« Libérationの記事から「安倍晋三はなぜ新たなスキャンダルに巻き込まれたのか?」 | トップページ | ビデオニュース・コム【5金スペシャル】パンドラの箱が開いたトランプのアメリカに行ってきた。 »

2017年3月30日 (木)

安倍昭恵は最初から関与していた。動画や画像や年表で確認できる。

 ネットゲリラ氏も書いているが、安倍昭恵が森本学園の小学校(「安倍晋三記念小学校」その後「瑞穂の國記念小學院」)に関わったのは以下動画や2014年4月25日の画像で確認できる。(年表になると2012年のが記事資料で確認できる)(←頁内ジャンプ。ジャンプ先から元に戻るのはMacならコマンドキー+←キー、WindowsならAltキー+←キー更に詳しい説明は年表の最初で

 

昭恵夫人が涙 新映像入手
お散歩

昭恵夫人が涙 新映像入手 投稿者 osanpodeonigiri

↑の41秒の所の↓キャプチャ。上着とネックレスと、その下のシャツに注目。
20140425041s

動画、2分1秒の所。籠池氏の上着とネクタイの色。
20140425201s

動画、3分5秒の所。園児と撮った記念写真
20140425305s

↓管野完氏のツイート中の写真と同じいでたちw。上記動画に出た後、まだ取得もしていない建設予定地に出かけてるw。この時点では申請も認可もしていない(年表で確認)。

場所もピンポイントで確認できる
C8c26kyuwaekhyu

ストリートビューの写真と対照させると、将来出来上がった時に正門になる辺りで撮った記念写真だ。緯度経度は「+34 45 19.81",+135 28 16.32"」。申請・認可はこの後の話しで、この記念写真の時には森友学園はまだこの土地を所有していない
201012_

関連エントリ:「【安倍晋三記念小学校】やっぱり大量のゴミはなさそうだ 航空写真で検証」の過去写真に分かりやすく敷地周囲トレース線追加。

 

 FNNの動画では「2014年4月」としか出ていなかったが、昭恵は自身のフェイスブックで塚本幼稚園に行った事を書いている。2014年4月25日と言えば、第2次安倍政権、安倍が総理の時の話しだ。(昭恵のフェイスブックはこちら
Facebook

画像部分を更に拡大して見ると、上着とネックレスと上着の下のシャツが動画のと同じw。拡大・スクロールして見るなら
Abeakie_tsukamotoyouchien_kyouikuch

以下は、動画2分52秒の所のキャプチャ。子供たちが「安倍晋三記念小学校をお願いします」w。年表の平成26年(2014年)4月25日の記述昭恵夫人が塚本幼稚園の視察と教職員研修のため訪問し、園児の挨拶に涙ぐむ。「安倍晋三記念小学校」の名前で寄付用紙が配布されはじめる。』とも合っている。なお、この時はまだ国有地だ。森友学園が大阪府へ小学校設置計画書を提出するのが4ヶ月後の2014年8月20日、大阪府へ瑞穂の國記念小學院の認可申請するのはそのまた2ヶ月後の2014年10月31日なのである。
20140425252s

 以下動画で「(要旨)私や妻が実際に関わっていたというのであれば、責任をとって総理も議員もやめる」発言を確認できる。

2017年2月17日 衆議院予算委員会 福島伸享議員
朔津板
https://www.youtube.com/watch?v=Wzb3x599ouk

2017/02/19 に公開

20分19秒 #t=20m19s〜「私や妻がこの認可あるいは国有地払い下げに、もちろん事務所も含めて、一切かかわっていないということは明確にさせていただきたいと思います。もしかかわっていたのであれば、これはもう私は総理大臣をやめるということでありますから、それははっきりと申し上げたい
26分28秒 #t=26m28s〜「私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい。」

福島伸享議員が言っているのは2014年(平成26年)の話し。第二次安倍内閣の時の話しだ。安倍は答弁で(24分46秒〜 #t=24m46s)「これは、私が総理をやめたときに、うちの妻が知っておりまして、そしてその中で、いわば私の考え方に非常に共鳴している方で、その方から小学校をつくりたいので安倍晋三小学校にしたいという話がございましたが、私はそこでお断りをしているんですね。私はまだ現役の国会議員だし、総理大臣はやめたけれども、この先全く、もう一回復帰することを諦めたわけではないので、まだ現役の政治家である以上、私の名前を冠にするというのはふさわしくないし、」のトンチンカン。福嶋議員に「ただ、これが出ているのは平成二十六年ですから、総理になっているときなんですよ、実は」と言われてしまった。

↑↓上記動画、2017年2月17日衆院予算委員会の議事録、国会会議録「第12号 平成29年2月17日」スクロールして見るなら
Photo

 

 以下、モクレンドー日誌さんのエントリー掲載の年表(適宜年表の要所、例えば「籠池氏→谷秘書への手紙」記述箇所などに画像や記事資料へのリンクはってます=頁内ジャンプのリンク。ジャンプ先から元に戻るのはMacならコマンドキー+←キー、WindowsならAltキー+←キー。但し以上はパソコンでのやり方。ipadなどモバイル系の場合はショートカットキーが使えないのでブラウザ左上の戻りボタンでやる( >、← →、などの左側ボタン、ブラウザにより形が違う。最初のだけ色付けした)。ブラウザはMacではFirefoxとSafariで確認、WindowsではFirefoxとIEとMS Edgeで確認できたがChromeでは戻りがPCでもデタラメ。Chromeはセキュリティの関係からも使わない方がよい)

参考:安倍内閣より。
第1次安倍政権
・第1次安倍内閣 - 2006年(平成18年)9月26日 - 2007年(平成19年)8月27日
・第1次安倍内閣 (改造) - 2007年(平成19年)8月27日 - 2007年(平成19年)9月26日
第2次安倍政権
・第2次安倍内閣 - 2012年(平成24年)12月26日 - 2014年(平成26年)9月3日
・第2次安倍内閣 (改造) - 2014年(平成26年)9月3日 - 2014年(平成26年)12月24日
・第3次安倍内閣 - 2014年(平成26年)12月24日 - 2015年(平成27年)10月7日
・第3次安倍内閣 (第1次改造) - 2015年(平成27年)10月7日 - 2016年(平成28年)8月3日
・第3次安倍内閣 (第2次改造) - 2016年(平成28年)8月3日 -

森友学園疑獄年表だよ
2017.03.28 Tuesday 07:45
http://diary.onna-boo.com/?eid=435

(略)

《安倍昭恵夫人の森友学園関与年表》

〇平成24年(2012年)

9月 昭恵夫人を通じて「安倍晋三記念小學院」の名称を内諾。のちに総裁選出馬で断る。

SOBA:↑ここの所は違っている。2012年9月に昭恵夫人を通じて塚本幼稚園で「講師として招聘する」予定だったの話しや、「昭恵夫人と先に知り合って小学校の見学に来てもらい」の話しでしょう資料2この部分)。

12月 政権交代、第二次安倍政権発足する。


〇平成27年(2015年)

9月4日 昭恵夫人は奈良学園大学の梶田叡一学長(大阪府私学審議会の会長)と会っている。(SOBA追加、記事資料関連動画

9月5日 昭恵夫人が名誉校長就任演説。谷査恵子氏も同伴

10月ごろ 籠池氏が海外出張中の昭恵夫人の留守番電話に土地の契約条件をもっと長期にしてほしい旨を依頼。その後、谷査恵子氏宛てに口利きを依頼する手紙と資料を郵送する。(SOBA、手紙原稿の画像

11月15日 谷査恵子氏から依頼に関して財務省に問い合わせ、「土地買取りの際にごみ撤去費用を考慮する」「来年度の予算で工事費返金を調整する」回答をFAXで返信。(SOBA、回答Faxの画像


〇平成28年(2016年)

3月11日 学園側から「さらに大量のごみが見つかった」と報告。

3月14日 近畿財務局が大阪航空局に、ごみ撤去費用の見積もりを依頼。大阪航空局は過去にそのような算定を行ったことはなかったが、「小学校の開校が迫っており、第三者に依頼すると時間がかかるので」、「国土交通省の知見をもちいて」行うことにした。

