ひなたぼっこに昨日書いたエントリーでご紹介したGoogle Earth(無料)、カルチェラタンの交差点を360度グルリと眺めたりとか微視的な地図情報を得ることもできるのだが、前記エントリー中でもご紹介したように立ち上がった最初の画面では饅頭の薄皮のような大気に包まれた地球の姿が出てきます。
画面上でクリックして地球をわしづかみにして自由に回転できます。いわば目の前に地球儀が現れたような感じですね。
どの国でも普通地図情報は自国を中心に置いて俯瞰します。これを見ていて考えたのですが、米国と言うのは地球儀的に見るとほとんど己しか見えないのですね。
教育程度の低い米国民の中には「イラクがどこにあるか知らない」とか言うのも、「そんなのもありなのかな」なんて思えてしまいますね。
モンロー主義で孤立主義政策をとったりとか、逆に現在のように米国の石油利権のためにエゴ丸出しで地球の果にまでちょっかいを出したり、この地球儀を眺めていると「さもありなん」と考えてしまうのです。
他の国はどの国も地勢的にお隣の国があります。日本などもそうで、ご近所付き合いを大切にせにゃいかんなとつくづく思うのですヨ、オイラは。
(クリックすると拡大します)
米国を中心にして。カナダ、アラスカ、中南米が見えるだけ。北米大陸以外、他の大陸はほとんど見えない。カストロのキューバが出現したときには狼狽したはずで、嫌がらせいじめもさもありなんです。
日本を中心にして。
中国を中心にして。
インドを中心にして。
英国を中心にして。
ロシアを中心にして。
関連投稿
「Google Earth、饅頭の薄皮のような大気に包まれた地球の姿は一種幻想的。宇宙に浮かぶ地球を見ているといとおしくなりますね。」
「「シッコ(SiCKO)」の国からキューバに、現在大量の人が医療を受けに行っているそうです。今までいじめ抜いた国へ、なんとも皮肉。」
「チャベスよ、君は男だ。それにひきかえ、小泉の従米売国継承の安倍は、、。(笑)」
「必読記事。田中宇「 戦争とマスコミ」」
「WBCキューバ戦を機会にキューバについてちょっと勉強して見ませんか。」
このエントリーは、トラックバック・ピープルの
自民党政治と
郵政民営化凍結と
野党共闘にトラックバックしています。(各バナーとも、クリックでスタート記事に飛びます)また政治全般、自民党にもTBす。
※雑談日記作成のイメージバナーをカナダde日本語の「自民党」へのリンク設定で使うことは紛らわしいのでやめてください。
カナダde日本語は雑談日記作成のバナーをこれからエントリー中からすべてはずすと言っているので雑談日記作成のバナーをカナダde日本語の「自民党」の方に使うことは向こうに対しても失礼です。もちろん自民党政治に使うのはOK。(^^;
※自Endライブを表示する方法(詳細な説明)。
↓政治部門でリベラル系大幅進出を確認したければクリック。
最近のコメント