大会議室へ。同22分、月例経済報告関係閣僚会議開始。同50分、同会議を途中退席し、同51分、同室を出て執務室へ。
 午後7時55分から同8時5分まで、阿久津幸彦内閣府政務官。同9分、執務室を出て、同10分、官邸発。「固定価格買い取り法案への意気込みを」に「再生可能エネルギーは大事だよね」。同11分、公邸着。
 午後8時32分、民主党の岡田幹事長、仙谷由人代表代行、玄葉光一郎政調会長、安住淳国対委員長、輿石東参院議員会長、枝野幸男官房長官が入った。
 午後10時27分、仙谷、玄葉、輿石、枝野各氏が出た。同35分、岡田、安住両氏が出た。
 21日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴

最終更新:6月21日(火)0時29分

 

首相動静(6月19日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110620-00000001-jij-pol

時事通信 6月20日(月)0時3分配信
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前11時15分、公邸発。同16分、官邸着。同17分、執務室へ。
 午前11時32分、執務室を出て、特別応接室へ。同33分から午後0時4分まで、佐藤雄平福島県知事ら。福山哲郎官房副長官同席。同5分、特別応接室を出て、執務室へ。同12分、執務室を出て、同13分、官邸発。同14分、公邸着。
 午後1時30分、公邸発。同31分、官邸着。同32分、執務室へ。
 午後1時59分、執務室を出て、同2時、大会議室へ。同3分、自然エネルギーに関する「総理・国民オープン対話」開始。福山官房副長官、田坂広志内閣官房参与同席。
 午後4時1分、「総理・国民オープン対話」終了。同3分、同室を出て、同4分、執務室へ。
 午後4時6分、執務室を出て、同7分、官邸発。同8分、公邸着。
 午後9時1分、枝野幸男、仙谷由人正副官房長官、民主党の岡田克也幹事長、玄葉光一郎政調会長、安住淳国対委員長、輿石東参院議員会長が入った。
 午後10時23分、全員出た。
 20日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴

最終更新:6月20日(月)0時29分

 

首相動静(6月18日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110619-00000003-jij-pol

時事通信 6月19日(日)0時10分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前10時6分、公邸発。同17分、東京・神田司町の小谷歯科医院着。治療。同27分、同所発。同37分、公邸着。
 午前10時55分、復興構想会議の五百旗頭真議長、御厨貴議長代理が公邸に入った。
 午前11時38分、全員出た。
 午後1時5分、公邸発。辻元清美首相補佐官、原田保夫内閣府政策統括官、加藤利男国土交通省都市・地域整備局長同行。
 午後1時58分から同2時5分まで、千葉県習志野市内の被災状況を視察。森田健作千葉県知事、宮本泰介習志野市長ら同行。
 午後2時35分、千葉県浦安市の浦安市文化会館着。同36分、大会議室へ。同37分から同3時28分まで、森田千葉県知事、熊谷俊人千葉市長、松崎秀樹浦安市長、宮本習志野市長から被害概要の説明。同30分、同室を出て、同31分、同所発。
 午後3時32分から同4時16分まで、浦安市内の被災状況を視察。松崎浦安市長ら同行。
 午後4時29分、浦安市立明海小学校着。同校の被災状況を視察。同32分から同36分まで、同校内で報道各社のインタビュー。「視察の感想は。内閣改造を行うのか」に「きょうは現地を見て、それでどう対応していくのか。それで頭がいっぱい」。同37分、同所発。
 午後5時51分、東京・巣鴨の知人宅着。見舞い。同6時20分、同所発。
 午後6時43分、公邸着。
 19日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
風評被害にも補償を=農水、厚労両相に要望
「代行したいくらい」=浦安市の県議選事務
埼玉、千葉知事が松沢氏支援=都知事選で表明
アクアライン800円延長=千葉県も財源負担を

最終更新:6月19日(日)0時29分

 

首相動静(6月17日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110618-00000000-jij-pol

時事通信 6月18日(土)0時4分配信
 午前6時2分、公邸に福山哲郎官房副長官が入った。同7時22分、福山氏が出た。
 午前7時55分、公邸発。同56分、国会着。同58分、院内大臣室へ。同8時5分から同23分まで、二重債務問題に関する関係閣僚会合。
 午前8時29分から同49分まで、政府・与党社会保障改革検討本部成案決定会合。同9時1分、閣議開始。
 午前9時23分、閣議終了。同24分、院内大臣室を出て、同25分、国会発。同27分、官邸着。同28分、執務室へ。
 午前10時14分、執務室を出て、同15分、官邸発。同22分、皇居着。叙勲の内奏。
 午前11時35分、皇居発。同44分、官邸着。同45分、執務室へ。
 午後0時50分、執務室を出て、同52分、官邸発。同53分、国会着。同55分、参院第1委員会室へ。同1時、参院東日本大震災復興特別委員会開会。
 午後5時7分、参院東日本大震災復興特別委散会。同8分、参院第1委員会室を出て、同9分、国会発。同12分、官邸着。同13分、執務室へ。
 午後5時59分、執務室を出て、同6時1分、大会議室へ。同3分、インドネシアのユドヨノ大統領との首脳会談開始。
 午後6時52分、同会談終了。同53分、同室を出て、同54分、南会議室へ。同55分から同7時15分まで、ユドヨノ大統領との共同記者発表。同16分、同室を出て小ホールへ。同20分、首相夫妻主催の夕食会開始。
 午後8時27分、夕食会終了。同28分、小ホールを出て、同29分から同31分まで、官邸玄関で伸子夫人とともにユドヨノ大統領を見送り。同33分、執務室へ。
 午後9時24分、執務室を出て、同25分、官邸発。同26分、公邸着。
 18日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震

最終更新:6月18日(土)0時29分

 

首相動静(6月16日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000027-jij-pol

時事通信 6月16日(木)8時3分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時31分、公邸発。同32分、官邸着。同33分、執務室へ。
 午前11時3分、執務室を出て特別応接室へ。同4分から同17分まで、会津方部商工観光団体協議会の宮森泰弘会長ら。福山哲郎官房副長官、渡部恒三民主党最高顧問同席。同18分、同室を出て執務室へ。
 午前11時19分、防衛省の下平幸二情報本部長、黒江哲郎防衛政策局次長が入った。同33分、植松信一内閣情報官が加わった。同44分、下平、黒江両氏が出た。同55分、植松氏が出た。
 午後0時3分、執務室を出て南会議室へ。同4分から同14分まで、東京電力に関する経営・財務調査委員会。同15分、同室を出て執務室へ。
 午後1時18分から同30分まで、福島瑞穂社民党党首。
 午後1時48分から同2時23分まで、岡田克也民主党幹事長。
 午後2時27分から同3時17分まで、福山官房副長官。同20分から同50分まで、加藤公一民主党衆院議員。
 午後5時2分、執務室を出て、同3分、特別応接室へ。同4分から同23分まで、クック諸島のプナ首相との首脳会談。福山官房副長官、菊田真紀子外務政務官ら同席。同24分、同室を出て、同25分、執務室へ。同26分から同46分まで、寺田学民主党衆院議員。
 午後5時55分から同6時11分まで、平野達男内閣府副大臣。
 午後6時31分から同41分まで、鹿取克章駐インドネシア大使、平松賢司外務省地球規模課題審議官。
 午後6時42分から同45分まで、田坂広志内閣官房参与。同53分から同7時55分まで、細野豪志首相補佐官、菅原郁郎経済産業省産業技術環境局長。同8時2分、執務室を出て、同3分、官邸発。同5分、公邸着。同6分から同24分まで、斎藤勁民主党国対委員長代理。
(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴
所得制限で平行線=子ども手当修正、協議入り
電力買い取り、経団連に要請=岡田民主幹事長