3月24日 森友学園が、土地の買い取りを申し出る。

4月6日 FAXでの回答通り、国が学園に工事費1億3176万円を支払う。

4月14日 大阪航空局がごみ撤去費用の見積もりをなぜか8億1900万円と算定。

5月31日 不動産鑑定士が国有地を9億5600万円と査定、FAXでの回答通り、ごみ撤去費用を考慮して1億3400万円で売却を決定。

6月20日 学園が、国有地を10年払い、1億3400万円でめでたく購入。

 

《8億円値引きに至るまでの便宜年表》

〇平成27年(2015年)9月3日 安倍首相が、財務省理財局長と会合する。


〇平成27年(2015年)9月4日 近畿財務局が、森友学園の工事業者に埋蔵物「場内処分」を指示する。


〇平成27年(2015年)9月5日 昭恵夫人が名誉校長就任する。谷査恵子氏が同伴する


〇平成27年(2015年)10月ごろ 森友学園が昭恵夫人の留守番電話に土地の契約条件の便宜を依頼し、谷査恵子氏に口利きを依頼する手紙と資料を郵送


〇平成27年(2015年)11月15日 谷査恵子氏が財務省に問い合わせ、FAXで「土地買取りの際にごみ撤去費用を考慮する」「来年度の予算で工事費返金を調整する」との回答を返信する


〇平成28年(2016年)3月11日 森友学園側から「さらに大量のごみが見つかった」と報告がある。


〇平成28年(2016年)3月24日 森友学園が、土地の買い取りを申し出る。


〇平成28年(2016年)4月14日 大阪航空局がごみの撤去費用を8億円と見積もり、ディスカウント。

 

《森友学園疑獄全体年表》

〇平成16年(2004年)稲田朋美夫妻が森友学園の顧問弁護士契約


〇平成22年(2010年)

・1月 土地の元所有者である国交省の調査で、表層部分にごみがあることが判明


〇平成23年(2011年)

・3月 豊中市が隣接地を14億円で購入

別の学校法人Aが、財務省に7〜8億円での土地の取得希望を伝える

SOBA:↑ここで言う「学校法人A」は「大阪音大」のこと(資料)。

・9月 森友学園が大阪府に借入金による小学校設置ができるよう設置認可基準緩和を要請。

・12月19日 橋下大阪府・市長ダブル選挙、松井一郎・橋下徹当選


〇平成24年(2012年)

・2月14日 近畿財務局が財産審議会で「ある学校法人と交渉中、調整完了後に諮問したい」と言及

・4月1日 大阪府が小学校設置認可基準を改正

・4月ごろ 国土交通省から学校法人Aに「地下に大量の埋設物がある」と知らせる

SOBA:↑ここで言う「学校法人A」は「大阪音大」のこと(資料)。

・7月1日 伊丹空港の騒音対策地とされていた国有地が、新関空国際空港株式会社に現物出資され所有権が移る。

・7月ごろ 学校法人Aが撤去費用を2億5,000万円と見積もり、土地購入希望額を5億8,000万円に値下げして交渉。財務省は「安すぎる」として断る

SOBA:↑ここで言う「学校法人A」は「大阪音大」のこと(資料)。

・9月 昭恵夫人を通じて「安倍晋三記念小学院」という名称の内諾を得る。

・9月11日 安倍晋三が総裁選出馬。塚本幼稚園の保護者あてに「塚本幼稚園主催の講演会へ伺えなくなりました。後日必ず貴園に訪問し皆様にご挨拶させていただきます」と自筆サイン入り文書。

・12月26日 政権交代。第二次安倍政権発足


〇平成25年(2013年)

・1月10日 登記の「錯誤」を理由に土地の所有者が再び国有地化される。

・4月 大阪航空局が近畿財務局へ土地売却を依頼

・6月3日 近畿財務局が国有地の売却先を公募

・8月 森友学園が大阪航空局・近畿財務局へ「賃借で」と相談

・9月2日 森友学園が取得要望書を提出、財務局から鴻池事務所へ「賃借後の購入でOKの報告」「本省・大阪府と話し合う」と連絡。

・9月9日 籠池氏から鴻池事務所へ「財務省に賃借料をまけてもらえるように」依頼

・9月12日 財務局職員が大阪府庁を訪問し、認可時期をたずねる。

・9月13日 鴻池事務所が近畿財務局三好国有財産管理官・前西課長補佐と接触。「どこが教育者やねん」と秘書激怒。

・10月12日 理事長夫妻が鴻池議員と面会。「政治力で早く結論が得られる様に、土地評価額を低くして欲しい」と依頼。「不動産屋ではない」と秘書また激怒。

・10月15日 近畿財務局統括官から鴻池事務所へ「前向きに、但し府認可が必要」と連絡

・10月24日 理事長から鴻池事務所へ「月額賃料100万円を希望」と連絡

・11月19日 財務局職員が大阪府庁を訪問


〇平成26年(2014年)

・1月31日 鴻池事務所に「年間賃料3500万円を2500万円に、売却予定額15億円は高すぎる、7-8億を希望」と相談。「不動産屋と違う」と秘書またまた激怒。

・3月15日 籠池夫妻が鴻池議員にコンニャクアタック

・4月25日 昭恵夫人が塚本幼稚園の視察と教職員研修のため訪問し、園児の挨拶に涙ぐむ。「安倍晋三記念小学校」の名前で寄付用紙が配布されはじめる

・8月20日 森友学園が大阪府へ小学校設置計画書を提出

・10月26日 森友学園が国有地のボーリング調査をワンコインで実施

・10月31日 大阪府へ瑞穂の國記念小學院の認可を申請

・11月6日 国有地に建築計画の標識設置

・12月3日 「23億8400万円」と「7億5600万円」の建築契約書が作成される

・12月6日 昭恵夫人が塚本幼稚園で講演「ファーストレディとして思うこと」

・12月18日 大阪府私学審議会で審理が行われるが、学園の財務状況について懸念が示される。

・12月末 籠池夫妻が松浦正人山口県防府市長・教育再生首長会議会長を経由して大阪府議・中川隆弘(大阪維新の会)に「認可される様にして欲しい」と依頼。


〇平成27年(2015年)

・1月8日 産経新聞「アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園」絶賛記事掲載

・1月9日 不動産鑑定士事務所が「年間賃料約4200万円」と査定

・1月9日 鴻池事務所に「財務省担当者から評価額10億円、賃料年4%、4000万円を提示」「高すぎる、年2-2.3%想定、働きかけして欲しい」と依頼

・1月27日 「条件付き認可適当」の答申

府私学課が「財務局が契約に走る手筈になっている」「国と話が付いている。何かあっても国が相手だから大丈夫」←(記事資料関連動画

・2月 財務省の国有地財産近畿地方審議会で「土地を10年間まず借地として貸して、その後時価で売る」こと「森友学園が貸付契約後8年を目途に購入する予定」が判明

・2月 籠池氏が「行政に一生懸命後押しして頂いて、国有地審議会の許可が下りた」と発言

・5月29日 森友学園と国有地の定期借地契約締結(6月8日付)、建物設置期限は2016年3月末(※)

・7月? 中道組が地中障害物撤去工事・指土壌改良工事を実施

・8月23日 開校延期を発表

・8月26日 大量の地下埋設物を発見

・8月27日 近畿財務局・大阪航空局が現地確認

・9月3日 官邸にて安倍首相と岡本財務省官房長、迫田理財局長が会合

・9月4日 安倍首相が大阪入りし、読売テレビへ/近畿財務局9階にて設計士・施工者・近財・大阪航空局が会議。埋蔵物の処理費用が巨額になることを受け、財務局は「場外処分を極力減らす計画を考えて欲しい」「借主との紛争も避けたい、場内処分で協力願う」と発言

・9月4日 国土交通省から6200万円の補助金交付が決定。

・9月4日 昭恵夫人は奈良学園大学の梶田叡一学長(大阪府私学審議会の会長)と会っている。(SOBA追加、記事資料関連動画

・9月5日 昭恵夫人が名誉校長就任演説。谷査恵子氏も同伴。100万円の寄付

・9月7日 淀川新北野郵便局から寄付金100万円が振り込み処理 ←(関連画像付きツイート

・10月 運動会で「安倍首相ガンバレ」

・10月 中道組の紹介で、酒井弁護士と顧問契約

・10月ごろ 籠池氏が海外出張中の昭恵夫人の留守番電話に土地の契約条件をもっと長期にしてほしい旨を依頼。その後、谷査恵子氏宛てに口利きを依頼する手紙と資料を郵送する。(SOBA、手紙原稿の画像

11月15日 谷査恵子氏から依頼に関して財務省に問い合わせ、「土地買取りの際にごみ撤去費用を考慮する」「来年度の予算で工事費返金を調整する」回答をFAXで返信。(SOBA、回答Faxの画像


〇平成28年(2016年)

・1月9日 籠池夫妻が稲田龍示事務所へ来訪

・1月27日 土地改良費の早期支払いの為、航空局・財務局と稲田龍示事務所で会合

・2月 杭打ち工事開始

・3月10日 建築期限を1年延期する変更契約を近畿財務局と締結(※)

・3月11日 学園側から「さらに大量のごみが見つかった」と財務局へ連絡。

・3月14日 近畿財務局が大阪航空局に、ごみ撤去費用の見積もりを依頼。大阪航空局は過去にそのような算定を行ったことはなかったが、「小学校の開校が迫っており、第三者に依頼すると時間がかかるので」、「国土交通省の知見をもちいて」行うことにした。

・3月15日 理事長が霞ヶ関で財務省担当者(国有財産審理室長)と会う。財務局できちんと対応する、埋設物撤去予算は地主の航空局、財務局は契約関係のみ。

・3月24日 森友学園が、土地の買い取りを申し出る

・3月30日 国が学園に撤去費1億3176万円支払い合意

・4月6日 FAXでの回答通り、国が学園に工事費1億3176万円を支払う

・4月14日 大阪航空局がごみ撤去費用の見積もりをなぜか8億1900万円と算定

・5月31日 不動産鑑定士が国有地を9億5600万円と査定、FAXでの回答通り、ごみ撤去費用を考慮して1億3400万円で売却を決定

・6月20日 国有地を1億3400万円で売却。10年の分割払い・公共随契・買戻し特約。価格非公表

・8月 大阪府から補助金648万円


〇平成29年(2017年)

・2月9日 朝日新聞が問題を報道

・2月17日 安倍首相「私や妻が関わっていたら首相も国会議員も辞める」宣言

始めに戻る

 


 以下関連画像と、次に記事などの資料

平成27年(2015年)10月に籠池氏が谷査恵子氏宛てに口利きを依頼する手紙の原稿の1枚目。(年表のその部分谷査恵子氏は森友問題のキーパーソン関連動画と関連記事

Kagoikenote01

同じく原稿の2枚目。(年表のその部分
Kagoikenote02

平成27年(2015年)11月15日、籠池氏の依頼への谷査恵子氏からの回答Fax1枚目。スクロールして見るなら。(年表のその部分
C7l71obvqaaxeqv

同じくFaxの2枚目。スクロールして見るなら。(年表のその部分
C7l71obuwaaw9e4

昭恵は、2015年9月4日に奈良学園大学の梶田叡一学長(大阪府私学審議会の会長)と会っている。写真は奈良学園大学信貴山グランド。スクロールして見るなら。(年表で確認関連記事関連動画
_

同じく2015年9月4日、重心道治療院での安倍昭恵。谷査恵子夫人付秘書も写っている。スクロールして見るなら
20150904_facebook_

 

 以下、動画と画像。

2017年3月26日サンモニ 100万円寄付と夫人付秘書とのメール&Fax。神風。関与や忖度。私立審梶田叡一会長「国の確約」
http://www.dailymotion.com/video/x5hixix

投稿者 osanpodeonigiri
公開日: 04/07/2017
期間: 21:03

始め〜
森友学園の退任する理事長の証人喚問が行われ、安倍総理や夫人から100万円の献金があったのか、政治家の介入や官僚の忖度があったのか、金額の異なる3つの契約書などに注目が集まった。昭恵夫人から100万円を受け取ったとされる理事長は、証人喚問の時に「席を外し、二人きりの時に封筒を渡された。覚えていないとされているが、私達は鮮明に覚えている」と証言。対し、昭恵氏はFBで反論。さらに、翌日には副理事長とのメールのやりとりが公開された。

2分18秒〜
証人喚問の翌日に公開された、昭恵氏と森友学園・理事長の妻のとのメールのやりとり。文面について、理事長は口止めとも見られるメールと証言。対し、安倍総理は理事長の発言は悪意に満ちていると発言。メールのやりとりは、国会で追求が行われる中でも行われていた。さらに、視察に訪れた野党議員に、昭恵氏から100万円の寄付を受けたと話した日に、理事長の妻は「尊敬していたのに、小学校をやめ、幼稚園は破産。権力を使うなら死にます」とメール。対し、昭恵氏は権力など使っていない。100万円の寄付は記憶がないとメール。さらに、理事長が国有地をめぐる問題で昭恵氏に直接助けを求めていたことを明かした。また、2015年11月に谷査恵子氏から届いたFAXには「財務省の担当者に問い合わせた、昭恵夫人にも既に報告」と書かれていた。そして、国有地が格安で売却されたことは、関係者に忖度があったのではないかと追及された安倍総理は、ゼロ回答であり忖度していないと発言。

5分45秒〜しかし、FAXが届いた7ヶ月後に国有地売却に関する交渉で大きな決定が下されることになる。
5分52秒〜
安倍昭恵氏付きの政府職員と財務省の担当者のやりとりが記されたFAXの7ヶ月後には、国有地の8億円の値引きが確定していた。理事長は事態が好転したことについて、「神風が吹いた」と発言。野党側は昭恵氏らの証人喚問を求めていく方針。

6分28秒〜
スタジオ解説。昭恵氏付きの政府職員から届いたFAXには、財務省に問い合わせた。引続き見守っていきたい、昭恵夫人にも報告済みと記されていた。さらに、問い合わせ先の国有財産審理室長と籠池理事長が4ヶ月後に面会していて、その3ヶ月後に値引きが決まったことを「神風が吹いた」と発言。与良さん「安倍総理は昭恵さんは本筋ではないと言っているが、本筋だと言ってもよい、安倍さんは当初はこれほど拡大する、TVが連日報道するって事を想定していなかったと思う。高を括っていた。(安倍氏の)最初の国会答弁では籠池氏について妻から教育に対する熱意は素晴らしいと聞いてる、それが一転しシツコイとかの話しになり、私や妻が関係していたと言う事になれば、首相も国会議員もやめると強気の発言をしていた。それを聞いていてそこまでは精査して答弁してるのかと思ったほどだった。この答弁が首を絞めてる感じになっている。また、Faxでゼロ回答だったから忖度はないとしているが、関係したんじゃないかということになってる。安倍昭恵さんは記者会見なり何なりして説明する必要がある」とコメントした。中西さんは、色々疑問に思うことがあると発言した。

10分50秒〜
証人喚問で小学校の建設費が異なる3通の契約書について籠池泰典氏は「刑事訴追される可能性があるため」と答弁の拒否を繰り返した。これについて公明党の富田茂之議員は刑事訴追だらけですねと皮肉った。

11分30秒〜
籠池泰典氏は国有地の売却について東徹議員、北川一成氏、柳本卓治氏など政治家の名前を挙げた。名指しされた議員らは全員口利きについて否定した。さらに籠池理事長は松井一郎知事から梯子を外されたと恨み節を繰り返した。