最終更新:6月16日(木)20時58分

 

首相動静(6月15日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110616-00000000-jij-pol

時事通信 6月16日(木)0時6分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時4分、公邸発。同5分、官邸着。同6分、執務室へ。
 午前9時16分、執務室を出て大会議室へ。同17分から同47分まで、経済情勢に関する検討会合。同48分、同室を出て執務室へ。
 午前10時から同30分まで、寺田学民主党衆院議員。同38分から同11時33分まで、田坂広志内閣官房参与。
 午後0時52分から同1時7分まで、滝野欣弥官房副長官。
 午後2時、松本剛明外相、北沢俊美防衛相、梅本和義外務省北米局長、高見沢将林防衛省防衛政策局長が入った。
 午後2時34分、松本、梅本、高見沢各氏が出た。
 午後2時59分、北沢氏が出た。同3時、執務室を出て特別応接室へ。同1分から同14分まで、福島県川俣町の古川道郎町長、佐藤喜三郎町議会議長、同県飯舘村の菅野典雄村長、佐藤長平村議会議長。福山哲郎官房副長官同席。同15分、同室を出て執務室へ。
 午後4時29分、細野豪志首相補佐官が入った。
 午後5時1分、細野氏が出た。
 午後5時32分、海江田万里経済産業相が入った。
 午後6時8分、海江田氏が出た。同9分、執務室を出て大会議室へ。同10分、政府・与党社会保障改革検討本部成案決定会合に出席。
 午後6時41分、同会合終了。同43分、同室を出て執務室へ。
 午後6時50分から同55分まで、福山官房副長官。
 午後7時、執務室を出て、同1分、官邸発。同2分、衆院第1議員会館着。同3分から同4分まで、辻元清美首相補佐官。同5分、大会議室へ。同6分、「再生可能エネルギー促進法成立! 緊急集会」に出席し、あいさつ。同42分、同室を出て、同43分、同所発。同44分、公邸着。同45分から同55分まで、阿久津幸彦内閣府政務官。同56分、亀井静香国民新党代表が公邸に入った。
 午後9時9分、亀井氏が出た。
 16日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

最終更新:6月16日(木)0時6分

 

首相動静(6月14日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110615-00000000-jij-pol

時事通信 6月15日(水)0時4分配信
 午前5時58分、福山哲郎官房副長官が公邸に入った。同7時1分、福山氏が出た。
 午前8時6分、公邸発。同8分、国会着。同9分、院内大臣室へ。同16分、閣議開始。
 午前8時32分、閣議終了。同52分、院内大臣室を出て、同56分、参院第1委員会室へ。同9時、参院東日本大震災復興特別委員会開会。
 午前11時54分、参院東日本大震災復興特別委休憩。同55分、参院第1委員会室を出て、同57分、国会発。同59分、公邸着。午後0時8分、公邸発。同9分、官邸着。同10分、執務室へ。同11分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後0時28分、岡田氏が出た。
 午後0時52分、執務室を出て、同54分、官邸発。同55分、国会着。同57分、参院第1委員会室へ。同1時、参院東日本大震災復興特別委再開。
 午後5時8分、参院東日本大震災復興特別委を途中退席し、同10分、国会発。同12分、官邸着。同13分、執務室へ。
 午後5時17分から同6時9分まで、枝野幸男官房長官、民主党の岡田幹事長、輿石東参院議員会長。
 午後6時24分、執務室を出て、同25分、大会議室へ。同26分、「新しい公共」推進会議・震災支援制度等ワーキンググループ合同会議に出席し、あいさつ。同30分、同室を出て、同31分、執務室へ。
 午後6時40分、執務室を出て特別応接室へ。同41分、筒井信隆民主党衆院議員、河野太郎自民党衆院議員、阿部知子社民党政審会長らエネルギーシフト勉強会有志議員が申し入れ。同47分、同室を出て、同48分、執務室へ。同49分から同7時まで、野田佳彦財務相、財務省の勝栄二郎事務次官、真砂靖主計局長。
 午後7時15分、執務室を出て、同17分、官邸発。同28分、東京・神田司町小谷歯科医院着。治療。同8時2分、同所発。同15分、公邸着。
 15日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴

最終更新:6月15日(水)0時28分

 

首相動静(6月13日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000000-jij-pol

時事通信 6月14日(火)0時8分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時34分、公邸発。同35分、官邸着。同36分、執務室へ。
 午前10時24分から同41分まで、植松信一内閣情報官。
 午後0時1分、執務室を出て特別応接室へ。同2分、亀井静香国民新党代表との与党党首会談開始。民主党の岡田克也幹事長、安住淳国対委員長、国民新党の下地幹郎幹事長、亀井亜紀子政調会長同席。
 午後0時33分、同会談終了。同34分、同室を出て執務室へ。
 午後0時59分、与謝野馨経済財政担当相、玄葉光一郎国家戦略担当相、仙谷由人官房副長官、藤井裕久首相補佐官が入った。
 午後1時26分、全員出た。
 午後2時51分、執務室を出て、同52分、官邸発。同54分、国会着。同55分、参院議長応接室へ。同59分、同室を出て参院本会議場へ。同3時、参院本会議開会。
 午後4時25分、参院本会議を途中退席し、同26分、国会発。同28分、官邸着。同29分、執務室へ。
 午後4時54分、鈴木寛文部科学副大臣が入った。
 午後5時20分、鈴木氏が出た。
 午後5時30分、執務室を出て小ホールへ。同31分、「国と地方の協議の場」に出席し、あいさつ。
 午後5時47分、小ホールを出て、同48分、執務室へ。
 午後5時49分から同6時7分まで、馬淵澄夫首相補佐官。
 午後6時8分から同27分まで、松本龍環境相。
 午後6時50分、執務室を出て大会議室へ。同51分、政府・与党社会保障改革検討本部成案決定会合開始。
 午後7時44分、同会合終了。同45分、大会議室を出て、同46分、執務室へ。
 午後8時6分、執務室を出て、同7分、官邸発。同8分、公邸着。
 14日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「大連立」「首相候補」をめぐる百家争鳴
当選1、2回議員に活動費=民主
官邸、足並みばらばら=首相退陣シナリオ描けず

最終更新:6月14日(火)0時28分

 