13分29秒〜
籠池氏は既に亡くなっている畠成章府議会議員を通じ松井知事に働きかけたと証言した。これに対し、松井知事は籠池氏の証言を否定した。

14分10秒〜
大阪府議会では大阪府私立学校審議会の梶田叡一会長が参考人として招致され「森友学園が国有地取得前に審議に入ったのは極めて異例だ。しかし向こうから(国から)確約があった。こちら(大阪府)から認可適当が出れば必ず国の審議会で森友学園側に土地を渡るようにします」と。これについて財務省の迫田英典国税庁長官や武内良樹前近畿財務局長は政治的な配慮はないとした。証人喚問について民進党の山井和則委員長は真相究明に向かって取り組んでいくと述べた。

大阪府私学審議会梶田叡一会長(奈良学園大学学長)
しかし確約があったんですね向こう(国)から
1434s
こちら(大阪府の私学審議会)で認可適当が出れば
1437s
必ず国の審議会で森友学園側に土地が渡るようにしますと
1444s

15分54秒〜
スタジオ解説。籠池氏の証人喚問では15人以上の個人名が挙がった。籠池氏は政治家の関与について柳本卓治参院議員、北川一成元参院議員、東徹参院議員三人の名前を新たに挙げ、松井一郎知事に対しては梯子を外されたと怒りを露わにした。籠池氏は故 畠成章府議を通じて松井知事に働きかけたとしたが知事はこれを否定。籠池氏は小学校の認可や国有地の取得に政治的な関与があったのだろうと述べているが名前を挙げられた政治家や官僚は否定している。

 以下、関連記事。

認可答申あれば土地売却=「森友」で近畿財務局が確約-大阪府私学審会長
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032300186&g=pol

0170323at24_p 大阪府議会に参考人招致され、学校法人「森友学園」の小学校設置認可をめぐる問題について説明する府私立学校審議会の梶田叡一会長=23日午前、大阪市

 学校法人「森友学園」(大阪市)による小学校の設置認可をめぐる問題で、大阪府議会は23日午前の本会議に、府の私立学校審議会(私学審)の梶田叡一会長を参考人として招致し、質疑を行った。梶田氏は同府豊中市の国有地売却問題で、近畿財務局から「私学審で認可適当の答申が出れば、必ず森友学園に土地が渡るようにする」との確約が事前にあったことを明らかにした。

〔写真特集〕「森友学園」に払い下げられた国有地~籠池泰典氏の証人喚問~

 私学審は2015年1月末、学園からの小学校設置認可申請について、財務状況などに関する追加報告を求める条件付きで認可適当と答申。学園は16年6月に近畿財務局から土地を購入した。
 答申について梶田氏は「条件に合わなければ(認可を)ストップする」考えだったことを説明し、「(私学審の)手続き的に瑕疵(かし)はなかった」と述べた。
 また、梶田氏自身は学園の籠池泰典氏と面識はなく、政治家や国からの働き掛けも「一切ない」と証言。学園側の認可申請については「これだけ重大な、虚偽としか考えられないことが含まれている申請文書はなかった。前代未聞だ」と学園側を批判。今後、申請書類のチェックを強化すべきだと強調した。(2017/03/23-13:14)

  

 資料として採録。以下朝日の記事と毎日の記事を併せて読めば、年表中の「学校法人A」と言うのは「大阪音大」の事と分かる。

資料1(朝日記事と毎日の記事)。

国有地売却額、一転公表 「ごみ処理費8億円控除」
吉村治彦、飯島健太
2017年2月11日00時49分
http://www.asahi.com/articles/ASK2B56M6K2BPTIL01B.html

As20170211000773_comm
近畿財務局による国有地の売却先と価格

 財務省近畿財務局が学校法人に売った国有地(大阪府豊中市)の売却額を非公表とした問題で、財務省は10日、売却額は1億3400万円だったと明らかにした。鑑定価格は9億5600万円だったが、地下のごみの撤去費8億円以上を差し引いたと説明。「保護者らへの風評リスクを懸念した学校法人から非公表を求められた」としている。

特集:大阪の国有地売却問題 
学校法人に大阪の国有地売却 価格非公表、近隣の1割か

 売却された国有地は、国土交通省が管理していた8770平方メートルの未利用地。経緯説明を求めた民進党に財務省が示した資料によると、2013年9月、公募に応じた学校法人「森友学園」(大阪市)が小学校用地として取得を望んだ。

 一時は定期借地契約などが締結されたが、森友学園が16年3月に近畿財務局に「借地ではなく買いたい」と伝えてきた。財務局から依頼された不動産鑑定士が更地価格を9億5600万円と算出。財務局は地下の廃材、生活ごみの撤去・処理費8億1900万円と撤去で事業が長期化する損失を差し引いた1億3400万円で、同年6月に公共随意契約で同学園へ売ったという。

 朝日新聞の取材では、森友学園への売却額は豊中市へ14億2300万円で売られた同規模の近隣国有地の10分の1だった。

 公共随契の契約金額は公表が原則だが、近畿財務局は地元市議や朝日新聞による情報公開請求に対し、売却額を非公表としていた。財務省は公表に転じた理由について、「国有地を不当に安く取得したとの誤解を受けるおそれがあると判断し、森友学園が公表に同意した」と説明している。

 森友学園の籠池泰典理事長は10日の取材に「13日に改めて取材に応じる」としている。籠池理事長は憲法改正を求める日本会議大阪の役員。校舎建設が進む小学校のホームページによると、名誉校長は安倍晋三首相の夫人・昭恵氏。

     ◇

 一方、11年にこの国有地の取得希望を国に伝えていた別の学校法人は朝日新聞の取材に対し、撤去費を約2億5千万円と見積もっていたと答えた。12年4月に国交省から「大量の埋設物がある」と知らされ、見積もりをゼネコンに頼んだ。撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念したという

 8億円を超える撤去費になったことについて、近畿財務局は取材に「森友学園による基礎工事中、さらに大量の埋設物が地下にあることが分かった」と説明している。(吉村治彦、飯島健太)

 

森友学園 国有地、大阪音大が7億円で購入意向…12年
毎日新聞2017年3月2日 21時38分(最終更新 3月2日 23時04分)
http://mainichi.jp/articles/20170303/k00/00m/040/091000c
Internet Archive 

 森友学園に売却された大阪府豊中市の国有地について、同市の大阪音楽大学が2012年に7億円で購入する意向を国側に示していたことが分かった。価格面で折り合わず売買は実現しなかった。国有地はその後大量のごみが見つかり、森友学園が1億3400万円で購入した。

 <鴻池氏側、国に仲介 用地取得で陳情15回>

 <森友学園、露骨な要望 土地評価額低く/何とかしてや>

 <森友学園会計検査に着手 首相、自民の調査否定>

 <紙包み「商品券」入院見舞い3万円 学園説明>

 <森友学園、寄付金頼りの財務計画 府私学審委員、不安視も>

 【動画で見る】森友学園 系列幼稚園で「安倍首相がんばれ」

 <コトバで解説>「学園」と「学院」の違い

 財務、国土交通両省が2日、国会内であった民進党のヒアリングで明らかにした。大学側は12年1月に買い取りの意向を示し、最大7億円を出せると表明したという。しかし、国側は当時の時価9億円超での売却を希望。大学側は同年7月、購入を断念した

 一方、森友学園は13年9月に同じ土地の取得を正式に国に要望。16年6月、ごみ撤去費など8億2200万円を減額した1億3400万円で購入した。ヒアリングで、財務省理財局は「(売買の打診があった当時)8億のごみは見つかっていなかった」と説明した。大学側は「現段階でコメントは差し控えたい」とした。【遠藤拓】

年表の該当部分に戻る

  

資料2。

“激安国有地”の森友学園 安倍夫妻と「愛国」理事長
(更新 2017/3/ 1 07:00)
https://dot.asahi.com/wa/2017022800056.html?page=1

2017022800056_1
「瑞穂の國記念小學院」の校舎

 3月の自民党党大会で総裁任期延長を決定し、安泰のはずの安倍政権がグラついた。昭恵首相夫人が名誉校長を務め、一時は「安倍晋三記念小学校」という名称で寄付金集めをしていた学校法人森友学園への国有地払い下げ問題に火がついたのだ。野党の追及に安倍首相は動揺を隠せず、「私と妻を侮辱した」と逆切れ。本誌も徹底追及する。

 問題の森友学園が運営する塚本幼稚園(大阪市淀川区)は、園児に教育勅語を暗唱させるなど独特な「愛国教育」で知られる。昭恵氏は2014年12月、塚本幼稚園を訪れ講演。安倍首相の国会答弁などによると、この時、聴衆の前で今春、豊中市で開校予定の小学校の名誉校長就任を求められ、断りきれなかったという(すでに辞任)。その場にいた保護者は「籠池理事長が名誉校長をお願いしたら、いやと言いつつうれしそうでした」と語る。15年9月にも講演し「こちらの教育方針は大変、主人も素晴らしいと思っている」などと語ったという。

 それだけでなく、実は12年9月には、安倍氏自身も講演に訪れる予定があったという。園内紙に掲載された保護者投書にこうある。

〈二年前の親学教育講演会終了後のアナウンスで、塚本幼稚園の講堂に驚きの喚声が上がったのを思い出す。当時における元内閣総理大臣安倍晋三先生を講師として招聘するとのこと。幼稚園に元総理大臣がやってくることに自分自身も驚愕し、「塚本幼稚園」って何か違う、すごい幼稚園だと強く印象を受けた>(15年3月発行)

 当時の園の説明によれば、安倍氏が同年9月の自民党総裁選に出馬した関係で講演はキャンセルされたという。首相は先の国会答弁で、森友学園の籠池泰典理事長に直接、断りの電話を入れたが、面識はないと説明した。本誌の取材に対し、籠池理事長は安倍夫妻との関係についてこう話している。

5年ぐらい前にPTAの紹介で知り合った。首相になられる前で昭恵夫人と先に知り合って小学校の見学に来てもらい、住吉大社にもご一緒させていただいた。総裁選に出られなければ、安倍晋三記念小学校になっていたかもしれない

SOBA:↑ここで言っている総裁選は自民党が野党だった2012年9月26日の自民総裁選。その後、隠れ自民党・民主党野田ブタが2012年(平成24年)11月16日衆院自爆解散をやり自民に再度政権が渡る(安倍内閣履歴参照)(民主野田・自民安倍党首討論 民主党野田自爆解散の動画

https://dot.asahi.com/wa/2017022800056.html?page=2
 こうなると気になってくるのは、籠池理事長の政界人脈だ。過去の雑誌のインタビュー記事などによれば、籠池理事長は香川県高松市出身。関西大学経済学部を卒業後、奈良県庁職員となった。この頃、妻の諄子(じゅんこ)氏と結婚。29歳の時、諄子氏の父・森友寛氏が初代園長を務めていた塚本幼稚園で副園長として働くようになり、森友氏の死後、夫妻で幼稚園の経営を引き継いだという。日本最大の右派団体「日本会議」に所属する国会議員の証言。

「先代は資産家で叙勲など功績があったが、今の理事長夫妻になってトラブルが続出するようになった。夫妻の思想はいわば、ウルトラ右翼。夫妻とも日本会議大阪の幹部だが、自民、日本維新の会などの保守系国会議員でもその過激さにドン引きするほどだった」

 その日本会議人脈で、複数の政治家の名前が浮かび上がってくる。

 まず、防衛相として昨年10月に籠池理事長に「感謝状」を渡していた稲田朋美氏。23日の国会答弁で籠池理事長と以前から面識があったと認めた。稲田氏は月刊「WiLL」06年10月号の座談会で、〈教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にあるのですが>と、自ら塚本幼稚園に言及。同園についての新聞記事中で文部科学省が「教育勅語を幼稚園で教えるのは適当ではない」とコメントしたことに憤慨したらしく、「教育勅語のどこがいけないのか」と問い合わせたエピソードを披露している。さらにこんな考え方を語っていた。

〈教育勅語は、天皇陛下が象徴するところの日本という国、民族全体のために命をかけるということだから(中略)教育勅語の精神は取り戻すべきなのではないかなと思ってるんです>

 数年前、籠池夫妻は稲田氏が大阪で開いたパーティーに出席したという。

「その席で諄子夫人は稲田さんの保守は生ぬるいと批判するほど過激でした」(出席した国会議員)

 また、平沼赳夫・元次世代の党党首は13年9月に塚本幼稚園で講演。小学校開設の寄付金集めにも応援メッセージを寄せている。

https://dot.asahi.com/wa/2017022800056.html?page=3
 安倍氏、稲田氏、平沼氏に共通するのは、日本会議の国会議員懇談会役員であること。籠池理事長は日本会議大阪の運営委員を務めているといい、本誌にこう話していた。

「日本会議の教育理念は私が実践していたのと同じだが、こちらが先にやっていた理念、考えは一致しており、一緒に行動している」

 日本会議は、その事務総局を務める日本青年協議会などの中心メンバーが宗教団体「生長の家」の出身者で占められているとされる。籠池理事長の妻で副園長の諄子氏も雑誌「月刊 谷口雅春先生を学ぶ」の04年5月号に登場。病気をきっかけに「生長の家」の創始者・谷口氏の著書『生命の實相』に触れ、積極的に「生長の家」の活動に参加するようになったとあり、最後にこう記されている。

〈籠池さんのご主人靖(泰)憲さんは日本会議大阪の代表・運営委員(※)や多くの会の役員として、淳(諄)子さんは同女性部会理事として活躍し、ご夫妻ともに、公の場においてかけがえのない存在となっているのである>

「日本会議の重鎮」とされる平沼氏や政治献金を受けていた西村眞悟前衆院議員らとの関係で、籠池夫妻は大阪が本拠地である日本維新の会にもルートがあったようだ。上西小百合衆議院議員のツイッターによれば、上西議員は13年12月、当時所属していた日本維新の会の命令で塚本幼稚園を視察。園の素晴らしさを広めるのが命令の趣旨だったというが、「異様」と判断したためブログなどにアップしなかったという。上西議員はこう語る。

「16年1月に籠池理事長の次男が私の事務所に『会いたい』と連絡してきて、秘書が会いました。肩書は森友学園の『相談役』で、政治評論家をしているとも説明された。新しい小学校の建設が遅れていて、自民党がなかなか動いてくれないので、何とかならないかとの相談だったのですが、お断りしました」

 自民党国会議員も語る。

「籠池さんの次男が履歴書を持って、秘書として雇ってほしいと来たことがありました。憲法改正についての自民党の対応に不満を持っているようで30分以上、持論をおっしゃったが、丁重にお断りしました」

https://dot.asahi.com/wa/2017022800056.html?page=4
 次男のブログを見ると、地元議員らと握手したり、選挙を応援したりする写真が多数掲載されている。彼が政界との“パイプ役”を担っていたのだろうか。

表にまとめたように、上西氏議員が相談を持ちかけられたしばらく後の16年3月、小学校予定地の敷地地下で新たな埋設物が発見されたと学園側から財務省近畿財務局に連絡があった。6月には「8億円引き」の土地の売買契約が成立する。この間、何があったのだろうか。

 国会での野党側の執拗な追及にも、財務省、国土交通省は「手続きは適切だった」と紋切り型の答弁を繰り返すばかりだ。

 2月24日の衆院予算委員会で共産党の宮本岳志議員が、15年9月に森友学園側の業者と近畿財務局、国交省大阪航空局の担当者が土地の値引きを交渉していたと“暴露”した。籠池理事長も本誌に「値引き交渉」を認めているのだが、財務省理財局長は「交渉資料はすべて廃棄した」という驚くべき答弁で応じた。宮本議員がこう語る。

「官僚らの答弁は明らかな詭弁で、世間は納得しないでしょう。末端の担当者のせいにする『トカゲの尻尾切り』もしないのは、何かを守ろうとしているからではないか。今回の件はただの行政マンの仕事とは思えず、権力のある政治家の働きかけがあったとしか思えません」