首相動静(6月12日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000001-jij-pol

時事通信 6月13日(月)0時5分配信
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後0時7分、岡田克也民主党幹事長が入った。
 午後1時、岡田氏が出た。同2分、公邸発。同3分、官邸着。同4分、執務室へ。
 午後1時58分、執務室を出て、同2時、大会議室へ。同1分から同3時57分まで、孫正義ソフトバンク社長、岡田武史サッカー日本代表前監督、小林武史ap bank代表理事、環境ジャーナリストの枝廣淳子氏らとの自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」。福山哲郎官房副長官、田坂広志内閣官房参与同席。同4時1分、同室を出て、同3分、執務室へ。
 午後4時44分、執務室を出て、同45分、官邸発。同47分、公邸着。
 13日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
菅政権、やり残し多い=民主幹事長
野田財務相、出馬に前向き=鹿野農水相の擁立論浮上
野田財務相擁立で調整=仙谷、岡田氏ら一致

最終更新:6月13日(月)0時28分

 

首相動静(6月11日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110612-00000000-jij-pol

時事通信 6月12日(日)0時5分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時52分、公邸発。
 午前10時21分、羽田空港着。同39分、航空自衛隊のU4多用途支援機で同空港発。内閣府の平野達男副大臣、阿久津幸彦政務官ら同行。
 午前11時38分、岩手県花巻市の花巻空港着。同43分、自衛隊バスで同空港発。
 午後1時32分、岩手県釜石市の県合同庁舎着。野田武則釜石市長同行。
 午後1時52分、同所発。
 午後2時3分から同24分まで、同市内で被災状況を視察。同31分、釜石市の釜石魚市場着。辻元清美首相補佐官、黄川田徹民主党衆院議員同行。同46分、同所で黙とう。同49分、同所発。
 午後2時59分、同市内のボランティアセンター「シープラザ釜石」着。同3時11分、同所発。
 午後3時17分から同23分まで、同市内で仮設住宅の状況を視察。
 午後3時33分、同市の釜石高校着。同40分から同5時41分まで、野田釜石市長、岩手県大槌町の東梅政昭副町長らと意見交換。同47分から同55分まで、同校体育館の避難所を訪問。同59分、自衛隊バスで同所発。
 午後7時28分、岩手県花巻市の花巻空港着。
 午後7時30分から同8時まで、同空港内の控室で阿久津内閣府政務官。同13分、航空自衛隊のU4多用途支援機で同空港発。同9時22分、羽田空港着。同27分、同空港発。
 午後9時49分、公邸着。
 12日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】30メートルのしぶきを上げ、迫る大津波=福島・松川浦
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
【特集】フランスの軍用機~欧州の「疾風」ラファール~
【特集】赤い星の戦闘機 ミグ&スホーイ~北朝鮮で現役のMIG23も~
【特集】懐かしの軍用機~ファントム、セイバー、1点もの実験機も~

最終更新:6月12日(日)0時28分

 

首相動静(6月10日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000000-jij-pol

時事通信 6月11日(土)0時6分配信
 午前5時58分、福山哲郎官房副長官が公邸に入った。同7時30分、福山氏が出た。同47分、公邸発。同49分、国会着。同51分、院内大臣室へ。同56分、拉致問題対策本部開始。
 午後8時13分、対策本部終了。同19分、閣議開始。
 午前8時37分、閣議終了。
 午前8時54分、院内大臣室を出て、同56分、参院第1委員会室へ。同9時、参院予算委員会開会。
 午前11時52分、参院予算委休憩。同53分、参院第1委員会室を出て、同54分、国会発。同58分、官邸着。同59分、執務室へ。
 午後0時57分、執務室を出て、同59分、官邸発。同1時、国会着。衆院本会議場へ。同1分、衆院本会議開会。
 午後1時52分、衆院本会議を途中退席し、同57分、参院第1委員会室へ。同2時、参院予算委員会再開。
 午後5時5分、参院予算委散会。同6分、参院第1委員会室を出て、同8分、国会発。同10分、官邸着。同11分、執務室へ。
 午後5時46分、執務室を出て、同47分、大会議室へ。同48分、政府・連合トップ会談開始。
 午後6時24分、同会談終了。同25分、同室を出て、同26分、執務室へ。同33分、同室を出て、同34分、小ホールへ。同35分、食と農林漁業の再生実現会議開始。
 午後7時38分、同会議終了。同39分、同ホールを出て、同40分、執務室へ。
 午後7時41分から同48分まで、片山善博総務相、逢坂誠二総務政務官。
 午後8時5分、執務室を出て、同6分、官邸発。「あすの視察への意気込みを」に「しっかり、被災地の皆さんの話を聞きたいと思います」。同8分、公邸着。
 11日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

【関連記事】
原案のままなら反対=3閣僚との意見交換で、地方代表
求心力維持に懸命=代表選で「復権」期す
小沢氏との距離焦点=本命不在の「ポスト菅」争い
大連立、賛否分かれる=「強い政権を」「政策違う」
消費増税、3閣僚が協議=20日までに結論

最終更新:6月11日(土)0時28分

 

首相動静(6月9日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000001-jij-pol

時事通信 6月10日(金)0時4分配信
 午前7時58分、公邸発。同59分、官邸着。同8時、執務室へ。同1分、福山哲郎官房副長官が入った。
 午前9時48分、福山氏が出た。同49分、執務室を出て、同51分、官邸発。同52分、国会着。同53分、衆院第1委員室へ。同54分、衆院東日本大震災復興特別委員会に出席。
 午後0時8分、衆院東日本大震災復興特別委休憩。同9分、衆院第1委員室を出て、同11分、国会発。同12分、官邸着。同13分、執務室へ。
 午後0時51分、執務室を出て、同52分、官邸発。同54分、国会着。同55分、衆院本会議場へ。同1時2分、衆院本会議開会。
 午後1時15分、衆院本会議散会。
 午後1時16分、衆院本会議場を出て、同17分から同19分まで、衆院の委員会傍聴人出入口で小川国彦元成田市長、成田市退職女教師の会メンバー。同21分、国会発。同23分、官邸着。同24分、執務室へ。同25分から同38分まで、中野寛成拉致問題担当相、内閣府の東祥三副大臣、園田康博政務官、三谷秀史拉致問題対策本部事務局長代理。
 午後5時17分、執務室を出て、同19分、大会議室へ。同20分から同48分まで、トーゴのニャシンベ大統領との首脳会談。福山官房副長官、菊田真紀子外務政務官同席。同49分、同室を出て、同50分から51分まで、官邸玄関で同大統領を見送り。同52分、執務室へ。
 午後5時53分、平野達男内閣府副大臣、篠原孝農林水産副大臣が入った。同6時7分、平野氏が出た。同19分、篠原氏が出た。
 午後7時35分、執務室を出て、同36分、官邸発。同37分、公邸着。
 10日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】津波で甚大な被害を受けた岩手県釜石市=市民が撮影
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震

最終更新:6月10日(金)0時28分

 

首相動静(6月8日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110609-00000001-jij-pol