 これまで逆風にもビクともせず、盤石だった首相周辺の動きも慌ただしい。官邸関係者がこう語る。

「昭恵さんがよもや関わったということはないと思うが、安倍さんの道義的責任が問われるのも必至。次の衆院選での自民党へのダメージも避けられない。安倍さんが来年9月の総裁選に出馬できるかどうかも微妙になってきた。この問題は今後、近畿財務局、大阪府、森友学園の3者の問題に発展していくだろう。大阪府ということは、火の粉は維新に飛び火する」

 今回のように国有地を競争入札せず、売却(随意契約)することは通常、あり得ないという。

「破格の取引ゆえ政治案件とされているが、近畿財務局レベルでは無理。本省からのOKがないとできないです」(近畿財務局関係者)
(今西憲之/本誌・小泉耕平、村上新太郎)

※週刊朝日 2017年3月10日号より抜粋

 

隠れ自民・自民党の犬、民主野田ブタと自民安倍の八百長見え見え猿芝居野田民主自爆解散記事部分に戻る

2012-11-14(H24)野田民主・安倍自民の党首討論と、野田の討論二日後16日自爆解散確約。

2012-11-14(H24)野田民主・安倍自民の党首討論と... 投稿者 osanpodeonigiri
公開日: 04/17/2017
期間: 03:14

参考:野田佳彦と安倍晋三の猿芝居質疑が載っている党首討論国会会議録と(自爆解散関連記事

  

資料3。

校長就任前日に…昭恵夫人が府私学審会長と“疑惑の面会”
2017年4月7日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/203067/1

49a190acac919d17b2ad1c64f01a1a98201
大阪府私学審も動かしていた?(奈良学園大学のHP)

「疑惑の現場」には必ずと言っていいほど顔を出している。刑事事件なら間違いなく「重要参考人」だ。森友問題で最大の“キーパーソン”とされる安倍首相の妻・昭恵氏。森友学園に対する「100万円寄付」だけじゃなく、小学校の設置認可を出した大阪府私立学校審議会(私学審)にも“影響”を与えていた可能性が浮上した。

〈この日は、本学の梶田叡一学長も参加し、ゲストには重心道の顧問を務める内閣総理大臣夫人・安倍昭恵さんも駆けつけてくださいました〉

 奈良県の私大「奈良学園大学」の2015年9月4日付のニュースに出てくる一文だ。重心道とは、大学と同じ奈良県内にあり、スポーツ関連のイベントなどを手掛ける「一般社団法人重心道」のこと。そのまま読むと、昭恵氏が顧問を務める社団法人のイベントに参加しただけと映るが、「梶田叡一学長」といえば、大阪府議会が森友問題で参考人招致した私学審の会長だ。(←関連動画

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/203067/2
 しかも、「15年9月4日」は、近畿財務局の9階会議室で、近財局、国交省航空局、工事業者が国有地の値引きを相談した日。前日の3日には安倍が官邸で財務省官房長・理財局長と面談し、翌5日は昭恵氏が森友学園が経営する塚本幼稚園で講演し、名誉校長に就任している

 森友が小学校の設置認可を府に申請したのはちょうど1年前の14年10月。私学審が条件付き認可を答申したのが15年1月だが、梶田学長と昭恵氏が以前から近しい関係にあったとなれば、私学審の認可判断に影響を与えた可能性はゼロじゃない。

 梶田学長は府の参考人招致で、政治家や国からの働きかけについて「一切なかった」と答えていたが、昭恵氏からの働きかけの有無を問われていれば答えは違っていたかもしれないのだ。

 もはや、ここまで“状況証拠”がそろえば、昭恵氏を国会に証人喚問する以外、真実は闇のまま。「首相夫人で民間人」という都合のいい立場を利用して好き勝手に振る舞ってきた報いを今こそ糾弾するべきだ。

 年表で確認する

  

資料4。

昭恵夫人FBで「谷さんに責任負わせない」 経産省OB飯塚盛康氏「公に言うべき、無責任だ」2017年4月4日
http://www.dailymotion.com/video/x5hhy70

昭恵夫人FBで「谷さんに責任負わせない」 経産省OB飯塚盛康氏「公に言うべき、無責任だ... 投稿者 osanpodeonigiri
公開日: 04/07/2017
期間: 04:56

 

「昭恵氏は私人」に野党が異議 首相夫人付き職員が「職務外」の照会報告
2017年3月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201703/CK2017032802000108.html

Pk2017032802100051_size0  学校法人「森友学園」に国有地が格安で払い下げられた問題で、安倍晋三首相の妻昭恵氏が、公人か私人かが問われている。首相は昭恵氏を「私人」と主張し証人喚問を拒否している。だが、学園に関連して、首相夫人付き職員が本来の職務を超えて対応している実態をみると、昭恵氏が「私人」との主張には疑問符が付く。 (金杉貴雄)

 政府によると、夫人は公務員ではないが、首相外遊への同行など「首相の公務遂行を補助する活動」を行う。夫人付き職員は、首相に関連した公的活動を支援するため配置されている。第一次安倍政権で昭恵氏に初めて配置され、その後一人だったが、第二次安倍政権で常勤、非常勤で計五人に増員された。

 学園の籠池(かごいけ)泰典氏の依頼で、夫人付き職員が財務省に問い合わせてファクスで回答したことについて、菅義偉官房長官は二十七日の参院予算委員会で、夫人とは関係ない職務外の行為であり、「職員個人の行為」だと強調した。

 さらに、土生(はぶ)栄二内閣審議官は「職務ではなく『国民の方』の問い合わせに対する公務員としての『丁寧な対応』」と説明した。

 しかし、職員は昭恵氏に照会や回答について報告。そのことを籠池氏にも伝えている。民進党の白真勲氏は同委員会で「詭弁(きべん)だ」と反発した。

 職員は、昭恵氏が学園系列の幼稚園で講演し、小学校の名誉校長になった際に「連絡・調整が必要になる場合に備えて」同行した時に籠池氏と面識を持ったとみられる。職員が昭恵氏に報告したのは、籠池氏との関係を知っていたからだ。

 首相夫人付き職員は学園での講演のように、昭恵氏の私的な行為にも同行している。「夫人は公務員ではないから公人ではない」との説明には野党から批判が出ている。

 

昭恵夫人付の谷査恵子氏 異例“海外栄転”に安倍政権の思惑(日刊ゲンダイ)
2017年4月14日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/203543

61ab01ac29e662aa88f5d89e1cc55927201
谷査恵子氏(右)は森友問題のキーパーソン(C)横田一

 財務省への“口利き”ファクスを「総理夫人付」という立場で籠池泰典前理事長サイドに送り、一躍「森友学園問題」のキーパーソンに浮上した谷査恵子氏。安倍官邸の怒りを買い、「アフリカへ左遷」なんて噂も飛び交った。ところが実際は、欧州への異例の“栄転”が決まったという。

 週刊新潮4月20日号によると、谷氏はイタリアの政府系機関へ異動する予定だという。谷氏の父親も事実を認めている。

「谷さんの異動先は、経済産業省が所管する独立行政法人『ジェトロ』のミラノ事務所か、ローマに事務所を開設したばかりの観光庁所管の『JNTO』でしょう。在イタリア日本大使館の可能性もあります」(霞が関関係者)

 東大文卒の谷氏は、1998年に経産省に「準キャリア」として入省。2013年から15年末までの3年間、「内閣総理大臣夫人付」として昭恵夫人の“秘書役”を務めた。16年から中小企業庁に移っている。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/203543/2
■普通ではあり得ない「異例の優遇」

 谷氏のイタリア異動について「キャリア並みの厚遇と言えます」と指摘するのは、公務員制度に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏だ。

「役職からいって、谷氏の現在の給与は年800万円程度とみられます。仮に異動先がジェトロだとしたら、給与は年640万円ほどになるでしょう。ただ、別途、海外赴任手当が月50万円、住宅手当が月18万円程度プラスされる。現地での生活費は手当だけで十分に賄えるので、給与はほぼ全て貯金に回すことも可能です。準キャリアが海外に異動を命じられることは、普通ではあり得ません。それだけでも異例の優遇と言えます」