時事通信 6月9日(木)0時9分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時51分、公邸発。同57分、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ着。同ホテル内の宴会場「鶴の間」へ。全国市長会議に出席し、あいさつ。同10時32分、同所発。同40分、官邸着。同41分、執務室へ。午後0時40分から同55分まで、岡田克也民主党幹事長。
 午後2時6分、与謝野馨経済財政担当相が入った。
 午後2時13分、与謝野氏が出た。
 午後2時27分から同3時13分まで、玄葉光一郎国家戦略担当相。同14分から同32分まで、福山哲郎官房副長官。
 午後3時54分、松本龍防災担当相、平野達男内閣府副大臣、原田保夫内閣府政策統括官が入った。同4時28分、松本、原田両氏が出た。同34分、平野氏が出た。
 午後4時46分から同5時26分まで、斎藤勁民主党国対委員長代理。
 午後5時27分から同43分まで、筒井信隆農林水産副大臣。同44分から同54分まで、加藤公一民主党衆院議員。
 午後6時19分、執務室を出て大会議室へ。同20分、政府・与党社会保障改革検討本部成案決定会合開始。
 午後7時13分、同会合終了。同14分、大会議室を出て執務室へ。
 午後7時50分、執務室を出て、同52分、官邸発。同58分、東京・赤坂の中国料理店「上海大飯店」着。民主党の大西健介、宮崎岳志両衆院議員らと食事。
 午後9時29分、同所発。同38分、公邸着。
 9日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
社会保障改革で新会合始動=新政権へ先送り論も
民主執行部、会期延長見送りで調整=輿石氏「考え直す必要」
原発事故対応で不満=造反理由、岡田氏に説明

最終更新:6月9日(木)0時28分

 

首相動静(6月7日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000001-jij-pol

時事通信 6月8日(水)0時8分配信
 午前7時55分、公邸発。同57分、国会着。同59分、院内大臣室へ。同8時、枝野幸男官房長官、玄葉光一郎国家戦略担当相、仙谷由人官房副長官、平野達男内閣府副大臣が入った。
 午前9時7分、全員出た。同16分、閣議開始。
 午前9時45分、閣議終了。同46分から同10時6分まで、海江田万里経済産業相。同23分、院内大臣室を出て、同25分、国会発。同28分、東京・永田町のフレンドビル着。東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会に出席し、あいさつ。同41分、同所発。同43分、官邸着。同44分、執務室へ。
 午前10時57分から同11時31分まで、池田元久経済産業副大臣。
 午後0時4分、執務室を出て首相会議室へ。同5分、渡辺周民主党震災ボランティア室長ら、同室メンバーが入った。
 午後1時4分、全員出た。同5分、首相会議室を出て執務室へ。
 午後1時23分から同58分まで、近藤昭一環境副大臣。
 午後2時から同20分まで、植松信一内閣情報官。
 午後4時17分から同49分まで、海江田経産相。同50分から同5時まで、千島歯舞諸島居住者連盟の小泉敏夫理事長ら。同11分から同29分まで、メキシコ連邦議会のラミレス下院議長。外務省の山花郁夫政務官、水上正史中南米局長同席。同32分、執務室を出て大会議室へ。同33分、新成長戦略実現会議開始。
 午後6時59分、同会議終了。同7時、同室を出て閣僚談話室へ。同4分、同室を出て、同6分、小ホールへ。原子力災害対策本部開始。
 午後7時38分、同本部終了。同ホールを出て、同39分、執務室へ。
 午後8時37分、執務室を出て、同38分、官邸発。「与党幹部が7月上旬の代表選に言及しているが了解済みか」に「…」。同39分、公邸着。
 8日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
〔用語解説〕「原子力安全条約」
小沢氏との距離焦点=本命不在の「ポスト菅」争い
菅内閣1年の歩み

最終更新:6月8日(水)0時28分

 

首相動静(6月6日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110607-00000001-jij-pol

時事通信 6月7日(火)0時6分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前9時44分、公邸発。同45分、官邸着。同46分、執務室へ。
 午前9時59分、執務室を出て、同10時、特別応接室へ。同1分から同9分まで、「紀州梅の会梅娘」の池永佳織さん、保田紗希さんが表敬。真砂充敏和歌山県田辺市長、玉置公良民主党衆院議員同席。同10分、同室を出て執務室へ。同22分、仙谷由人官房副長官が入った。
 午前11時18分、仙谷氏が出た。
 午後0時56分、細野豪志、馬淵澄夫両首相補佐官、田坂広志内閣官房参与が入った。
 午後2時36分、全員出た。
 午後4時17分、執務室を出て特別応接室へ。同18分から同28分まで、渡辺敬夫福島県いわき市長。福山哲郎官房副長官、増子輝彦民主党参院議員同席。同29分、同室を出て執務室へ。
 午後4時46分、輿石東民主党参院議員会長が入った。
 午後5時8分、輿石氏が出た。
 午後5時31分、執務室を出て小ホールへ。同32分から同44分まで、日韓・韓日協力委員会韓国側会長の南悳祐元首相、日本側会長代行の麻生太郎元首相ら。同45分、同ホールを出て、同46分から同47分まで、階段で南元首相らと記念撮影。同49分、執務室へ。
 午後6時42分、玄葉光一郎国家戦略担当相、平野達男内閣府副大臣が入った。
 午後7時54分、玄葉、平野両氏が出た。
 午後7時55分、福山、滝野欣弥両官房副長官が入った。同8時1分、福山氏が出た。同37分、滝野氏が出た。
 午後9時4分、執務室を出て、同5分、官邸発。「6月中の退陣はあるか」に「…」。同6分、公邸着。
 7日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】福島原発10キロ圏内の海上で行方不明者を捜索=海上保安庁
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
【特集】緊迫!朝鮮半島~北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃~
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー

最終更新:6月7日(火)0時28分

 

首相動静(6月5日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000000-jij-pol

時事通信 6月6日(月)0時4分配信
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前11時25分、公邸発。同27分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で斎藤勁民主党国対委員長代理、山口二郎北海道大学教授と会食。
 午後0時40分、同所発。同42分、公邸着。
 午後1時2分から同36分まで、林田博国土交通省港湾局長、清宮理早大教授、福手勤東洋大教授、磯部雅彦東大教授。
 午後4時17分、枝野幸男官房長官、民主党の岡田克也幹事長、安住淳国対委員長が入った。
 午後5時52分、全員出た。
 午後7時58分、阿久津幸彦内閣府政務官、加藤公一、寺田学両民主党衆院議員が入った。
 午後10時36分、全員出た。
 6日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「浜岡」後も加速する「菅降ろし」と「政界再編」
課題多い大連立=小沢系、公約見直し警戒
首相は長くやるつもりない=民主幹部

最終更新:6月6日(月)0時28分

 

首相動静(6月4日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000001-jij-pol

時事通信 6月5日(日)0時8分配信
 午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前10時26分、津村啓介、本多平直両民主党衆院議員が入った。
 午前10時53分、津村、本多両氏が出た。同54分、野田佳彦財務相が入った。
 午前11時30分、野田氏が出た。
 午後1時、公邸発。同1分、官邸着。同2分、大会議室へ。東日本大震災復興構想会議開始。
 午後1時51分、同会議を途中退席し、執務室へ。
 午後1時56分、執務室を出て、同57分、官邸発。「笹森清内閣特別顧問が亡くなったが」に「大変残念です」。同58分、公邸着。
 午後2時10分、公邸発。同3時6分、埼玉県川越市の故笹森内閣特別顧問宅着。弔問。同14分、同所発。
 午後4時16分、公邸着。
 午後6時22分、東日本大震災復興構想会議の五百旗頭真議長、御厨貴議長代理が入った。
 午後6時42分、五百旗頭、御厨両氏が出た。同55分、石井一民主党副代表が入った。
 午後8時37分、石井氏が出た。
 5日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】福島原発10キロ圏内の海上で行方不明者を捜索=海上保安庁
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「浜岡」後も加速する「菅降ろし」と「政界再編」

最終更新:6月5日(日)0時28分

 

首相動静(6月3日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110604-00000001-jij-pol

時事通信 6月4日(土)0時6分配信
 午前7時29分、公邸発。同30分、官邸着。同31分、執務室へ。同32分、福山哲郎官房副長官が入った。
 午前8時41分、福山氏が出た。
 午前8時50分、鈴木克昌総務副大臣が入った。
 午前8時55分、鈴木氏が出た。同56分から同9時1分まで、三井辨雄国土交通副大臣。同2分から同8分まで、樋高剛環境政務官。
 午前9時13分、執務室を出て、同14分、小ホールへ。同15分から同21分まで、国家公務員制度改革推進本部。同22分、小ホールを出て執務室へ。
 午前9時45分から同50分まで、東祥三内閣府副大臣。同51分、執務室を出て大会議室へ。同52分から同55分まで、知的財産戦略本部。同56分、同室を出て、同57分、閣僚談話室へ。同10時3分、閣僚応接室へ。同4分、閣議室に移り、閣議開始。同31分、閣議終了。同32分、同室を出て、同33分、執務室へ。
 午後0時6分、執務室を出て、同8分、大会議室へ。同9分から同14分まで、東日本大震災各府省連絡会議。同15分、同室を出て執務室へ。
 午後0時51分、執務室を出て、同52分、官邸発。同54分、国会着。同56分、参院第1委員会室へ。同1時1分、参院予算委員会開会。
 午後5時56分、参院予算委散会。同57分、参院第1委員会室を出て、同58分、国会発。同6時、官邸着。同2分、執務室へ。
 午後6時16分、執務室を出て特別応接室へ。同17分から同38分まで、ダニエル・イノウエ米上院議員らが表敬。福山官房副長官、河相周夫官房副長官補、梅本和義外務省北米局長同席。同39分、同室を出て執務室へ。
 午後6時41分、執務室を出て大会議室へ。同42分から同7時21分まで、政府・与党社会保障改革検討本部。同22分、同室を出て執務室へ。
 午後7時23分、海江田万里経済産業相が入った。同26分、細野豪志首相補佐官が加わった。同53分、福山官房副長官が加わった。同9時12分、海江田、福山両氏が出た。同26分、細野氏が出た。同27分、執務室を出て、同28分、官邸発。「震災復興に懸ける思いは強いか」に「それだけはね、何としても頑張ってやんないと」。同9時30分、公邸着。
 4日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
【動画】福島原発10キロ圏内の海上で行方不明者を捜索=海上保安庁
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震

最終更新:6月4日(土)0時27分

 

首相動静(6月2日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000000-jij-pol

時事通信 6月3日(金)0時6分配信
 午前7時54分、岡田克也民主党幹事長が公邸に入った。
 午前8時27分、岡田氏が出た。
 午前9時2分、公邸発。
 午前9時16分、東京・三田の三田共用会議所着。同18分から同26分まで、国連開発計画(UNDP)のヘレン・クラーク総裁、国連児童基金(ユニセフ)のアンソニー・レーク事務局長、世界銀行のムルヤニ専務理事。同29分から同37分まで、国連ミレニアム開発目標(MDGs)フォローアップ会合開会式に出席し、あいさつ。同38分から同44分まで、南アフリカのヌコアナマシャバネ外相。同45分、同所発。同59分、官邸着。同10時、執務室へ。同1分から同8分まで、北沢俊美防衛相、枝野幸男官房長官。同30分、同室を出て、同33分、特別応接室へ。同34分から同43分まで、亀井静香国民新党代表との与党党首会談。同44分、同室を出て執務室へ。同54分から同58分まで、阿久津幸彦内閣府政務官、寺田学民主党衆院議員。
 午前10時59分から同11時15分まで、海江田万里経済産業相。
 午前11時16分、鳩山由紀夫前首相、平野博文元官房長官が入った。同24分、岡田民主党幹事長が加わった。同53分、岡田氏が出た。同56分、鳩山、平野両氏が出た。同57分、執務室を出て、同58分、官邸発。正午、国会着。午後0時1分、衆院第1別館講堂へ。同3分、民主党代議士会開始。
 午後0時51分、民主党代議士会終了。同53分、講堂を出て、同57分、院内大臣室へ。
 午後1時2分、枝野官房長官が入った。同16分、岡田幹事長が加わった。同22分、枝野、岡田両氏が出た。同29分、院内大臣室を出て、同31分、衆院本会議場へ。同32分、衆院本会議開会。
 午後3時25分、衆院本会議散会。衆院本会議場を出て、同26分、国会発。同28分、官邸着。「内閣不信任決議案が否決されたが」に「よかったですね」。同29分、執務室へ。同30分から同39分まで、枝野官房長官。同41分、執務室を出て、同42分、閣僚応接室へ。同43分、閣議室に移り臨時閣議開始。
 午後3時49分、臨時閣議終了。同50分、閣議室を出て執務室へ。
 午後3時51分から同4時9分まで、阿久津内閣府政務官、加藤公一、寺田両民主党衆院議員。同15分から同28分まで、岡田民主党幹事長。同30分、執務室を出て、同32分、官邸発。同33分、国会着。同35分、民主党国対委員長室へ。同36分、民主党の安住淳国対委員長、斎藤勁国対委員長代理が入った。同46分、安住氏が出た。同54分、斎藤氏が出た。同55分、同室を出て、同56分、院内大臣室へ。同59分、安住氏が入った。
 午後5時13分、仙谷由人官房副長官が加わった。同19分、安住、仙谷両氏が出た。同20分、院内大臣室を出て、同21分、国会発。同25分、官邸着。同26分、執務室へ。
 午後5時32分、執務室を出て特別応接室へ。同33分から同52分まで、ベトナムのサン共産党書記局常務。同53分、同室を出て執務室へ。
 午後6時8分、執務室を出て大会議室へ。同9分から同7時19分まで、社会保障改革に関する集中検討会議。同20分、同室を出て執務室へ。
 午後7時26分、執務室を出て、同28分、官邸発。同30分、民主党本部着。
 午後7時31分から同8時35分まで、民主党役員会。同36分から同41分まで、民主党常任幹事会。同43分、同所発。同45分、官邸着。同46分、執務室へ。同52分から同9時まで、福山哲郎官房副長官、寺田民主党衆院議員。
 午後10時1分、執務室を出て、同3分、記者会見室へ。同4分から同37分まで、記者会見。同室を出て、同38分、執務室へ。同49分、同室を出て、同51分、官邸発。同52分、公邸着。
 3日午前0時現在、公邸。来客なし。(了)