 谷氏の「栄転」は、口利きの責任を一人でかぶった「ご褒美」なのは明らかだ。安倍政権にとって、谷さんのイタリア赴任は、メディアの取材攻勢をかわすことと、優遇することで将来にわたって「造反」しないようにする2つの狙いがあるのだろう。

 経産省に問い合わせたが、「管理職以外の職員の情報はオープンにしていない」とのことだった。

  

資料5。

https://twitter.com/nobuogohara/status/842602653339156481

↑↓ツイート中紹介している記事。

「安倍首相からの100万円」
菅野完  | 著述家 3/17(金) 13:11
https://news.yahoo.co.jp/byline/suganotamotsu/20170317-00068806/

 

 まとめ

https://twitter.com/tokyoseijibu/status/852011446971924480

拡大・スクロールして見るなら
C9lzrauvoaiuylz

拡大・スクロールして見るなら
C9lzyiqvoayeyph

 

森友学園問題は最終章へ ”裸の王様”安倍首相が自爆辞任する日はそう遠くない
週刊女性2017年4月18日号 2017/4/4
http://www.jprime.jp/articles/-/9378

Img_be62e3352e99a7cc5624bea704c01c6
苦しそうな表情を浮かべる安倍首相

「本人が逃げ切れると踏んでいるかわかりませんが、手をつけられないほど子どもっぽくなっています。官邸サイドも手を焼いているようです」

 と、ジャーナリストの大谷昭宏氏は明かす。

 本人とは安倍晋三首相(62)のこと。大阪市の学校法人『森友学園』に約8億円引きで国有地が払い下げられていた問題は、籠池泰典前理事長(64)の証人喚問によって安倍首相夫妻に疑惑の目が向けられたままだ。

 籠池氏を告発しろ

 100万円を寄付していないのは本当か。昭恵夫人(54)が講演料10万円を受け取っていないのは確かか。夫人付の政府職員が籠池氏に送信したファクス回答が明るみに出たことで、国有地払い下げに関与していないとは言えなくなったのではないか─。

 首相は、もし夫妻の関与があれば辞任し、国会議員も辞職すると約束している。

 野党は「昭恵夫人を国会の証人喚問に呼ぶべきだ」と主張し、安倍首相は「その必要はない」と繰り返して議論は平行線をたどってきた。国会は政府・与党が数の力で牛耳っており、頼みの野党は疑惑追及の攻め手にとぼしい。

 安倍首相の逃げ切りか─。

 そんなムードが漂い始めてきた中、この膠着状態を断ち切ったのは安倍首相だった。

「首相が“籠池氏を偽証罪で告発しろ”と騒ぎ始め、官邸サイドも自民党もストップをかけられない。10年前に政権を放り出したときと同じで、みんなで寄ってたかって……と被害妄想に陥っているようです」(前出の大谷氏)

 首相のスポークスマンである菅義偉官房長官は3月28日、参院決算委員会で籠池氏を告発する可能性について「(証言が)事実と違っていたらそうなる」と答弁。自民党総裁特別補佐の西村康稔衆院議員も同日、偽証の疑いがあるとして「国政調査権の発動も視野に入れる」と同調した。政府、党を挙げて籠池氏を追い込みにかかっている。

「籠池氏を証人喚問したのは衆参両院の予算委員会です。従って偽証罪で告発するのは国会。それなのに官邸と党が息巻いているんです」

 と大谷氏は指摘する。

「あまりにネタが小さすぎて驚いた」
http://www.jprime.jp/articles/-/9378?page=2

Img_e0f7e0efa37bb70c7f9eb0e933b3b03
森友学園が運営する塚本幼稚園へ立ち入り調査に向かう大阪府職員ら=3月31日

 議院証言法8条2項は、証人を偽証罪で告発するには委員会か両院合同審査会の出席委員の3分の2以上の賛成を必要としている。しかし、罰則が懲役3か月以上10年以下と重いこともあり、全会一致を慣例としてきた。

「慣例は絶対ではないとして3分の2の賛成で告発を押し切ろうとしている。衆院予算委は与党で3分の2以上の議席を持っている。少なくとも、安倍晋三記念小学校の名前で寄付を集めていた期間の長さと、安倍首相から寄付されたとする100万円の振り込み用紙の記入者については偽証に問えると自信を持っている。あまりにネタが小さくて驚いた」(全国紙記者)

 大阪地検特捜部は籠池氏が国の補助金を不正受給していたとする補助金適正化法違反容疑の告発状を受理。大阪府は3月31日、系列の塚本幼稚園に立ち入り調査するなど“籠池包囲網”は狭まりつつある。

 前出の大谷氏は「首相の籠池氏憎しの暴走は、皮肉にも自分の首を絞めることにつながりかねない」と話す。

「偽証罪の告発を受ければ、検察は昭恵夫人から直接話を聞かざるをえなくなります。“フェイスブックに書いたとおりです”は通用しません。起訴されると、裁判で最大の証人になるのも昭恵夫人。国会の証人喚問を頑なに拒みながら、裁判所の証言台に立つことになるんです」(大谷氏)

 昭恵夫人の嫁姑問題

 森永製菓の創業家の社長令嬢である昭恵夫人は、育ちのよさが自由気ままな性格に表れている。フェイスブックの巧妙な文章は添削を受けたのかもしれないが、裁判の証言は籠池氏側の反対尋問もあり想定問答どおりにはいかない。自由気ままなうっかり発言は首を絞めることになる。

「安倍首相は安保法制、特定秘密保護法と国論を割る大きな政策を強引に通してきました。そして裸の王様になりました。自民党の1強体制で党内に敵はいませんからね。周囲は、もみ手、もみ手のイエスマンばかり。首相の怒りを忖度してくれることはあっても、異を唱える人はいないんでしょう」(大谷氏)

 母・洋子さんと昭恵夫人の“嫁姑”の確執も囁かれている。一部で洋子さんが昭恵夫人を面罵したと報じられた。

 3月27日の参院予算委で、民進党・桜井充議員からこの件を突っ込まれた安倍首相は「桜井先生とも思えない週刊誌の記事の紹介ですが、昨晩も、私と妻と母と兄夫婦と兄の長男と楽しく会話をさせていただきました。そういうご懸念は一切ないということを申し上げておきたいと思います」と笑い飛ばしてみせた。

 しかし……。

安倍夫妻は仮面夫婦
http://www.jprime.jp/articles/-/9378?page=3

Img_7c001cc982a67fb4a6f001b1014bd30 講演活動をキャンセルした昭恵夫人。はけ口はどこへ

「もともと安倍夫妻は、仮面夫婦のようなところがあるといわれています。自宅の上階では洋子さんが暮らし、何かにつけてワンちゃんを抱いて下りてくる。選挙特番の安倍家のVTRで、朝起きた首相を出迎えたのも青汁をつくって飲ませたのも洋子さんでした。昨夏に山梨・鳴沢村の別荘に行ったときも、今年の正月に東京・六本木のホテルに泊まったときもお母さんと一緒。親孝行は悪いことではありませんが、嫁の昭恵さんからすればおもしろくないでしょう」(大谷氏)

 公の場から姿を消した昭恵夫人

 政治評論家の有馬晴海氏は「嫁姑の仲はわかりません」としながら次のように話す。

「洋子さんは故・岸信介元首相の長女で、故・安倍晋太郎元外相の妻です。息子の安倍首相と3代にわたって支えてきた“ザ・政治家の妻”です。嫁にプレッシャーがないはずがありません」

 ここにきて昭恵夫人に大きな変化があった。3月27日に『全国高校生未来会議』への出席をドタキャンすると、4月1日に予定されていた静岡の講演会も取りやめた。騒動の渦中でも全国を飛び回っていたのにどうしたのか。

「マイペースを貫いていては反省の色は見えない。ワイドショーに最新動向のニュースを提供するだけです。フェイスブックの更新も籠池証言に対するコメントを出してから途絶えています。首相同伴の日程は別として、単独外出は禁じられたようです。この先、ストレスはたまる一方でしょう」(前出の全国紙記者)