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
「浜岡」後も加速する「菅降ろし」と「政界再編」
「ポスト菅」不透明=民主、深刻な人材難
菅首相、東副大臣ら慰留へ=三井氏は辞意撤回

最終更新:6月3日(金)0時27分

 

首相動静(6月1日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000000-jij-pol

時事通信 6月2日(木)0時7分配信
 午前7時、公邸発。同1分、官邸着。「不信任案に同調する党内議員にどう対応するか」に「…」。同2分、執務室へ。同6分、福山哲郎官房副長官が入った。
 午前8時50分、福山氏が出た。
 午前9時、執務室を出て特別応接室へ。同1分から同6分まで、佐藤雄平福島県知事。福山官房副長官同席。同7分、同室を出て執務室へ。
 午前9時47分、執務室を出て、同49分、官邸発。同51分、国会着。同53分、参院議長応接室へ。同58分、同室を出て参院本会議場へ。同10時1分、参院本会議開会。
 午前11時48分、参院本会議を途中退席し、参院議長応接室へ。同55分、同室を出て、同56分、院内大臣室へ。同57分から午後0時12分まで、樽床伸二民主党元国対委員長、自民党の菅義偉元総務相ら両党中堅若手議員連合メンバー。福山官房副長官、芝博一首相補佐官同席。同13分、院内大臣室を出て、同14分、国会発。同16分、官邸着。同17分、執務室へ。
 午後2時52分、執務室を出て、同53分、官邸発。同55分、国会着。同57分、衆院第1委員室へ。同3時、党首討論開始。
 午後3時51分、党首討論終了。同52分、衆院第1委員室を出て、同53分、国会発。同58分、官邸着。同59分、執務室へ。
 午後4時1分から同13分まで、蓮舫行政刷新担当相、加藤秀樹行政刷新会議事務局長。同14分、片山善博総務相、逢坂誠二総務政務官が入った。
 午後4時34分、片山、逢坂両氏が出た。
 午後5時36分から同47分まで、権哲賢駐日韓国大使、杉山晋輔外務省アジア大洋州局長。
 午後5時48分から同6時19分まで、阿久津幸彦内閣府政務官。同20分、執務室を出て大会議室へ。同21分から同29分まで、行政刷新会議。同30分、同室を出て執務室へ。
 午後6時41分、執務室を出て特別応接室へ。同42分から同7時まで、中国の邵※(※=棋のヘンを王に)偉国家観光局長ら。福山官房副長官、溝畑宏観光庁長官、杉山外務省アジア大洋州局長同席。同1分、同室を出て執務室へ。
 午後7時2分から同29分まで、宮崎岳志、大西健介両民主党衆院議員ら。福山官房副長官同席。
 午後7時30分から同8時49分まで、阿久津内閣府政務官、加藤公一、寺田学両民主党衆院議員。同50分、執務室を出て、同51分、官邸発。「不信任案が提出されたが受け止めを」に「…」。同52分、公邸着。
 2日午前0時現在、公邸。来客なし。
(了)

【関連記事】
【動画】福島原発10キロ圏内の海上で行方不明者を捜索=海上保安庁
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
【特集】緊迫!朝鮮半島~北朝鮮が韓国・延坪島を砲撃~
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー

最終更新:6月2日(木)0時27分

時事通信

Yahoo!ニュース関連記事

    首相動静(6月3日)(時事通信) 8時7分
    首相動静(6月2日)(時事通信) 0時6分
    首相動静(6月2日)(時事通信) 2日(木)19時56分
    首相動静(6月1日)(時事通信) 1日(水)7時49分
    首相動静(5月31日)(時事通信) 5月31日(火)7時41分

始めに戻る


 以下、資料として採録。

菅“挑発人事”は小泉のサル真似だ!「脱原発解散」一直線
2011.06.28
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110628/plt1106281618004-n1.htm

Plt1106281618004p1 官邸に入る際、中庭に差し込む陽光を見上げる菅首相。政界は真っ暗闇だが、本人だけは視界良好なのか?【拡大】

 菅直人首相が強行した内閣人事に、与野党だけでなく、閣内からも怒りの炎が立ち上がった。菅首相は第2次補正予算案と公債発行特例法案、再生エネルギー特別措置法案の成立に意欲を見せるが、野党第1党の自民党だけでなく、民主党執行部にもケンカを売るような人事で、とても政策実現につながらない。卑劣な政権延命工作。被災地を無視し、与野党対立を激化させた先にあるのは、「脱原発」を掲げた解散・総選挙なのか。

 「国会審議を考えると、野党の態度硬化は非常に厳しい状況だ。正面玄関に立って頭を下げて協力をお願いするのが筋だ」

 「ポスト菅」の有力候補である野田佳彦財務相は28日午前の記者会見で、菅首相を激しく批判した。温厚で知られる野田氏を激怒させたのは、菅首相が、自民党の浜田和幸参院議員を「一本釣り」して総務政務官に起用したため。

 国会運営を仕切る安住淳国対委員長も27日の役員会で、「ふざけないでもらいたい! 与野党協調でやろうとしているのに、こんな話が出てきたら国会の運営はできない」とブチ切れた。

 衆参ねじれの中、党執行部は苦しい国会運営を迫られている。民主、国民新両党を合わせた参院与党勢力は、事実上の過半数である121議席に12議席も足りない。法案成立には野党の協力が不可欠だ。

 ところが、菅首相は野党陣営を挑発し続けている。

 先の国会延長問題でも、菅首相の異常さは際だった。民主、自民、公明党3党の幹事長は「通常国会を50日間延長したうえで、重要法案を早急に成立させ、第3次補正予算案編成は『新首相のもとで』検討を本格化させる」と明記した確認書を交わすことで大筋合意していた。

 だが、菅首相は70日間延長で一歩も譲らず、3次補正の扱いも「新体制のもとで」と修正するよう強硬に要求。これに自公両党は態度を硬化させ、3党合意は破綻した。その余波が収まらないうちに、今度は「おきて破り」といえる自民党議員の一本釣りだ。

 自民党は28日午前の役員会で、菅政権と徹底対決していく方針を確認。谷垣禎一総裁は「(菅首相は)切羽詰まって暴走を始めた。自民党の協力は一切要らないということだ」と突き放した。

 バカにされた自民党だけでなく、野党との関係改善に動いていた民主党執行部の顔にも泥を塗る行為で、とても、被災地のために与野党が協力して政策を実現するムードではなくなったが、民主党ベテランは「これこそ、菅首相の思うつぼだろう」と言い切る。

 「記者会見で、『3法案が成立しなかった場合、9月以降も続投するのか?』と聞かれ、菅首相は否定しなかった。野党が法案に協力しなければ、それだけ菅政権は延命する。さらに与野党対立が激化して、法案審議が進まなければ、菅首相は『野党が被災地復興に協力しない』『再生エネルギー法案にも反対だ』などと一方的に対立構図をアピールして、解散・総選挙になだれ込む気では。万が一、勝てればさらに延命できる」

 夕刊フジは17日付の最終版で、菅首相が画策している「脱原発」解散について報じた。広島、長崎「原爆の日」の8月6日か9日に、菅首相が全世界に向けて「脱原発」をアピールし、小泉純一郎元首相が仕掛けた郵政総選挙のように、1点突破で解散・総選挙になだれ込むという驚愕シナリオだ。

 東北の被災地では、8月25日に岩手県知事選が告示(9月11日投開票)され、8月28日には仙台市議選も投開票される。「国会の70日延長」「自民党議員一本釣りで与野党対立激化」という菅戦略は、政権延命のための「脱原発」解散に向けて、一直線に進んでいるようにも見える。

 政治評論家の小林吉弥氏は「菅首相は政治の常識から外れたことばかりして、暴君と化しつつある。野党も被災地のためには第2次補正は通すだろうが、それ以外は無理だ。党内不満も極限に達している。暴君となって解散・総選挙を狙えば、座敷牢に入れられかねない。参院問責決議は8月下旬ではなく、2次補正後の7月に出てくるのではないか。党内一致しての退陣要求や、慣例破りの2度目の不信任案も考えられる」という。

 被災地復興のため与野党協力して政策実現にあたるべき時に、不必要な対立を煽っているのは、やはり菅首相自身であることがはっきりした。

 

居座り菅 これからのハプニング
【政治・経済】
2011年6月28日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/131207

5fa67b08b05373d6ecfdc7e3597d9645 無能政府ではとても無理
●27日も平気でウソ会見した延命だけが目的の男
 27日夜の記者会見で菅居座り首相が「一定のめど」の3条件を示した。それで大マスコミは「8月退陣強まった」とまた騒いでいる。だが、本人の口から「辞任」の言葉はなかったし、裏を返せば、特例公債法や再生エネルギー法が成立しない限り、居座るということだ。そもそも8月に退陣する気なら、あれこれ内閣改造で画策したり、自民党の参院議員を引っこ抜いて野党を怒らせる必要もない。一定のめど発言など、またウソに決まっているのだ。
 この男の本音は、むしろ23日の発言にある。訪問先の沖縄でこうホザいた。「復旧復興と原発収束に向けて、燃え尽きる覚悟で取り組んでいきたい」。翌日にもあらためて、「燃え尽きるまで全力でやりたい」と強調していたが、いつまで寝言を言えば気がすむのか。
 復旧復興や原発収束という歴史的大仕事をやるだけの政治力もアイデアもリーダーシップもないから、与野党から「早く退陣しろ」の大合唱なのだ。政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「もともと菅首相には政治哲学もビジョンもない。原発政策ひとつ取っても、自分がトップセールスでベトナムに売り込んだと自慢していた推進派だったのに、一転、支持率アップ狙いで浜岡原発を止めて、今度は再生可能エネルギーに飛びついた。その一方で、停止中の原発の再稼働を要請してみたり、アタマがおかしいのではないかと疑ってしまうほど言動に一貫性がありません。復興への思い入れもないから復興基本法も官僚任せ。平気で自公案を丸のみして、それを悔しがるでもない。常にその場しのぎ政治です。延命できれば何でもいいのですよ」

●原発事故は永遠に収束しない
 被災地の復旧復興に「燃え尽きる覚悟」とまで言うのなら、焦点の復興大臣に大物を据えるのが普通。それが、松本防災担当相の横スベリときたから、正体見えたりだ。
「菅さんは自分より目立つ人や、力のある人にはポストを与えたがらない。だから、地味な松本さんに白羽の矢が立ったのは、当然といえば当然の結果です」(官邸関係者)
 こんなことじゃ、復興庁を創設したところで機能するはずがない。退陣表明した総理に対し、霞が関はサボタージュを決め込んでいる。そこへお飾りの軽量復興相ではアリバイ省庁で終わるのは目に見えている。

 

首相巡る状況 一段と厳しさ増す【NHK】
6月28日 4時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013808511000.html

菅総理大臣は、27日夜、復興担当大臣の新設に伴い、自民党の参議院議員を政務官に起用するなどの人事を行うとともに、今年度の第2次補正予算案、公債特例法案、それに再生可能エネルギー買い取り法案の成立が、退陣の条件になるという考えを示しました。これに対しては、野党だけでなく、民主党内からも反発や批判が出ていて、菅総理大臣を取り巻く状況は一段と厳しさを増しています。

菅総理大臣は、復興基本法の施行に伴い、震災復興や原発問題に本格的に取り組む態勢を整えたいとして、27日、復興担当大臣に松本・防災担当大臣を起用し、原発事故の担当大臣に細野・総理大臣補佐官を充てるなどの閣僚人事を行いました。また、国民新党の亀井代表を総理大臣補佐官に任命し、亀井氏の進言を受け入れる形で、自民党に離党届を提出した浜田和幸参議院議員を復興担当の総務政務官に起用しました。一連の人事を終えた菅総理大臣は、27日夜、記者会見し、「私としては、今年度の第2次補正予算案、再生可能エネルギー買い取り法案、それに公債特例法案の成立、これが1つのめどになると考えている」と述べ、3つの予算案・法案の成立が退陣の条件になるという考えを示しました。今回の人事について、自民党は「浜田氏の起用は、片手で握手を求めながら反対の手で殴るような対応だ」と強く反発しているほか、民主党の執行部からも安住国会対策委員長が「菅総理大臣は、国会の厳しさを分かってやっているのか、疑問に思う」と述べるなど、批判が出ています。さらに、菅総理大臣が、岡田幹事長と“採決”を求めていくことで合意していた再生可能エネルギー買い取り法案について「何としても、私の内閣の責任で成立させたいと考えている」と述べたことに対しては、与野党の間で、この問題を争点に衆議院の解散に踏み切ろうとしているのではないかという見方も出ています。民主党は、28日夕方、両院議員総会を開き、菅総理大臣が、人事のねらいや退陣の条件などについて改めて見解を示すことにしていますが、批判が相次ぐことが予想され、菅総理大臣を取り巻く状況は一段と厳しさを増しています。

 

【政論】
「死して屍拾う者なし…」 証明された「誠意なき」首相
2011.6.4 01:28 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110604/plc11060401310001-n1.htm

 「政治家の秘訣(ひけつ)は、ほかにはないのだよ。ただ誠心誠意の四字しかないよ。伊藤(博文)さんは、この政治家の秘訣を知らない」

 勝海舟は明治29年5月、倒れる直前の第2次伊藤博文内閣に引導を渡す際にこう語った。明治は遠くなりにけり。

 4日で首相指名から1年を迎える菅直人首相は、国民の批判に耳をふさぎ「やるやる詐欺」ならぬ「辞める辞める詐欺」を働き、その地位にかじりついている。明治の元勲にさえ苦言を呈した勝海舟がこの姿を見たら何と言うだろうか。