 一方、安倍首相は3月31日、プレミアムフライデーに合わせて午後3時に仕事を終え、山梨・鳴沢村の別荘に向かった。雨にも負けず「あいにくの天気になりましたが、ゆっくり自然を楽しみたい」と記者団に話した。翌日はお友達とゴルフ。留守番の昭恵夫人は羽を伸ばせない。

 大谷氏は言う。

「第1次政権はお友達内閣で潰れました。今度は家族で追い詰められ、国会答弁はケンカみたいになっています。幼稚で公私のけじめがつかない。それは共通していて身を滅ぼすのではないか」

 裸の王様の末路は─。

 

関連余談その1:安倍晋三は昭恵を今までさんざん雲隠れさせていたくせに、安倍の「桜を見る会」にいけしゃあしゃあと出させてこの画像。Twitterに怒りの輪が広がった。

https://twitter.com/asahicom/status/853133352437780480

 

 早速、以下始めとして怒りのツイが、。

https://twitter.com/hiromi19610226/status/853373857364819968

 

関連余談その2:またこんなツイも。ツイ中出てくる加計学園の園長は加計孝太郎で、安倍が米国に語学留学して以来の友人。今治市戦略特区・加計学園疑惑の中心人物。

https://twitter.com/mikarin1018/status/852915616671453184

参考:秋篠宮文仁親王のご日程より。

2015年(平成27年)6月11日(木) ~ 平成27年6月12日(金)
岡山県お成り(「創立40周年記念全日本愛瓢会総会・展示会 岡山県岡山市大会」ご臨席及び地方事情ご視察)
http://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/show/3?quarter=201502

2015年(平成27年)6月11日(木)
文仁親王殿下     宮邸御発
文仁親王殿下     作品展示ご覧(学校法人加計学園御津国際交流会館(岡山市))
文仁親王殿下     学校法人加計学園概要ご聴取,研究活動ご視察,全日本愛瓢会会員とのご懇談会ご臨席,企画展ご覧(岡山理科大学(岡山市))
文仁親王殿下     40周年記念式典ご臨席(岡山理科大学(岡山市))

雑談日記の関連エントリ⇒「森友を超える」加計学園の疑惑。

昭恵のフェイスブックにはこんな写真も。この2015年クリスマスの前、9月始めからを年表で確認すると「男たちの悪巧み」が後から後から連続で、いけしゃあしゃあに口アングリ。

安倍昭恵さんは安倍 晋三さんと一緒です。
2015年12月24日 ·
クリスマスイブ。
男たちの悪巧み・・・(?)
Facebook

https://twitter.com/kami077/status/849439522924490754

  

余談その3野田自爆解散時の産経と読売、関連記事を二つ。(資料2の記事部分に戻る)(自爆解散動画に戻る

【民主敗北】「総理は独りよがり」「自爆テロ解散」 田中文科相が痛烈批判(産経)
2012.12.18 11:45 [野田内閣]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121218/plc12121811480007-n1.htm
Internet Archive 

Plc12121811480007p1 閣議後の記者会見で、「自爆テロ解散だった」と野田佳彦首相を批判した田中真紀子文科相=18日、文部科学省(伊藤壽一郎撮影)

 田中真紀子文部科学相は18日、閣議後の記者会見で、衆院選で民主党が壊滅的敗北を喫したことについて「解散時期が適切ではなかった。独りよがりで周りの意見を聴かず、他人の土俵に乗ってしまった」と述べ、野田佳彦首相を痛烈に批判した。さらに、今回の解散を「自爆テロ解散」と命名していたことを明かし、「惨敗するだろうと思っていたが、その通りになった」と述べた。

 田中文科相は、野田首相の解散判断について、「自民党から『辞めなさい』『いつ解散するのか』と、単純な二言をずっと言われて、極めて独りよがりに決断した」と指摘。「今まで民主党が発信してきたことを継続するのだったら、党代表を変えるとか、8月の任期いっぱいまでやって成果を出す方法はあったと思う」と述べた。

 田中文科相は、解散直後の会見で「閣僚だから言わない」としていた解散の命名について、「自爆テロ解散」だったと明かし、「その通りになった。惨敗するだろうと思っていた。あのときは不謹慎だと思っていわなかった」と述べた。

 

思い出に?民主1回生議員ら自席木札持ち帰りも(読売)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00043.htm

 午後3時50分、横路衆院議長が本会議場で紫の袱紗で包まれた解散詔書を取り出し、「衆議院を解散する」と朗読すると、万歳三唱が自民、公明両党の席から真っ先に起きた。民主党席はワンテンポ遅れた。

 政権復帰への期待感が膨らむ自公両党。対照的に、民主党には悲壮感が漂う。衆院選は、攻守逆転の形で16日、事実上走り出した。

 解散の瞬間、野田首相は身じろぎしなかった。藤村官房長官は「慣例だから」と万歳を促したが、首相は「(全衆院議員)480人の首を切るのはつらい。こんな決断、今までしたことがない」と語ったという。「解散詔書に副署する時が一番いろいろ胸に迫ってきた」とも漏らしたといい、民主党首相としての初の解散権の行使は、相当沈痛だったようだ。

 直後の本会議場では、選挙で苦戦が予想される民主党の当選1回議員らが自分の席から、「青票」「白票」の木札を持ち帰る姿がちらほら見られた。「高校野球の『甲子園の土』のように、思い出にするのだろう」との声が出た。

 8月に首相が「近いうち」の解散を約束してから3か月。首相は16日夕の記者会見で、「『近いうちに国民に信を問う』と言った。約束を果たす」と述べた。永田町では、「近いうち解散」の呼び名が広まっている。

 もっとも、自民党の石破幹事長は夕方の記者会見で、「近いうちじゃなかった『近いうち解散』だ。『近いうち』の約束が履行されたと思う人はほとんどいない」と、やゆした。

 野党のそんな「首相はうそつき」批判に対抗するためか、玄葉外相は16日の閣議後の記者会見で「バカ正直解散」と名づけた。14日の党首討論で、首相が小学生の頃の通知表で「正直の上にバカがつく」と講評された話を披露し、「うそをつくつもりはなかった」と釈明したことからだ。

 公明党の山口代表は参院議員総会で「寄り切り解散」と胸を張った。「我々が首相と民主党を寄り切り、追いつめた」からだという。

 消費増税をめぐる首相との抗争の末、「国民の生活が第一」を結成した小沢代表は側近に、「これは『皆殺し解散』だな」と語った。首相が「野田降ろし」に先手を打ったものの、民主党の議席は激減するとの読みからだ。ただ、「生活」幹部からは、絶望の声も漏れた。「おれたちにとっても、皆殺しじゃないのか」

(2012年11月17日19時19分  読売新聞)

始めに戻る


 

雑談日記は良質な情報への中継点
と、に参戦中。

 

(↓クリックすると拡大)
自民党は自Endバナー 自民党は自Endバナー

 ココログ利用で、即行で以下のTBPライブリンクをサイドエリアへはりたければ⇒一輪のバラをクリック。

 以下、登録・スタートさせたトラックバック・ピープル、主権者国民連合主権者は私たち国民自民党政治民主党政治社民党や共産党

 

※原発関連で3冊:

知事抹殺 つくられた福島県汚職事件 佐藤 栄佐久

原子炉時限爆弾 広瀬 隆

隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ 小出 裕章

|

« Libérationの記事から「安倍晋三はなぜ新たなスキャンダルに巻き込まれたのか?」 | トップページ | ビデオニュース・コム【5金スペシャル】パンドラの箱が開いたトランプのアメリカに行ってきた。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安倍昭恵は最初から関与していた。動画や画像や年表で確認できる。:

« Libérationの記事から「安倍晋三はなぜ新たなスキャンダルに巻き込まれたのか?」 | トップページ | ビデオニュース・コム【5金スペシャル】パンドラの箱が開いたトランプのアメリカに行ってきた。 »