 首相は3日の閣僚懇談会で、2日の内閣不信任決議案採決直前に鳩山由紀夫前首相と交わした退陣の約束をあっさり否定した。

 「自分と鳩山氏の会話は確認文書に書いてある通りだ。それ以外のことは一切話をしていない」

 これを信じた閣僚はいないだろう。現に鳩山氏は首相を「ペテン師」呼ばわりして激怒している。

 不信任案可決の公算が大きくなった1日深夜から首相周辺は「民主党代議士会で首相が辞意を表明する」という情報を複数のルートを通じて流した。

 実際には「一定のめどがついた段階で若い世代に責任を引き継ぎたい」とあいまいな表現で退陣をほのめかしただけだったが、多くの民主党議員はあらかじめ「退陣」の2文字が頭にすりこまれていたために真に受けた。こうやって造反の芽を摘み、不信任決議案を否決した途端に「福島第1原発が冷温停止になるのが一定のめどだ」と来年1月までの続投を表明した。

(2/3ページ)

 そこに「誠意」の「せ」の字もない。卑怯(ひきょう)で姑息(こそく)と言わずに何というのか。

 首相が愚弄したのは首相の延命に手を貸すピエロを演じた鳩山氏だけではない。首相の意思を尊重し不信任決議案に反対票を投じた党所属議員、そしてその背後にいる有権者も等しくこけにしたのである。

 勝海舟は「世の中に無神経ほど強いものはない」とも述べたが、首相の恐ろしさは特にやりたいことがない空虚さにある。

 小泉純一郎元首相は郵政民営化に執念を燃やした。鳩山氏でさえ意味不明ながら「友愛社会の実現」など政治理念があった。ところが、首相にはそれが全くない。だから国会で法案が通らず政策を実現できなくても、外国首脳にいくら「空手形」を切っても、へっちゃら。ただ、一日でも長く首相の座に居座ることができれば満足なのだ。

 首相はこれまで与野党議員に何と指摘されてきたか。「心がない」「誠がない」「信がない」-。今回の居直りは、これらの言葉が嘘でも誇張でもなかったことを証明した。

 不信任案提出をめぐり、多くのメディアは「大震災からの復興を前に首相を代えている場合か」「政局ごっこに興じる暇はない」というトーンで報じた。

 だが、これは「首相なんて誰がやっても同じだ」という政治的ニヒリズムにとらわれた見方であり、必ずしも正しくない。国家的危機に直面したならば、やはり無能な指導者は排除すべきだろう。まして「一定のめど」がつけば退陣せざるをえない首相が、復旧・復興や原発事故で「一定のめど」をつけようとするわけがないではないか。

(3/3ページ)

 震災発生まもない3月中旬、民主党幹部が首相に歴代首相経験者を回って知恵を請い、協力を仰ぐべきだと進言したところ、首相はこう言い放った。

 「今さらおれが頭を下げるのか。小泉、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎なんかに『知恵を借りたい』と言わなきゃならないのか!」

 表で野党に協力を呼びかけつつ、本音では与野党協力よりも自分のプライドを優先させる。そこに政治による救済を待ち望む被災者への視点はない。

 首相に退陣を迫る与野党議員に政治的思惑があるのは間違いないが、それだけではない。良心と道理に従えば首相にくみすることができない。お天道さまが許さない。そう素直に考えた議員は少なくない。

 「よく『心がない』とか『信がない』とか言われるが、私なりに言葉には責任を持ってきたつもりだ」

 首相は3日の参院予算委員会でこう語ったが、与野党ともにあきれたように無反応だった。こうまで人心が離れた指導者の行く末はどうなるのか。国会中継を見つめる私の脳裏に時代劇「大江戸捜査網」のナレーションが流れ続けた。使命に徹した隠密同心に首相を重ねては失礼ながら。

 「死して屍(しかばね)拾う者なし、死して屍拾う者なし…」

    (阿比留瑠比)

始めに戻る


※参考:オープン・ソース・インテリジェンス(Wikipediaより)

オープン・ソース・インテリジェンスまたはOSINTとは、公開情報(オープン・ソース:一般公開され利用可能な情報源)から収集された情報を元にする、(機密)情報収集の専門領域を指す。

概説

“合法的に入手出来る資料”を“合法的に調べ突き合わせる”手法で、情報源は政府の公式発表(プレスリリース)、マスメディ アによる報道、インターネット、書籍、電話帳、科学誌その他を含む。具体的には、対象国の軍の編制を割り出すために、対象国の新聞社交欄、ニュースの断 片、高級将校の異動発令などを丹念に集積し、分析するといった手法である。

細かいデータを少しずつ集めて分析するだけでも、相当な精度の情報が得られることがある。媒体入手・分析は駐在国公館で行なわれる事が多い。ラジオ放送は自国領内で受信する。

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、人気blogランキングバナー に参戦中。

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー の猫ちゃんつながりブログを倭国大乱を記録するブログの数々として見つける毎に適宜追加。但し結構忘れてます(汗)

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープルです。
主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党にトラックバックしてます。

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久 (著)

原子炉時限爆弾 広瀬 隆 (著)

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章 (著)

|

« 2011年6月分、東京新聞「こちら特報部」のリストです。 | トップページ | 武田邦彦中部大教授、年間Sv基準や除染関連でいいこと言ってると思っていたが、元は原発推進御用学者だったとは。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月の菅直人の「首相動静」記事を採録しておきます。もう嘘つき菅は死に体と見てます。:

» 首相、「退陣」を表明、内閣不信任案は否決 [虎哲徒然日記]
情勢は一日のあいだにめまぐるしく動いて、結果は表題のとおり。 昨日のうちに、共産・社民は棄権にまわることを決め、民主党内からは大量の造反者が出ることが見込まれた。今日 ... [続きを読む]

受信: 2011年6月 3日 (金) 19時17分

» 「生活保護法改悪に反対する!」厚労省前抗議行動(報告) [喜八ログ]
2011年05月30日、「生活保護法改悪に向けた国と地方の密室協議に抗議」行動が厚生労働省前(東京・霞ヶ関)で行なわれました。多分ほとんど「戦力」にはならない私(喜八)も「人数が1人でも多いほうがいいだろう」ということで抗議行動に参加してきました…。... [続きを読む]

受信: 2011年6月 5日 (日) 14時10分

» 破滅の禁術genpastu伝説 [嗚呼、負け犬の遠吠え日記]
【注意!】:この物語はフィクションであり、物語中に登場する個人・団体名は(一部を除いて)実在のものではありません。  これははるか未来。  今より数千年。あるいは一万年以上未来のある国の...... [続きを読む]

受信: 2011年6月 6日 (月) 20時00分

» 肝心なことは知らされないのか?(5):コンピューター監視法案編 [嗚呼、負け犬の遠吠え日記]
 「火事場泥棒」  菅内閣を表すキーワードの、特に3月11日以降にやってきたことを言い表すキーワードのひとつがこれだ。  その無為無能のために震災復興が遅々として進まない。  それなのに震災のドサ...... [続きを読む]

受信: 2011年6月11日 (土) 19時16分

« 2011年6月分、東京新聞「こちら特報部」のリストです。 | トップページ | 武田邦彦中部大教授、年間Sv基準や除染関連でいいこと言ってると思っていたが、元は原発推進御用学者だったとは。 »